伊藤 昇
基本情報
- 所属
- 信州大学 工学部 准教授
- 学位
-
博士(理学)(2010年3月 早稲田大学(主査:村上順教授))
- 研究者番号
- 10580160
- ORCID ID
- https://orcid.org/0000-0001-9011-8982
- J-GLOBAL ID
- 201001011497786828
- researchmap会員ID
- 6000023681
- 外部リンク
----Free Access Papers----
(*1) https://www.worldscientific.com/doi/pdf/10.1142/S0129167X23500672 (Curvature and quntized Arnold strangenss)
International Journal of Math.にてOAとなってます。しばらくresearchmap の外部リンクとしておきます。
(*2) https://www.worldscientific.com/doi/epdf/10.1142/S0129167X20501116 (Crosscap number and volume bounds, 2020 Dec)
*2: 雑誌(IJM)における3年間のMost Read Article 1 位,およびMost-Read 2020および2021に選ばれました(DL可).
(*3) https://www.worldscientific.com/doi/10.1142/S0218216519500925 (A lower bound of crosscap numbers of alternating knots, 2020 Mar.)
*3: 雑誌(JKTR)3年間のMost Read Article 3位 および雑誌30周年企画でMost Read 2020の一つに選ばれた結果,期間限定フリーアクセス対象となりました.Top DL 2021にも選ばれました.
--------------
外部リンクURL:「結び目量子情報トポロジーネットワーク報告動画」
拙著ほのぼのコラム「ひたちのなかの数学問答」(月刊「現代数学」, 現代数学社)の命名由来:茨城高専は,「ひたちなか」,「常陸(ひたち)」,「那珂(なか)」などの地名に囲まれています.信州大学は信濃・信州にあります.
伊藤研究室R6 学部卒研生1名
高専 R5専攻科生1名&本科4年生1名, R4卒研生3名, R3卒研生2名&4年生プレ卒研生1名
レクチャーシリーズweb https://qtopol.wixsite.com/seminars (web page by Prof.Oyamaguchi)
博士論文は[Ito2009], [Ito2010]の内容及び [Ito2011], [Ito2020], [Ito2014]のエッセンスが記載されてます.
以下"arXiv"と明示がなくかつURLでない語句のリンクはこのresearchmap内に飛ぶものです.
[最近のお知らせ(2021.8.1-->Now)]
2024.10.10続Khovanov-Rozansky homology 勉強会152を開き、執筆について議論しました。
2024.10.3続Khovanov-Rozansky homology 勉強会151を開き、執筆について議論しました。
2024.9.24: 続Khovanov-Rozansky homology 勉強会150を開き、執筆について議論しました。
2024.9.17: 続Khovanov-Rozansky homology 勉強会149を開き、執筆について議論しました。
2024. 9.10: 続Khovanov-Rozansky homology 勉強会148を開き、執筆について議論しました。
2024.9.6 : 続Khovanov-Rozansky homology 勉強会147を開き、執筆について議論しました。
2024.8.17: 続Khovanov-Rozansky homology 勉強会146を開き、執筆について議論しました。
2024.8.1: 続Khovanov-Rozansky homology 勉強会145を開き、執筆について議論しました。
2024.7.30: 続Khovanov-Rozansky homology 勉強会144を開き、執筆について議論しました。
2024.7.23: 続Khovanov-Rozansky homology 勉強会143を開き、執筆について議論しました。
2024.7.17: 大日本図書「高専フォーラム」(2024.6.1)の記事, 拙著「高専生の数学研究, そしてお茶会」がwebでも出ていました.
2024.7.9: 続Khovanov-Rozansky homology 勉強会142を開き、執筆について議論しました。
2024.7.12: 拙著ほのぼのコラム33 (月刊「現代数学」8月号, 現代数学社)が出ました.
2024.6.25: 続Khovanov-Rozansky homology 勉強会141を開き、執筆について議論しました。
2024.6.12: 拙著ほのぼのコラム32 (月刊「現代数学」7月号, 現代数学社)が出ました.
2024.6.11: 続Khovanov-Rozansky homology 勉強会140を開き、執筆について議論しました。
2024.6.4: 続Khovanov-Rozansky homology 勉強会139を開き、執筆について議論しました。
2024.5.28: 続Khovanov-Rozansky homology 勉強会138を開き、執筆について議論しました。
2024.5.21: 続Khovanov-Rozansky homology 勉強会137を開き、執筆について議論しました。
2024.5.14: 続Khovanov-Rozansky homology 勉強会136を開き、執筆について議論しました。
2024.5.12: 拙著ほのぼのコラム31 (月刊「現代数学」6月号, 現代数学社)が出ました.
