

西村 礼子
基本情報
- 所属
- 東京医療保健大学 医療保健学部 看護学科 准教授
- (兼任)大学院医療保健学研究科 看護実践開発学 准教授
- (兼任)学長戦略本部 教学マネジメント・DX推進プロジェクトチーム サブリーダー
- (兼任)総合研究所 教育DX研究ユニット 副ユニット長 (医療DX担当)
- 学位
-
博士(看護学)博士後期課程(2017年3月 東京医科歯科大学)修士(看護学)博士前期課程(2012年3月 東京医科歯科大学)学士(看護学)(2006年3月 名古屋大学)
- 連絡先
- a-nishimura
thcu.ac.jp
- 研究者番号
- 10757751
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0002-6981-1667
- J-GLOBAL ID
- 201901005555143360
- researchmap会員ID
- B000355393
看護教育における教育デザイン研究:学修成果・教育効果の科学的検検証
Competency-based Education (CBE) ・Simulation-based Education(SBE)・Evidence-based Education(EBE)
授業設計、FD/SD、教育DX、Computer Based Testing(CBT)
学修成果(診断的・形成的・総括的評価)、査定(授業・教育・組織評価)、フィジカルアセスメント、臨床判断
コンピテンシー基盤型教育(CBE)の構造・過程、学修成果・教育効果を可視化することでカリキュラムマネジメント、教学マネジメント、看護基礎教育・継続教育をつなぎ、看護成果と人材育成の仕組み、EBPM(Evidence-based polisy making)に貢献したい。
【看護実践能力(コンピテンシー) 基盤型システムによる 学習・教育の構造・過程・成果の可視化】
[文部科学省高等教育局 大学教育のデジタライゼーション・イニシアティブ (Scheem-D)]
2021年文部科学省スキームDにて「文部科学省公式取組」として、効果・効率・システマティックな教育、DX化に取り残されない学生・教員・大学教育全体の仕組みとなる【コンピテンシー基盤型学習システム】の開発により学習の構造・過程・成果の可視化を目指しております。このシステムが学習成果(診断的・形成的・総括的評価)と査定(授業評価と教育評価)につながり、客観的なカリキュラムマネジメント・教学マネジメントの一助となれば幸いです。
スキームDのHP https://scheemd.mext.go.jp/idea/
ピッチ動画 https://www.youtube.com/watch?v=OAonCkgIaOo(5分間プレゼンです)
【医学書院NEO(Nursing education Online)】
・実践動画付き!教育実践につながる授業設計の Tips 第1回~第11回まで連載中・不定期リアルタイムセミナー
・基礎看護学におけるフィジカルアセスメントの授業設計–1年次から臨床判断能力の基礎的能力を養うために 全7回
https://www.igaku-shoin.co.jp/b2b/neo
【社会人の大学院生大募集】
・東京医療保健大学 大学院医療保健学研究科では社会人大学院生を大募集(基本的に土曜日、夜、夏の集中開講)
・臨床・専門学校・大学教育の教育研究にご興味があれば、ぜひご連絡をお願いします(a-nishimura@thcu.ac.jp)
http://www.thcu.ac.jp/topics/detail.html?id=2357
https://www.facebook.com/ayako.nishimura.988
https://twitter.com/NsayakoNs
【シミュレーションの意義から導入、授業設計まで~2022年度改正カリキュラムにむけて~】
シミュレーション看護教育ニュースレター第4回とオンライン座談会と動画を配信しております
https://laerdal.com/jp/information/jp-simulation-nursing-news/
研究キーワード
10経歴
5-
2019年10月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2015年4月 - 2019年3月
-
2010年4月 - 2015年3月
-
2006年4月 - 2010年3月
学歴
3-
2012年4月 - 2017年3月
-
2010年4月 - 2012年3月
-
2002年4月 - 2006年3月
委員歴
8-
2022年8月 - 現在
-
2022年8月 - 現在
-
2022年8月 - 現在
-
2022年6月 - 現在
-
2022年7月 - 2024年6月
-
2022年9月 - 2023年3月
-
2022年1月 - 2022年6月
-
2021年7月 - 2022年3月
