共同研究・競争的資金等の研究課題

2019年4月 - 2022年3月

遺伝環境リスクと病態特異的抗神経分子抗体に基づく脱髄疾患の自己免疫機構解明と治療

日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

課題番号
19H01045
体系的課題番号
JP19H01045
配分額
(総額)
45,890,000円
(直接経費)
35,300,000円
(間接経費)
10,590,000円

令和元年度は下記の研究成果を得た。
脱髄性疾患における遺伝環境リスク調査に関して、MS患者および健常者を対象に米摂取量の聴取とフローサイトメトリによる末梢血免疫細胞のフェノタイピングを行った結果、多変量回帰解析では米摂取量がエフェクターCD4陽性T細胞と相互作用し、MSリスクを下げることが見出された(Sakoda et al., Mult Scler Relat Disord 2020)。
また、IgG4抗NF155抗体陽性CIDP患者髄液サイトカイン解析から、CD4陽性T細胞、特にTh2細胞が活性化し、HLAタイピングでは同患者軍において強いHLAクラスII拘束性が存在することを見出した。(Ogata, Zhang, et al. Ann Clin Transl Neurol 2019, Ogata et al. J Neuroimmunol. 2020)。
さらに私たちは、MS患者血清中の中枢神経特異的抗核抗体(CNS-specific ANA)の保有率が、視神経脊髄炎患者や健常人と比較して有意に高く、HLA-DRB1*15:01と関連していることを見出した。また、55 kDaの核内抗原を標的とするCNS-specific ANA陽性のMS患者は、陰性の患者と比較し二次進行型MSの割合が高く、重症度が高い傾向にあったことから、同抗体が疾患の代用マーカーとなる可能性が示唆された(Fujii et al., JNS 2020)。一方、神経障害性疼痛患者由来の抗Plexin D1抗体のマウス髄腔内に投与による受動免疫動物モデルの作成に成功した(Fujii et al., Neuroimmunol Neuroinflammation. in revision)。

リンク情報
KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-19H01045
ID情報
  • 課題番号 : 19H01045
  • 体系的課題番号 : JP19H01045