2024.5.7: 続Khovanov-Rozansky homology 勉強会135を開き、執筆について議論しました。
2024.4.30: 続Khovanov-Rozansky homology 勉強会134を開き、執筆について議論しました。
2024.4.22: 続Khovanov-Rozansky homology 勉強会133を開き、執筆について議論しました。
2024.4.15: 続Khovanov-Rozansky homology 勉強会132を開き、執筆について議論しました。
2024.4.12: 拙著ほのぼのコラム30 (月刊「現代数学」5月号, 現代数学社)が出ました.
2024.4.10: 金沢大学トポロジーセミナーで講演を致しました.
2024.4.8: 続Khovanov-Rozansky homology 勉強会131を開き、執筆について議論しました。
2024.4.1: 信州大学に着任しました.
2024.3.25: 続Khovanov-Rozansky homology 勉強会130を開き、執筆について議論しました。
2024.3.18: 続Khovanov-Rozansky homology 勉強会129を開き、執筆について議論しました。
2023.3.17: 指導学生が茨城高専栄誉賞を受賞しました.
2023.3.17: 指導学生が高専機構理事長表彰を受賞しました.
2023.3.12: 拙著ほのぼのコラム29 (月刊「現代数学」4月号, 現代数学社)が出ました.
2024.3.11: 続Khovanov-Rozansky homology 勉強会128を開き、執筆について議論しました。
2024.3.4: 続Khovanov-Rozansky homology 勉強会127を開き、執筆について議論しました。
2024.2.26: 続Khovanov-Rozansky homology 勉強会126を開き、執筆について議論しました。
2024.2.20: RIMSのThe 19th East Asian Coneference on Geometric Topology, で専攻科生, 伊藤ともに講演しました.
2024.2.12: 拙著ほのぼのコラム28 (月刊「現代数学」3月号, 現代数学社)が出ました.
2024.2.5: 続Khovanov-Rozansky homology 勉強会125を開き、執筆について議論しました。
2024.1.29: 続Khovanov-Rozansky homology 勉強会124を開き、執筆について議論しました。
2024. 1.15: 続Khovanov-Rozansky homology 勉強会123を開き、執筆について議論しました。
2024.1.12: 拙著ほのぼのコラム27 (月刊「現代数学」2月号, 現代数学社)が出ました.
2024.1.10: 福永先生(福岡工大)との共著を投稿しました.
2024.1.2: Top Papers in 2023 (International Journal of Mathematics)に論文2023Curvatureと論文2020Volumeが選ばれたと連絡をいただきました.
2023.12.28: 専攻科生Intawongさん、安細教授(ともに茨城高専)との共著が投稿されました。認証に関する論文です。
2023.12.18: 続Khovanov-Rozansky homology 勉強会122を開き,吉田・伊藤は執筆作業について議論しました。
2023.12.12: 拙著ほのぼのコラム26 (月刊「現代数学」1月号, 現代数学社)が出ました.
2023.12.11: 続Khovanov-Rozansky homology 勉強会121を開き、執筆作業について議論しました。
2023.11.27: 「続Khovanov- Rozansky homology勉強会120」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.11.24: 伊藤が信州大、信州トポロジーセミナーで講演をさせて頂きました。
2023. 11.22: 研究室専攻科生が信州大、信州トポロジーセミナーで招待講演をしました。
2023.11.13: 「続Khovanov- Rozansky homology勉強会119」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.11.10: 拙著ほのぼのコラム25(月刊「現代数学」12月号, 現代数学社)が出ました.
2023.11.7: 大山口先生との共著のProofreadingを送りました.
2023.11.6: 当研究室のKamolphat Intawong さん(専攻科1年) の論文出版が決まりました.
2023.11.6: 「続Khovanov- Rozansky homology勉強会118」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.10.30: 「続Khovanov- Rozansky homology勉強会117」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.10.23: 「続Khovanov- Rozansky homology勉強会116」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.10.16: 「続Khovanov- Rozansky homology勉強会115」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.10.12: 拙著ほのぼのコラム24(月刊「現代数学」11月号, 現代数学社)が出ました.
