
西脇 幸太
ニシワキ コウタ (Kota Nishiwaki)
更新日: 08/24
基本情報
- 所属
- 愛知文教大学 人文学部人文学科 講師
- 学位
-
修士(学術)(2008年3月 名古屋大学)
- 研究者番号
- 50851242
- J-GLOBAL ID
- 202001021054022801
- researchmap会員ID
- R000004886
研究キーワード
7研究分野
2経歴
6-
2023年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2021年9月
-
2020年5月 - 2021年3月
-
2020年9月 - 2020年10月
-
2008年4月 - 2019年3月
学歴
3-
2023年4月 - 現在
-
2006年4月 - 2008年3月
-
2002年4月 - 2006年3月
委員歴
7-
2022年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2017年4月 - 2018年3月
-
2016年4月 - 2017年3月
-
2014年9月 - 2016年3月
論文
16-
『立命館言語文化研究』 34巻(3号) 27-38 2023年3月
-
『英語語法文法研究』 (第29号) 83-99 2022年12月25日 査読有り
-
JELS (39) 78-84 2022年2月 査読有り
-
『立命館言語文化研究』 33巻(2号) 271-282 2021年11月
-
『愛知文教大学比較文化研究』 (16) 35-52 2021年2月 査読有り
-
『立命館言語文化研究』(『英語学論説資料』第54号第6分冊に掲載) 32巻(2号) 65-79 2020年9月
-
『現代英語談話会論集』 (第15号) 41-60 2020年3月 査読有り
-
『愛知文教大学教育研究』(『英語学論説資料』第53号第5分冊に掲載) (第10号) 9-18 2020年2月 査読有り
-
『英語語法文法研究』 (第26号) 159-175 2019年12月 査読有り
-
『立命館言語文化研究』(『英語学論説資料』第53号第2分冊に掲載) 31巻(2号) 13-26 2019年10月
-
JELS (31) 109-115 2014年2月 査読有り
-
『山口大学教育学部研究論叢』 第63巻(第1部) 191-202 2014年1月 筆頭著者
-
『英語語法文法研究』 (第20号) 166-181 2013年12月 査読有り
-
『英語語法文法研究』 (第18号) 110-124 2011年12月 査読有り
-
『英語語法文法研究』 (第17号) 132-147 2010年12月 査読有り
-
『英語語法文法研究』 (第15号) 124-138 2008年12月 査読有り
MISC
15-
『英語教育』2023年9月号 第72巻(第7号) 78 2023年8月 招待有り
-
『英語教育』2023年6月号 第72巻(第3号) 75 2023年5月 招待有り
-
『英語教育』2021年9月号 第70巻(第7号) 50-51 2021年8月 招待有り
-
『英語教育』2021年8月号 第70巻(第5号) 58-59 2021年7月 招待有り
-
『英語教育』2021年7月号 第70巻(第4号) 58-59 2021年6月 招待有り
-
『英語教育』2021年6月号 第70巻(第3号) 56-57 2021年5月 招待有り
-
『英語教育』2021年5月号 第70巻(第2号) 58-59 2021年4月 招待有り
-
『英語教育』2021年4月号 第70巻(第1号) 60-61 2021年3月 招待有り
-
『G.C.D.英語通信』 (第66号) 16-17 2020年10月 招待有り
-
『英語教育』2020年7月号 第69巻(第4号) 22-23 2020年6月 招待有り
-
『英語教育』2020年3月号 第68巻(第13号) 91 2020年2月 招待有り
-
『英語教育』2018年10月増刊号 第67巻(第8号) 76-77 2018年9月 招待有り
-
『英語教育』2017年11月号 第66巻(第9号) 16-17 2017年10月 招待有り
-
『平成28年度英語教育海外派遣研修 研修成果報告書』(独立行政法人教員研修センター) 163-167 2017年3月
-
『英語教育』2016年1月号 第64巻(第11号) 91 2015年12月 招待有り
書籍等出版物
12-
新興出版社啓林館 2023年3月
-
新興出版社啓林館 2023年3月
-
新興出版社啓林館 2022年12月
-
新興出版社啓林館 2022年12月
-
大修館書店 2019年12月
-
大阪教育図書 2019年12月
-
大修館書店 2017年10月
-
新興出版社啓林館 2014年3月
-
三省堂 2013年1月
講演・口頭発表等
14-
日本英語学会第39回大会(Zoom利用によるオンライン開催) 2021年11月13日
-
六甲英語学研究会2019年9月例会(於:神戸市勤労会館) 2019年9月
-
シンポジウム「学習英文法を巡って」(主催:立命館大学・国際言語文化研究所, 於:立命館大学) 2019年3月 招待有り
-
英語語法文法学会第26回大会(於:立命館大学) 2018年10月
-
英語語法文法学会第25回大会(於:専修大学) 2017年10月
-
六甲英語学研究会2017年9月例会(於:龍谷大学大阪梅田キャンパス) 2017年9月
-
2016年度大学英語教育学会関西支部学習英文法研究会第2回例会(於:大阪市立大学文化交流センター) 2016年12月
-
より良い英語教育を考える会2016年6月例会, 主催:京都外国語大学英語教育研究会(於:キャンパスプラザ京都6階京都外国語大学サテライト教室) 2016年6月 招待有り
-
英語表現および英作文教育に関するシンポジウム(主催:立命館大学言語教育情報研究科・立命館大学国際言語文化研究所, 於:立命館大学) 2016年2月 招待有り
-
2014年度大学英語教育学会関西支部学習英文法研究会第2回例会(於:大阪市立大学文化交流センター) 2015年2月
-
神戸言語学研究会2014年1月例会(於:龍谷大学) 2014年1月
-
日本英語学会第31回大会(於:福岡大学) 2013年11月
-
学校で英語を教えるということについて語ろう(主催:山口大学教育学部, 於:山口大学) 2013年8月 招待有り
-
大学英語教育学会関西支部第9次学習英文法研究会第8回例会(於:関西大学) 2007年2月
担当経験のある科目(授業)
10-
2008年4月 - 2019年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
1-
立命館大学国際言語文化研究所萌芽的プロジェクト研究助成プログラム 2019年6月 - 2021年3月
社会貢献活動
10