
谷端 直人
タニバタ ナオト (Naoto Tanibata)
更新日: 03/19
基本情報
- 所属
- 名古屋工業大学 Nagoya Institute of Technology 大学院工学研究科 しくみ領域 助教
- 学位
-
博士 (工学)(大阪府立大学)
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0001-8521-9690
- J-GLOBAL ID
- 201701013901341864
- Researcher ID
- H-9749-2017
- researchmap会員ID
- B000284387
- 外部リンク
次世代蓄電池 (全固体リチウムイオン電池・ナトリウムイオン電池等) の実現に向けて、実験化学と計算化学を組み合わせた合理的アプローチができる材料研究者を目指しています。
□ 論文の詳細に、日本語で概要を随時書いていっています。
□ 博士学位論文:
Material Characterization for Room-Temperature-Operating All-Solid-State Na/S Batteries with High Capacity Using Na3PS4 Solid Electrolytes
(Na3PS4固体電解質を用いた常温作動型高容量全固体Na/S電池の材料評価)
□ 連絡先:
〒466-8555 愛知県名古屋市昭和区御器所町
御器所(鶴舞)キャンパス 2号館622A号室
TEL&FAX: 052-735-7273 Email: tanibata.naoto【at】nitech.ac.jp
□ 興味
・教材づくり
・コーチング
・自然
□ SNS
FB: https://www.facebook.com/naoto.tanibata
Twitter: https://twitter.com/Be_Great_Prof
経歴
2-
2017年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
学歴
4-
2014年4月 - 2017年3月
-
2012年4月 - 2014年3月
-
2008年4月 - 2012年3月
-
2005年4月 - 2008年3月
受賞
15-
2020年3月
-
2019年3月
-
2016年9月
-
2016年3月
-
2015年12月
-
2015年9月
-
2015年7月
-
2014年12月
-
2013年12月
-
2013年8月
-
2013年7月
論文
33-
PHYSICA STATUS SOLIDI B-BASIC SOLID STATE PHYSICS 2022年2月
-
physica status solidi (b) 2022年1月5日
-
PHYSICA STATUS SOLIDI B-BASIC SOLID STATE PHYSICS 2022年1月
-
PHYSICA STATUS SOLIDI B-BASIC SOLID STATE PHYSICS 2021年12月
-
The Journal of Physical Chemistry C 125(43) 23604-23612 2021年11月4日 査読有り
-
Science and Technology of Advanced Materials 1(1) 24-33 2021年3月13日 査読有り
-
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 125(1) 152-160 2021年1月
-
Advanced Energy and Sustainability Research 1 2000025-2000025 2020年10月19日 査読有り筆頭著者
-
ACS Materials Letters 2(8) 880-886 2020年8月3日 査読有り
-
JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY A 8(30) 15103-15109 2020年8月 査読有り
-
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 124(18) 9746-9754 2020年5月 査読有り
-
ACS OMEGA 5(8) 4083-4089 2020年3月 査読有り
-
Analytical Chemistry 92(5) 3499-3502 2020年3月 査読有り筆頭著者責任著者
-
SCIENCE AND TECHNOLOGY OF ADVANCED MATERIALS 21(1) 131-138 2020年1月 査読有り
-
RSC ADVANCES 9(22) 12590-12595 2019年 査読有り
-
Scientific Reports 8(1) 17199 2018年11月 査読有り
-
Solid State Ionics 320 193-198 2018年7月 査読有り筆頭著者
-
Journal of the American Ceramic Society 101(3) 1255-1265 2018年3月1日 査読有り
MISC
4-
電気化学会大会講演要旨集(CD-ROM) 87th 2020年
-
化学電池材料研究会ミーティング講演要旨集 21st 2019年
-
Journal of Flux Growth 13(2) 2018年
-
日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集(CD-ROM) 31st 2018年
書籍等出版物
7-
㈱シーエムシー・リサーチ 2021年6月
-
技術情報協会 月刊『マテリアルステージ』 2021年6月
-
会誌「自動車技術」 2021年4月
-
技術情報協会 月刊『車載テクノロジー』 2021年3月
-
工業製品技術協会 2020年12月
-
日本セラミックス協会 2019年2月
-
株式会社エヌ・ティー・エス 2016年4月
講演・口頭発表等
145-
The 4rd FRIMS International Symposium on Frontier Materials 2022年3月8日
-
MATERIALS RESEARCH MEETING 2021 2021年12月13日
-
MATERIALS RESEARCH MEETING 2021 2021年12月13日
-
MATERIALS RESEARCH MEETING 2021 2021年12月13日
-
日本MRS年次大会 2021年12月13日
-
日本MRS年次大会 2021年12月13日
-
日本MRS年次大会 2021年12月13日
-
第47回固体イオニクス討論会 2021年12月8日
-
日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会 2021年11月
-
日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会 2021年11月
-
日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会 2021年11月
-
日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会 2021年11月
-
2021年電気化学秋季大会 2021年9月8日
-
日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム 2021年9月3日
-
日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム 2021年9月3日
-
化学電池材料研究会ミーティング 2021年6月17日
-
日本セラミックス協会2021年年会 2021年3月23日
-
日本セラミックス協会2021年年会 2021年3月23日
-
第61回電池討論会 2020年11月
-
第61回電池討論会 2020年11月
担当経験のある科目(授業)
6-
2017年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
所属学協会
2共同研究・競争的資金等の研究課題
5-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2019年4月 - 2022年3月
-
永井科学技術財団 研究奨励金 2021年4月 - 2022年3月
-
名古屋工業大学 学内研究推進経費 2019年4月 - 2020年3月
-
民間財団等 一般財団法人東海産業技術振興財団 研究助成金 2018年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2015年4月 - 2017年3月
産業財産権
2学術貢献活動
3-
企画立案・運営等日本化学会電気化学ディビジョン科学電池材料研究会 2018年
メディア報道
4-
日刊工業新聞社 25面 2020年8月 新聞・雑誌
-
名古屋工業大学 2020年7月 その他
-
電子デバイス産業新聞 7ページ 2020年7月 新聞・雑誌
-
The American Association for the Advancement of Science (AAAS) EurekAlert! 2019年2月 インターネットメディア
社会貢献活動
5