2023.10.09: 「続Khovanov- Rozansky homology勉強会114」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.10.2: 「続Khovanov-Rozansky homology勉強会113」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.9.25: 「続Khovanov-Rozansky homology勉強会112」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.9.12: 拙著ほのぼのコラム23(月刊「現代数学」10月号, 現代数学社)が出ました.
2023.9.5: 「続Khovanov-Rozansky homology勉強会111」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.8.28: 「続Khovanov-Rozansky homology勉強会110」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.8.21: 「続Khovanov-Rozansky homology勉強会109」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.8.14: 「続Khovanov-Rozansky homology勉強会108」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.8.10: 拙著ほのぼのコラム22(月刊「現代数学」9月号, 現代数学社)が出ました.
2023.8.9: 大山口先生(東京理科大)との共著論文が受理されました.
2023.8.7: 「続Khovanov-Rozansky homology勉強会107」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.7.31:「続Khovanov-Rozansky homology勉強会106」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.7.24:「続Khovanov-Rozansky homology勉強会105」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.7.17:「続Khovanov-Rozansky homology勉強会104」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.7.14: 新洋書オファー "Quantum Knot Homology"(量子結び目ホモロジー)の執筆を正式に受けましてTaylor & Francis Group (CRC Press)と作成契約が締結されました.著者は,吉田純,中兼啓太,伊藤昇となります.この方面の洋書はホットで競争が激しい一方,教育的な入門書が世界でもほとんどなく需要が高いので使命感を持って取り組んで参ります.
2023.7.12: 拙著ほのぼのコラム21(月刊「現代数学」8月号, 現代数学社)が出ました.
2023.7.10:「続Khovanov-Rozansky homology勉強会103」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.6.26:「続Khovanov-Rozansky homology勉強会102」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.6.21: Knot Projections (Taylor&Francis Group) 第2版の執筆オファーに関して正式に執筆が決定しました.今年度から来年度にかけての改訂となります.
2023.6.19:「続Khovanov-Rozansky homology勉強会101」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.6.12: 拙著ほのぼのコラム20(月刊「現代数学」7月号, 現代数学社)が出ました.
2023.6.9: 中兼先生と論文に関する議論を行いました.専攻科生とセミナーを行いました.吉田先生との論文を投稿完了しました.
2023.6.8: 吉田先生と投稿作業しました.
2023.6.5:「続Khovanov-Rozansky homology勉強会100」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.6.4: 単著論文が学術雑誌に受理されました.海外では時差の関係からなのか6/3の日付の受理となるようです.
2023.6.1: お誘いいただいた筑波大学数学談話会でお話をします.
2023.5.30: 中兼啓太先生に2時間半程度,単著論文へのコメントをいただきました.
2023.5.29: 「続Khovanov-Rozansky homology勉強会99」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.5.22: 「続Khovanov-Rozansky homology勉強会98」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.5.15: 「続Khovanov-Rozansky homology勉強会97」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.5.12: 拙著ほのぼのコラム19(月刊「現代数学」6月号, 現代数学社)が出ました.
2023.5.1: 「続Khovanov-Rozansky homology勉強会97」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.4.24: 「続Khovanov-Rozansky homology勉強会96」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.4.17: 「続Khovanov-Rozansky homology勉強会95」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.4.16: 大山口先生との共著をリバイスし投稿しました.
2023.4.14: 昨年度の卒研生(山田さん)との共著がacceptしました(4/14の日付).
2023.4.14: 単著だったものを昨年度の卒研生(小松﨑さん)の業績を加えて共著としてupdateし投稿しました.
2023.4.12: 拙著ほのぼのコラム18(月刊「現代数学」5月号, 現代数学社)が出ました.
2023.4.10: 「続Khovanov-Rozansky homology勉強会94」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.4.4: 「続Khovanov-Rozansky homology勉強会93」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.3.28: 岡山理科大-茨城高専数学セミナーが行われました.
2023.3.23: 拙著「Knot Projections」(Taylor&Francis)の第2版に関するオファーをいただいたので準備を始めました.
2023.3.20: 「続Khovanov-Rozansky homology勉強会92」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.3.18: 卒研学生が2名卒業表彰を受けました.
2023.3.18: 卒研学生との共著を投稿しました.
2023.3.17: 研究室学生2名が終業式後に表彰されました.
