
二宮 咲子
ニノミヤ サキコ (Sakiko Ninomiya)
更新日: 2024/06/02
基本情報
- 所属
- 関東学院大学 人間共生学部 共生デザイン学科
- 自然共生社会デザイン研究室 /Nino-Lab. 主宰
- ソーシャルデザインTentTent 代表
- 学位
-
環境学博士課程単位取得(東京大学 2010年9月)環境学修士(東京大学 2007年9月)農学士(東京農工大学 1998年3月)
- J-GLOBAL ID
- 201101029967032144
- researchmap会員ID
- B000004619
専門は環境学(自然共生社会論/倫理・社会・法政策・生態系分野)とフィールドワークに基づくソーシャルデザイン。国際基督教大学(ICU)人文科学科を経て1998年3月東京農工大学農学部環境・資源学科を卒業。2010年9月東京大学大学院社会文化環境学専攻博士課程単位取得。1998年~2012年まで㈱環境管理センター研究員。2013年4月より関東学院大学教員/自然共生社会デザイン研究室主宰。2017年4月より津田塾大学総合政策学部兼任講師。2021年4月より立教大学社会学部兼任講師。日本デザイン学会(2020年7月より情報デザイン研究部会幹事)、環境社会学会(2021年度ー2022年度 国際交流委員)、日本造園学会、日本生態学会、日本都市計画学会、環境法政策学会の正会員。
研究キーワード
18研究分野
4経歴
15-
2021年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2017年4月 - 2024年3月
-
2016年4月 - 2020年3月
-
2012年12月 - 2019年3月
-
2013年4月 - 2016年3月
-
1998年4月 - 2012年11月
-
2012年5月 - 2012年5月
-
2011年4月 - 2011年4月
-
2009年4月 - 2011年3月
-
2008年10月 - 2009年3月
-
2002年8月 - 2009年3月
-
2008年4月 - 2008年9月
-
2007年4月 - 2007年9月
-
2005年10月 - 2007年3月
論文
6-
関東学院大学人間環境学会紀要 (36) 2021年
-
ランドスケープ研究 84(1) 32-35 2020年 招待有り
-
関東学院大学人間環境学会紀要 = Kanto Gakuin University, Society of Humanity and Environment, bulletin (30) 47-61 2018年12月 筆頭著者
-
関東学院大学人間環境学会紀要 (23) 19-32 2015年3月 筆頭著者
-
環境社会学研究 15 132-138 2009年 査読有り
MISC
10-
日本デザイン学会研究発表大会概要集 69 80 2022年
-
関東学院大学人間環境学会紀要 = Kanto Gakuin University, Society of Humanity and Environment, bulletin / 関東学院大学人間環境学会 編 (33) 50-53 2020年7月
-
日本デザイン学会研究発表大会概要集 66 250-250 2019年
-
関東学院大学人間共生学部教員コラム vol.196 2016年4月
-
関東学院大学人間共生学部教員コラム vol.172 2015年4月
-
日本生態学会大会講演要旨(Web) 62nd S07-7 (WEB ONLY) 2015年
-
関東学院大学人間共生学部教員コラム vol.152 2014年7月
-
日本生態学会大会講演要旨集 57th 136 2010年
-
『生態系再生の新しい視点』共立出版 145-178 2009年 査読有り
-
日本生態学会大会講演要旨集 56th 198 2009年
主要な書籍等出版物
6-
かもがわ出版 2019年8月1日 (ISBN: 4780310431)
-
新泉社 2013年2月
-
裳華房 2011年10月
-
東京大学出版会 2009年12月 (ISBN: 4130623117)
-
共立出版 2009年6月 (ISBN: 4320056868)
講演・口頭発表等
19-
ニンゲン学的環境教育の提案:ローカルとグローバルのはざまで 2023年7月23日 日本学術会議環境学委員会環境思想・環境教育分科会 招待有り
-
日本デザイン学会 第 70 回春季研究発表大会 2023年6月24日
-
日本デザイン学会第69回研究発表大会 2022年6月25日
-
日本デザイン学会情報デザイン研究部会研究会(info-D オルタナティ部 vol.9 企画・主催者) 2022年3月12日 招待有り
-
日本デザイン学会第66回春季研究発表大会テーマセッション「デザイン教育」口頭発表 2019年6月29日
-
2019年度日本造園学会全国大会 2019年5月25日
-
シニアネットワークおだわら&あしがら月例講演会での講演 2019年3月10日 招待有り
-
日本生態学会大会講演要旨(Web) 2015年3月19日
-
ICMEE'14 国際会議 2014年7月1日
-
ICMEE '13 国際会議 2013年8月9日
-
科学技術社会論(4S)国際学会年会 2010年8月26日
-
日本生態学会大会講演要旨集 2010年3月16日
-
日本生態学会大会講演要旨集 2009年3月19日
-
第2回釧路湿原自然再生研究会 2009年2月11日
-
第7回科学技術社会論学会年次研究大会 2008年11月8日
-
第37回環境社会学会セミナー 2008年6月7日
-
日本土壌動物学会第30回記念大会自由集会「土壌汚染物質の生態影響評価-その現状と課題-」 2007年5月20日 招待有り
-
環境経済・政策学会2006年大会 2006年7月4日
-
環境経済・政策学会2004年大会 2004年9月25日
担当経験のある科目(授業)
22共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
関東学院大学人間環境研究所 共同研究(連携先:アメニス相模三川グループ 代表企業:株式会社日比谷アメニス) 2015年2月 - 2020年3月
-
文部科学省 科学研究費 基盤研究(B) 2016年4月 - 2019年3月
-
関東学院大学 人間環境学会 教員研究支援費 2015年6月 - 2016年3月
-
文部科学省 科学研究費 基盤(B) 2013年4月 - 2016年3月
-
文部科学省 科学研究費 基盤研究(A) 2012年4月 - 2016年3月
-
文部科学省 科学研究費 挑戦的萌芽研究 2012年4月 - 2015年3月
-
文部科学省 科学研究費 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2008年4月 - 2012年3月
-
文部科学省 科学研究費 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2006年4月 - 2009年3月
-
環境省 環境技術開発等推進費 基礎研究開発課題 2005年4月 - 2008年3月
学歴
4-
2007年10月 - 2010年9月
-
2005年10月 - 2007年9月
-
1994年4月 - 1998年3月
-
1991年4月 - 1994年3月
主要な委員歴
3-
2016年11月 - 現在
-
2018年10月 - 2024年6月
-
2018年5月 - 2024年3月
その他
2-
2013年12月 - 2013年12月関東学院大学 人間環境学部 人間環境研究所講演会 企画・司会・コメンテーターを担当
社会貢献活動
26