受賞
4論文
9-
Journal of Wellness and Health Care 45(2) 23-34 2022年2月 査読有り
-
日本看護技術学会誌 20 57-67 2021年12月20日 査読有り
-
Journal of the Ochanomizu Association for Academic Nursing 12(1) 1-15 2018年3月 査読有り筆頭著者
-
Journal of Clinical Nursing 27(3-4) e569-e577 2018年2月1日 査読有り筆頭著者
-
General Medicine 4(4) 2016年8月 査読有り筆頭著者
-
General Medicine 4(6) 2016年 査読有り筆頭著者
-
医学と生物学 157(5) 655-663 2013年5月 査読有り
-
医学と生物学 157(5) 642-648 2013年5月 査読有り筆頭著者
-
日本看護医療学会雑誌 8(2) 17-25 2010年12月 査読有り筆頭著者
MISC
24-
大学ICT推進協議会2022年度年次大会論文集 55-59 2022年12月6日 査読有り
-
大学ICT推進協議会2022年度年次大会論文集 60-67 2022年12月6日 査読有り
-
レールダルメディカルジャパン(株)シミュレーション看護教育 2022年4月5日 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
レールダルメディカルジャパン(株)シミュレーション看護教育 2022年3月1日 招待有り筆頭著者責任著者
-
看護教育 63(1) 50-54 2022年2月25日
-
看護展望 47(4) 28-32 2022年2月25日 招待有り最終著者責任著者
-
レールダルメディカルジャパン(株)シミュレーション看護教育 2022年1月 招待有り筆頭著者
-
レールダルメディカルジャパン(株)シミュレーション看護教育 2021年12月17日 招待有り筆頭著者
-
看護人材育成 18(5) 81-87 2021年12月 招待有り最終著者
-
看護教育 62(9) 894-904 2021年8月30日 招待有り筆頭著者
-
看護教育 62(8) 808-816 2021年8月2日 招待有り筆頭著者
-
看護教育 62(7) 662-670 2021年6月28日 招待有り筆頭著者
-
看護教育 62(6) 2021年5月 招待有り筆頭著者
-
看護教育 62(5) 472-481 2021年4月26日 招待有り筆頭著者
-
看護教育 62(4) 366-375 2021年3月29日 招待有り筆頭著者
-
看護展望 46(4) 58-63 2021年3月26日
-
看護教育 62(3) 272-279 2021年3月1日 招待有り筆頭著者
-
看護教育 62(2) 0176-0183 2021年2月 招待有り筆頭著者
-
看護教育 62(1) 50-58 2020年12月28日 招待有り筆頭著者
-
医学書院 看護教育 61(12) 1138-1146 2020年11月 招待有り筆頭著者
書籍等出版物
4-
一般社団法人 日本看護系大学協議会 2022年6月
-
秀和システム 2020年11月 (ISBN: 9784798059297)
-
秀和システム 2020年3月6日 (ISBN: 4798057878)
-
日本看護協会出版会 2018年10月 (ISBN: 9784818021297)
講演・口頭発表等
42-
大学ICT推進協議会2022年度年次大会(in仙台・オンライン) 2022年12月13日
-
大学ICT推進協議会2022年度年次大会(in仙台・オンライン) 2022年12月13日
-
第42回日本看護科学学会学術集会(in広島・Web:ハイブリッド) 2022年12月3日
-
第42回日本看護科学学会学術集会(in広島・Web:ハイブリッド) 2022年12月3日
-
日本看護研究学会 第48回学術集会(in 愛媛・オンライン) 2022年8月27日
-
2022年度ICT利用による教育改善研究発表会, 公益社団法人 私立大学情報教育協会, 2022年8月25日
-
第54回日本医学教育学会大会(in群馬) 2022年8月6日
-
第54回日本医学教育学会大会(in群馬 2022年8月5日
-
第54回日本医学教育学会大会(in群馬) 2022年8月5日
-
第23回日本赤十字看護学会学術集会;シンポジウムⅡ 「ICTを活用したこれからの看護基礎教育の課題と展望」 2022年7月17日 招待有り
-
25th East Asian Forum of Nursing Scholars Conference(TAIPEI TAIWAN) 2022年4月21日
-
第3回 日本看護シミュレーションラーニング学会(JaNSSL)学術集会(オンライン開催) 2022年2月19日
-
第41回日本看護科学学会学術集会 2021年12月4日
