
新津 健一郎
ニイツ ケンイチロウ (Niitsu Ken'ichiro)
更新日: 2022/11/22
基本情報
- 所属
- 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員PD
- 学位
-
修士(文学)(2017年3月 東京大学)博士(文学)(2022年5月 東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 201901015182121609
- researchmap会員ID
- B000363263
経歴
5-
2022年7月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2022年3月
-
2017年4月 - 2020年3月
学歴
6-
2017年4月 - 2022年3月
-
2019年8月 - 2020年7月
-
2018年11月 - 2019年1月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2013年4月 - 2015年3月
-
2011年4月 - 2013年3月
受賞
2-
2015年3月
-
2015年3月
論文
9-
博士学位論文 2022年1月 査読有り
-
唐研究 26 2021年7月 査読有り招待有り
-
東洋史研究 80(1) 37-68 2021年6月 査読有り招待有り
-
森部豊編『石刻史料を用いた唐朝の羈縻支配に関する基礎的研究』科研費補助金報告書(16K03100) 2020年3月
-
史学雑誌 128(12) 1-32 2019年12月 査読有り
-
専修大学社会知性開発研究センター古代東ユーラシア研究センター年報 (5) 83-102 2019年3月 招待有り
-
出土資料研究 22 17-44 2018年7月 査読有り招待有り
-
アジア遊学 (213) 215-225 2017年8月
-
修士学位論文 2016年12月
MISC
10-
渡邉 義浩(編), 学際化する中国学, 汲古書院 2019年6月
-
東洋文化 = Oriental culture (99) 5-50 2019年3月
-
史学雑誌 127(3) 91-91 2018年3月
-
黄 暁芬, 鶴間 和幸(編), 東アジア古代都市のネットワークを探る ──日・越・中の考古学最前線, 汲古書院 2018年2月
-
黄 暁芬, 鶴間 和幸(編), 東アジア古代都市のネットワークを探る ──日・越・中の考古学最前線, 汲古書院 2018年2月
-
黄 暁芬, 鶴間 和幸(編), 東アジア古代都市のネットワークを探る ──日・越・中の考古学最前線, 汲古書院 2018年2月
-
黄 暁芬, 鶴間 和幸(編), 東アジア古代都市のネットワークを探る ──日・越・中の考古学最前線, 汲古書院 2018年2月
-
史学雑誌 126(6) 103-103 2017年6月
-
史学雑誌 126(1) 125-125 2017年1月
-
史学雑誌 125(7) 112-112 2016年7月
講演・口頭発表等
13-
六朝歴史与考古青年学者交流会 2019年11月30日
-
清華大学・南開大学・東京大学三校博士生論壇 2019年11月2日
-
関西大学東西学術研究所第8回研究例会 2019年10月26日
-
専修大学古代東ユーラシア研究センター第9回シンポジウム:東ユーラシア地域論の現在―交流・交易からみた北と南― 2018年11月17日
-
2018 年中国中古史青年学者連誼会 2018年8月24日
-
Bi-Annual Workshop for Ph.D. students and junior scholars "Ancient Historiography in Comparison" 2018年6月18日
-
2017 年度若手アジア史論壇シンポジウム 2018年3月10日
-
史学会第 115 回大会:東洋史部会研究発表 2017年11月12日
-
清華大学・東京大学・ソウル大学三校博士生論壇 2017年10月22日
-
歴史学研究会アジア前近代史部会例会 2016年3月12日
-
ソウル大学東洋史学科・東京大学大学院人文社会系研究科学術交流会 2016年1月7日
-
史学会第113回大会:東洋史部会研究発表 2015年11月15日
-
国際シンポジウム 東アジア古代都市のネットワークを探る:日・越・中の考古学最前線 2015年9月26日
共同研究・競争的資金等の研究課題
1-
日本学術振興会 特別研究員奨励費 2017年4月 - 2020年3月