共同研究・競争的資金等の研究課題

2017年4月 - 2021年3月

認知症を予防する新たな遠隔医療・医師-患者間プログラム『i-CAN』の開発と応用

日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

課題番号
17K04484
体系的番号
JP17K04484
配分額
(総額)
4,420,000円
(直接経費)
3,400,000円
(間接経費)
1,020,000円

本研究では、認知症を予防する新たな遠隔診療・医師-患者間プログラム"i-CAN"を開発した。2020年度は新型コロナ対策としてi-CANポータルサイト(i-CANサイト)を開設、Web上でi-CANの一部を体験可能にし、認知症医療の専門家5名を対象に使用感調査を実施した。対象者は認知機能トレーニングゲームや認知行動療法教材の一部を体験、自由回答式アンケートとSystem Usability Scale (SUS) for i-CANに回答した。結果、i-CANの有用性について評価が得られた一方、認知機能トレーニングゲームの多様性や認知行動療法に関するより平易な説明が課題であることが示唆された。

リンク情報
KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-17K04484
ID情報
  • 課題番号 : 17K04484
  • 体系的番号 : JP17K04484