-
第41回日本看護科学学会学術集回 2021年12月4日
-
第75回国立病院総合医学会社会;シンポジウム25 未来を育むICT活用による看護教育;シンポジスト,2021.10.28-11.20(オンデマンド開催) 2021年10月22日 招待有り
-
第52回日本看護学会学術集会 交流集会6「継続教育の形が変わる~オンライン教材を活用した看護実践力の強化」 2021年11月18日 招待有り
-
Edvatoin x Summit 2021 online 文部科学省大学教育のデジタライゼーション・イニシアティブ(Scheem-D)ライトニングピッチ 2021年11月18日
-
文部科学省スキームD:2021年度 University Pitch and Conference 2021年10月27日
-
第52回日本看護学会学術集会 交流集会6「継続教育の形が変わる~オンライン教材を活用した看護実践力の強化」 2021年9月28日 招待有り
-
日本看護学教育学第31回学術集会 共催セミナー3 :株式会社 医学書院 2021年8月18日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
30-
2020年4月 - 現在
-
2019年10月 - 現在
-
2021年6月
-
2019年10月
所属学協会
8-
2021年8月 - 現在
-
2020年7月 - 現在
-
2019年 - 現在
-
2015年 - 現在
-
2013年 - 現在
-
2012年 - 現在
-
2011年 - 現在
-
2017年 - 2022年3月
Works(作品等)
2-
2022年5月1日 教材
共同研究・競争的資金等の研究課題
11-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2020年4月 - 2024年3月
-
東京医療保健大学 令和4年度 学長裁量経費 2022年6月 - 2023年3月
-
東京医療保健大学 令和4年度 学長裁量経費 2022年6月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2018年4月 - 2020年3月
-
東京医科大学 科研費フォローアップ助成金 2017年4月 - 2018年3月
-
東京医科大学 看護学科共同研究費研究助成 2017年4月 - 2018年3月
-
日本私立看護系大学協会 若手研究者研究助成 2016年8月 - 2017年7月
-
東京医科大学 看護学科共同研究費研究助成 2016年4月 - 2017年3月
-
東京医科大学 医学部看護学科学長裁量経費研究助成 2016年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 2015年8月 - 2017年3月
学術貢献活動
3メディア報道
1-
WyL株式会社/ウィルグループ株式会社 ウィル訪問看護ステーション https://note.com/wylinc/n/n1ee9f666ec80 2022年2月22日 インターネットメディア
その他
3-
2021年10月 - 現在文部科学省高等教育局 大学教育のデジタライゼーション・イニシアティブ (Scheem-D)University Pitch and Conference 登壇 ************************ 看護教育では、文部科学省・厚生労働省から到達すべき能力の明確化と看護の技術を評価する仕組みが求められています。しかし、学習・教育成果の可視化やカリキュラムマネジメントに基づく教育の構造・過程の評価に課題があり、データの散在、過重負荷、格差等が生じていいます。2021年10月27日文部科学省スキームDに登壇、「文部科学省公式取組」として、効果・効率・魅力的・システマティックな教育、DX化に取り残されない学生・教員・大学教育全体の仕組みとなる【コンピテンシー基盤型システム】の開発を行いたいと考えております。ご興味をもっていただける開発企業ならびに研究者の方々はご連絡いただけますと幸いです。 詳細はこちら→→ https://scheemd.mext.go.jp/idea/ https://scheemd-univ-pitch-211027.peatix.com/
-
2021年11月東京医療保健大学の公開授業で「2021年基礎看護援助実習Ⅰのオリエンテーション(10/6の一部)」をアップしております。 卒業時到達目標(DP)から科目の位置づけ、目標とルーブリック評価と実習方法を42分間で説明しております。 ご興味があればご参照ください。https://thcu.mediasitecloud.jp/Mediasite/Channel/61f2e1c0394a4254a96485f483f9fb115f/watch/1a3d7239a27449578c2409bc464f60fc1d
社会貢献活動
79