2023.3.17: 「続Khovanov-Rozansky homology勉強会91」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.3.10: 拙著ほのぼのコラム17(月刊「現代数学」4月号, 現代数学社)が出ました.
2023.3.8: 豊橋技術科学大学の先進的技術シンポジウムにおいて研究室学生2名が講演し優秀講演賞を受賞しました.山田海音さん(機械・制御系)が前半, カモンパット・インタウォンさん(情報系)が後半を講演し,それぞれ研究成果を発表しました.
2023.3.7:「続Khovanov-Rozansky homology勉強会90」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.2.27:「続Khovanov-Rozansky homology勉強会89」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.2.13: 「続Khovanov-Rozansky homology勉強会88」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.2.10: 拙著ほのぼのコラム16(月刊「現代数学」3月号, 現代数学社)が出ました.
2023.2.6: 「続Khovanov-Rozansky homology勉強会87」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.1.30:「続Khovanov-Rozansky homology勉強会86」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.1.23: 「続Khovanov-Rozansky homology勉強会85」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.1.18: 鮑先生(東京大学)との共著がacceptされました.
2023.1.16: 「続Khovanov-Rozansky homology勉強会84」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2023.1.12: 拙著ほのぼのコラム15(月刊「現代数学」2月号, 現代数学社)が出ました.
2023.1.10: 「続Khovanov-Rozansky homology勉強会83」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.12.26: Kamolphat Intawongさん(茨城高専)により投稿前にarXivにupしたPreprintが公開されてます.
2022.12.12: 拙著ほのぼのコラム14(月刊「現代数学」1月号, 現代数学社)が出ました.
2022.12.12: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会82」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.12.5: Kamolphat Intawongさん(茨城高専)により共著が投稿されました.
2022.12.5: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会81」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.11.29: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会80」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.11.21: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会79」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.11.14: 単著を投稿しました.
2022.11.14: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会78」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.11.12: 拙著ほのぼのコラム13(月刊「現代数学」12月号, 現代数学社)が出ました.
2022.11.11: 拙著「セミナー本の2冊」(「数学セミナー」の特集「洋書のすすめ」12月号, 日本評論社)が出ました.
2022.11.7: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会77」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.10.31: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会76」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.10.28: 茨城高専文化祭「茨香祭」において担任クラス(2-2)が技術賞を受賞しました(結び目を3重に周るコースを走るミニ四駆体験).
2022.10.24: 発起人にさせていただいている「自然言語フォーラム」(https:nlforum.github.io 第11回)に参加し議論しました.
2022.10.24: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会75」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.10.17: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会74」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.10.12: 拙著ほのぼのコラム12(月刊「現代数学」11月号, 現代数学社)が出版されました.
2022.10.11: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会73」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.10.3: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会72」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.9.27: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会71」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.9.20: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会70」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.9.13: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会69」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.9.12: 拙著ほのぼのコラム11(月刊「現代数学」10月号, 現代数学社)が出ました.
2022.9.6: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会68」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.8.30: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会67」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.8.26: 発起人にさせていただいている「自然言語フォーラム」(https:nlforum.github.io 第9回)に参加し議論しました.
2022.8.23: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会66」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.8.16: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会65」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.8.12: 拙著ほのぼのコラム10(月刊「現代数学」9月号, 現代数学社)
2022.8.9: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会64」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.8.5: 卒研生(留学生)のカモンパットさん,4年生の時の研究指導実績(アクセプト)が記事になりました.
2022.8.3: 卒研生の山田さん,4年生の時の研究指導実績(受賞)が記事になりました.
2022.7.19: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会63」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.7.13: 小鳥居先生(広島大), 高村先生(青学)との共著が出版しました.現在,フリーアクセスとなっているようです.
2022.7.12: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会62」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.7.12: 現代数学社,月刊「現代数学」において拙著「ほのぼのコラム--ひたちのなかの数学問答9」が出版されました.
2022.7.11: 令和4年度豊橋技術科学大学高専連携教育研究プロジェクトへの採択通知をいただきました.
2022.7.7: 指導学生との共著が出版しました.フリーアクセスとなっています.
2022.6.29: 瀧村先生(学習院中等科)との共著が出版しました.現在はフリーアクセスとなっているようです.
2022.6.28: 指導学生との共著に関して所属校の取材を受けました.
