基本情報

所属
東京がん中央クリニック
学位
博士(東京大学)

連絡先
naokihayashida4321gmail.com
研究者番号
40420517
J-GLOBAL ID
200901074280172580
researchmap会員ID
6000018933

筑波大学附属高校卒業後、同年東京大学に入学。同大学院で博士号取得後、日本学術振興会特別研究員PDとして金沢大学医学部で実験動物学・発生学、およびプリオンの研究を行う。

特別研究員期間中に山口大学医学部(大学院医学研究科)助手に着任、講師昇格の後、2015年から自身のグループを持ち、真のアンチエイジングを目指した「老化学」研究を開始。2024年からは東京都内のクリニックにて、間葉系幹細胞を用いた再生医療にも取り組んでいる。

アルツハイマー病等の神経難病の治療薬開発研究も進め、これまで3回特許出願を行い、2021年6月には1つ目の特許(発明の名称:「前頭側頭型認知症の予防又は治療用医薬」、発明者:林田直樹)を、2022年2月には2つ目の特許(発明の名称:「ホルボールエステルを有効成分とする軸索の伸展剤」、発明者:林田直樹)を、2024年5月には3つ目の特許(発明の名称:「ポリグルタミンタンパク質凝集抑制剤、及びポリグルタミン病の予防または治療用医薬」、発明者:林田直樹、徳永康子)を既に取得した。

これまでに発表した論文は神経難病に関するものをはじめとして、がんや血管病、人獣共通感染症、遺伝子発現やタンパク質の立体構造解析など複数の領域に渡っている。科学雑誌「Biology」Editor。

2020年初頭からは、自らの感染症研究の経験とウイルスに関する専門知識を元に、新型コロナウイルス感染症に関する一般向けの概説をウェブ上で発表したほか、一般に対しての講演も行っている。

 

学歴

  5

委員歴

  5

主要な論文

  30

MISC

  5

講演・口頭発表等

  15

所属学協会

  5

共同研究・競争的資金等の研究課題

  13

メディア報道

  3