基本情報

所属
国際ファッション専門職大学 国際ファッション学部 講師
慶應義塾大学 文学部 非常勤講師
お茶の水女子大学 文教育学部 非常勤講師

通称等の別名
e-mail:niwa.tomoko[at]piif.ac.jp(※[at]は@ に置き換えて下さい)
J-GLOBAL ID
201001067290540085
researchmap会員ID
6000022615

外部リンク

文化人類学研究に従事。
大学卒業後、インテリアデザインを手がける㈱イデーに入社、
店舗運営、アジアのアンティーク家具の仕入れ、展示会企画などに携わる。
その間、北京・清華大学美術学院に留学、中国工芸美術史を学ぶ。
退職後、東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻文化人類学コースに進学。

2008年より、中国の農村女性の手仕事や現代美術家の芸術実践について、農家の窰洞(伝統的な穴居)に寄宿する長期間の現地調査等を実施。フィールドワークをもとに、美術館やギャラリーで、民族誌的インスタレーション展示(「窓花ー中国の切り紙」展ほか)を共同制作。

2011年以降は、東日本大震災で津波被害を受けた三陸海岸の伝承切り紙等の地域の文化資源、3.11をめぐる映像記録の制作・公開等の実践についても調査研究を行う。

2012年より、学術映像アーカイブ「エンサイクロペディア・シネマトグラフィカ」の創造的活用に向けたプロジェクトチームに参加し、多分野の研究者やクリエーターと協働しながら、上映やワークショップ、展覧会を企画・制作。

近年は日本のものづくり文化に関心をもち、繊維産地における職人技術のフィールドワーク等も行っている。

【教育研究歴】
2008年4月-2010年3月 日本学術振興会特別研究員(DC2)
2011年1月-現在    国立民族学博物館 共同研究員
2014年4月-現在    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 共同研究員
2010年4月-現在    一芯社図書工作室を立ち上げ、書籍や展覧会の企画・編集なども行う。
2013年9月-2015年3月 昭和薬科大学非常勤講師
2015年2月-2019年3月 大学共同利用機関法人 総合人間文化研究推進センター研究員(特任助教)
2015年4月-2020年3月 立教大学観光学部 兼任講師 
2017年4月-2018年3月 聖学院大学非常勤講師
2018年4月-2021年3月 女子美術大学美術学部 非常勤講師
2019年4月-現在    国際ファッション専門職大学 国際ファッション学部 講師(専任)
2020年4月-現在    慶応義塾大学文学部 文学部 非常勤講師
2023年4月-現在   お茶の水女子大学 文教育学部 非常勤講師


主要な書籍等出版物

  14

主要な論文

  11

主要な講演・口頭発表等

  43

学術貢献活動

  3
  • 企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
    共催:東京外国語大学AA研基幹研究人類学/AA研共同利用・共同研究課題「死の人類学再考」/東京外国語大学TUFSフィールドサイエンスコモンズ(TUFiSCo)/科研費【21H00642】 (東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所) 2023年5月22日
  • 企画立案・運営等
    国際ファッション専門職大学 基幹共同研究「コンタクトゾーンとしての現代ファッション」(研究代表者:田中雅一) 2022年3月13日
  • 企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
    国際ファッション専門職大学 共同研究「皮革素材の利用と技術に関する領域横断的な調査研究 ~循環型ビジネスモデル構築のために~ 」(研究代表者:平井秀樹) 2022年3月11日

主要な社会貢献活動

  11

主要な共同研究・競争的資金等の研究課題

  26

主要な担当経験のある科目(授業)

  16