2022.6.27: 発起人にさせていただいている「自然言語フォーラム」(https:nlforum.github.io 第6回)に参加しました.
2022.6.14: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会61」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.6.14: 卒研生との共著が査読付き国際論文雑誌にアクセプトしました.
2022.6.10: 現代数学社,月刊「現代数学」において拙著「ほのぼのコラム--ひたちのなかの数学問答8」が出版されました.
2022.6.7: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会60」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.5.31: 月刊高専(メディア総研)にインタビューが掲載されました.
2022.5.31: 共著を投稿しました.
2022.5.31: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会59」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.5.31: 共著preprintのnew versionをarXivにupしました.
2022.5.31: 指導学生とのpreprintが,arXivに出ました.
2022.5.24: 佐野岳人氏講演会「Bar-Natanホモトピー型の構成」を開きました.
2022.5.24: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会58」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.5.20: 指導学生の受賞が茨城高専により紹介されました.
2022.5.17: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会57」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.5.13: 共著(with Dr. Kameyama)の出版が決まりました.
2022.5.12: 現代数学社,月刊「現代数学」において拙著「ほのぼのコラム--ひたちのなかの数学問答7」が出版されました.
2022.5.10: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会56」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.5.9: 指導学生との共著を投稿しました.
2022.5.9: J. Knot Theory Ramificationsから2011年の単著論文がFree Access (期間限定)になるとのことでした.Khovanov homologyに関する論文から選出されたようです.
2022.5.6: 「数理女子」web 6周年で寄稿者として交流会に招待されました.
2022.5.5: JKTRから論文投稿の招待をいただきました.
2022.5.3: 共著(with Dr. Yoshida)を投稿しました.
2022.5.2: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会55」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.4.29: 共著 (with Dr. Takimura)がアクセプトしました.
2022.4.26: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会54」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.4.21: 共著 (with Dr. Kameyama) を投稿しました.
2022.4.19: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会53」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.4.18: 発起人にさせていただいている「自然言語フォーラム」(https://nlforum.github.io 第5回)に参加しました.
2022.4.12: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会52」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.4.12: 現代数学社,月刊「現代数学」において拙著「ほのぼのコラム--ひたちのなかの数学問答6」が出版されました.
2022.4.7: 共著 (with Dr. Kotorii and Dr. Takamura)が出版決定しました.
2022.4.4: 単著を投稿しました.
2022.3.29: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会51」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.3.28: arXivに単著をupしました.
2022.3.28: 自然言語フォーラム第4回にて(https://nlforum.github.io/)講演させていただきました.
2022.3.22: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会50」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.3.21: 高専女子会2022春の巻(八戸,秋田, 茨城の連携)を開催しました!
2022.3.15: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会49」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.3.14: 鮑先生(東大)との共著論文を投稿しました.
2022.3.11: 現代数学社,月刊「現代数学」において拙著「ほのぼのコラム--ひたちのなかの数学問答5」が出版されました.
2022.3.8: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会48」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.3.8: 豊橋技科大学高専連携研究費の成果報告会を兼ねた2021年度先進技術シンポジウムにて、伊藤チーム(講演者:山田海音さん)が優秀学術賞を受賞しました!
豊橋技科大高専連携研究費構成メンバー:山田海音(講演者, 茨城高専4年生); 安細勉(茨城高専); 奥出真理子(茨城高専); 鈴木幸太郎(豊橋技科大); 矢作優樹(茨城高専5年生); 山中稜斗(茨城高専5年生); 吉田純(理研); 伊藤昇(茨城高専)
2022.3.7: 瀧村祐介先生(学習院中等科)との共著論文について頂いていた審査レポートに基づいた修正論文を出しました!
2022.3.5: 小鳥居祐香先生(広島大学), 高村正志先生(青山学院大学)との共著論文(2021.11.14に投稿していたもの)についていただいた審査レポート(2022.2.20)に基づいた修正論文を提出しました.
2022.3.3: 豊橋技科大(暗号理論の鈴木幸太郎研究室)との高専連携研究費の代表者としてATS2021の発表スライドを鈴木先生,茨城高専の安細勉先生(暗号理論の安細研究室),山田海音(発表学生),伊藤による打ち合わせと練習を行いました.
2022.3.3: 共著論文に関して指導学生(本科2年生)への取材に同席しました.
