
弘瀬伸行
ヒロセ ノブユキ (Nobuyuki Hirose)
更新日: 2020/06/07
基本情報
- 所属
- 高知大学医学部 外科2 院内講師
- 学位
-
医学博士(高知大学)
- J-GLOBAL ID
- 201801012994768936
- researchmap会員ID
- B000332187
1999年 高知医科大学医学部医学科を卒業。臨床研修の後、2001年より研究活動をスタート。
2001年~2003年 東京医科歯科大学大学院にてイヌ心房細動モデルにおけるIABP駆動性能の評価に関する研究、イヌ心不全モデルにおける左心補助脱血部位の相違による心筋形態、組織内受容体、アポトーシス関連因子への影響の研究。
2004年~2008年 高知大学大学院にてビリルビン酸化を指標としたラット心移植における拒絶反応と酸化ストレスの動態に関する研究、ラジカルスカベンジャーによる動脈硬化抑制に関する研究に研究協力者として参画。
同時期にラット後肢虚血モデルにおける腹腔細胞移植による血流改善効果について研究。
心虚血再灌流傷害における尿中バイオピリンの排泄動態解析による酸化ストレス発生機構の解明研究において、財団法人循環器学研究振興財団の2005年度研究助成金を研究代表者として獲得。
2009年以降は病院勤務のため研究活動を中断。
2016年より高知大学医学部外科2講座で研究活動を再開。
2001年~2003年 東京医科歯科大学大学院にてイヌ心房細動モデルにおけるIABP駆動性能の評価に関する研究、イヌ心不全モデルにおける左心補助脱血部位の相違による心筋形態、組織内受容体、アポトーシス関連因子への影響の研究。
2004年~2008年 高知大学大学院にてビリルビン酸化を指標としたラット心移植における拒絶反応と酸化ストレスの動態に関する研究、ラジカルスカベンジャーによる動脈硬化抑制に関する研究に研究協力者として参画。
同時期にラット後肢虚血モデルにおける腹腔細胞移植による血流改善効果について研究。
心虚血再灌流傷害における尿中バイオピリンの排泄動態解析による酸化ストレス発生機構の解明研究において、財団法人循環器学研究振興財団の2005年度研究助成金を研究代表者として獲得。
2009年以降は病院勤務のため研究活動を中断。
2016年より高知大学医学部外科2講座で研究活動を再開。
研究キーワード
1経歴
6-
2018年4月 - 現在
-
2016年4月 - 2018年3月
-
2011年4月 - 2016年3月
-
2010年1月 - 2011年3月
-
2006年4月 - 2007年1月
-
2000年5月 - 2001年3月
学歴
3-
1999年4月 - 2008年3月
-
2001年4月 - 2003年6月
-
1993年4月 - 1999年3月
論文
7-
日本心臓血管外科学会雑誌 47(4) 187-191 2018年 査読有り
-
血管外科 32(1) 124-131 2013年 査読有り
-
日本成人先天性心疾患学会雑誌 2 22-28 2013年 査読有り
-
CELL TRANSPLANTATION 17(1-2) 211-222 2008年 査読有り
-
Organ Biology 14(4) 21-28 2007年 査読有り
-
循環器科 53(5) 445-447 2003年 査読有り
-
循環器科 51(5) 481-482 2002年 査読有り
担当経験のある科目(授業)
2共同研究・競争的資金等の研究課題
1-
循環器学研究振興財団 研究助成金 2005年 - 2006年