2022.3.1: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会47」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.2.28: 自然言語フォーラム講演会第3回が開催されました.主宰で講師の小泉先生(筑波大学)に遅くまでいろいろとご教示いただきました.
2022.2.24: 鮑園園先生(東大)との共著に関する議論を行いました.
2022.2.23: 査読付き雑誌に受理されている,指導学生(本科2年生)との共著論文と高村正志先生(青学)との共著論文の校正ファイルを送りました.
2022.2.22: 豊橋技科大連携研究費をいただいており,報告会ATS2021予稿 兼 2021年度高専連携教育研究プロジェクト研究成果報告書を書いて提出しました.山田海音さんはスライド作成をしました.
2022.2.21: 1週間続いた所属校の学年末再試験日程が終了しました.
2022.2.19: 指導学生(本科2年生)との共著論文が査読付き学術雑誌に出版決定しました.
2022.2.18: 吉田先生(理研)との共著論文をarXivにupしました.
2022.2.15: 瀧村先生との共著論文が,ここ3年間のMost Read Article 第1位になっていることに気づきました..
2022.2.15: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会46」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.2.12: 現代数学社,月刊「現代数学」において拙著「ほのぼのコラム--ひたちのなかの数学問答4」が出版されました.
2022.2.9: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会45」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.2.8: 高村正志先生(青学)との共著論文が受理されました.
2022.2.4: 鮑園園先生(東大数理)が共同研究についてQuantum Topology Seminar (Kauffman's Seminar)で講演しました.
2022.2.2: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会44」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.2.1: 単著を投稿しました.
2022.1.31: 自然言語フォーラム講演会第2回が開催されました.
2022.1.31: 結び目の数理IV報告集における吉田純先生(理研)による彙報が提出されました(中兼啓太先生(ウプサラ大学),伊藤昇との共同研究; 著者最終稿).
2022.1.31: 結び目の数理IV報告集における高村正志先生(青学)による彙報が提出されました(小鳥居祐香先生,伊藤昇との共同研究; 著者最終稿).
2022.1.30: 結び目の数理IV報告集における鮑園園先生との彙報が提出されました(伊藤昇との共同研究; 著者最終稿).
2022.1.26: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会43」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2021.1.18: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会42」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2021.1.17: 4年生が研究成果を学内発表しました.
2022.1.15: 指導学生との論文を投稿しました.
2022.1.12: 現代数学社,月刊「現代数学」において拙著「ほのぼのコラム--ひたちのなかの数学問答3」が出版されました.
2021.1.11: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会41」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2022.1.8: 結び目理論の国際雑誌JKTRのMost Read Articleのトップ3位(ここ3年以内)に瀧村先生との共著がランクインしていることに気づきました.
2022.1.5: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会40」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2021.12.26: 高村先生(青学)が,伊藤との共著について講演しました(結び目の数理2021).
2021.12.25: 鮑園園先生(東大)が,伊藤との共同研究について講演しました(結び目の数理2021).
2021.12.24: バイアウト制度により信州大学(境圭一先生)にて講義をいたしました.
2021.12.23: 高村先生(青学)との共著を投稿しました.
2021.12.23: 吉田純先生(理研)が,中兼先生,伊藤との共同研究について講演しました(結び目の数理2021).
2021.12.21: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会39」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2021.12.14: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会38」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2021.12.11: 高専女子会(2021冬; 数学の巻)が開催されました.量子トポロジーの諸科学への応用や結び目理論の中心的な話題について工作やCGを通し,同世代の高専生が大いに盛り上がりました.
2021.12.10: 現代数学社,月刊「現代数学」において拙著「ほのぼのコラム--ひたちのなかの数学問答2」が出版されました.
2021.12.8: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会37」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2021.12.7: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会36」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2021.12.7: 高村先生(青学)との共著論文がarXivにupされました.
2021.12.2: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会35」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2021.11:30: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会34」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2021.11.30: 発起人の一人に入れさせていただいている自然言語フォーラムのweb公開(https://nlforum.github.io/)がなされました.
2021.11.26: 高専女子会2021締め切り日により,参加学生が確定しました.
2021.11.25: 2021.11.9: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会33」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2021.11.24: 2021.11.9: 国立高専研究ネットワーク形成事業「結び目量子情報トポロジーネットワーク」から引き継ぐ「続Khovanov-Rozansky homology勉強会32」(吉田純, 中兼啓太, 伊藤昇)が行われました.
2021.11.22: 今年3月高専フォーラム報告:「結び目量子情報トポロジーネットワーク」動画を公開しました.
2021.11.19: 茨城高専FDセミナーでお話ししました(関係各位,深く感謝致します).
2021.11.18: 大山口先生との共著論文を査読付き学術雑誌に投稿しました.
--<2020.11.20リリースについてご取材の方々へ>--
示した等式はスライド(英語ですがタイトルページ直後のPDF2ページ目)です.日本語訳があった方がいい場合はご連絡ください.また,さらなる動画説明資料(20分程度)などがあったほうがいい場合もご連絡ください.一足先に示した式についての日本語スライドはこちらです(PDF14ページ目). 海外での命名「splice-unknotting number(注1)」は日本語では「平滑化結び目解消数」となります(参考:海外研究者によるこの研究の紹介YouTube: https://youtu.be/L6gCoOUnrgE )が,伊藤はあえてつけてません(時間とともに咀嚼された名前がつくと思いましたので).電話取材の方,不在の場合でも学内にいると思いますので,事務方に一報くださいますと幸いです.
*注1:knotに対してでなく、knot diagramに対してしか命名されてません.knotについても我々が導入しました.
過去アナウンスはこちら.
<研究紹介>
プレスリリースされた2研究
2020.11. 交代結び目のクロスキャップ数決定
2020.6. 交差交換の圏論化---Categorified Vassiliev skein relation
解決した3未解決問題と他分野に応用された2単著:
- 向きづけ不可能曲面の場合における交代結び目種数の決定 (共著, with 瀧村祐介, 2018, 2019, 2020) 村杉邦男(1958), Crowell (1959) によって交代結び目種数は向きづけ可能な場合には決定されている. 向きづけ不可能の場合については、長い間未解決であったが, この問題を解決した (2019, 12.3 accepted, 2020.2.20 published). researchmap内の[論文リスト内のpage] [講演リスト内のpage] さらに2020年,既約交代結び目に対して村杉以来の等式を与え,双曲体積の評価も与えた [論文リスト内のpage].
- 曲面上の曲線の不変量自動作成パッケージ (単著, 2019). 平面へのcircle immersionにおいて自然に考えられる5種の特異点jumpは余次元1の階層をなす. これらのjumpについて不変性をもつ整数値関数の自動作成法を初めて与えた(32通り全て). researchmap内の[論文リスト内のpage] [講演リスト内のpage]
- Khovanov bicomplexの存在問題の肯定的解決 (単著, 2015) colored Jones 多項式のホバノフホモロジーにおける2003--2005年以来の懸案「Khovanov bicomplexの存在問題」に肯定解の一つを与えた。 [arXiv link] researchmap内の[論文リスト内のpage] [講演リスト内のpage]
- Turaev予想の構成的な解決 (係数一般のバシリエフ不変量) (共著, with Gibson, 2011) バシリエフ不変量の係数の一般化により構成的にトゥラエフ予想の反例を導いた。[arXiv link] researchmap内の[論文リスト内のpage] [講演リスト内のpage]
- Quantum codeに応用された(ものとしては現状唯一の)結び目ホモロジー不変性の証明 (単著, 2011, [arXiv link, 2009 ver.]) 不変性に関し結び目が入る曲面×区間の曲面種数が正か0に共通なchain homotopyを明示した (Type Iは Viro, Type II, IIIは伊藤 )。後に2014年, 従来のKhovanovの方法では有効ではない状況でQuantum codeにAudouxにより応用された。researchmap内の[論文リスト内のpage] [講演リスト内のpage]
[発展中の共同研究で海外からの質問があるもの]
Categorified Vassiliev skein relation and genus one morphism (プレスリリースについて): [1st solution] / [cobordismによる一般的な構成] (with 吉田純)
(最近あるお問い合わせに向けて)
[全ての論文に短い日本語コメントつけました, ここにPDFがない, または arXiv upしていない既出版論文draftは残り2本, 皆様のご指摘/ご要望により,過去データを探すなど努力中です)2021.1.5.]
主要なメディア報道
59-
茨城工業高等専門学校 2024年3月17日 インターネットメディア
-
茨城工業高等専門学校 2024年3月17日 インターネットメディア
-
茨城工業高等専門学校web 2023年3月17日 インターネットメディア
-
茨城工業高等専門学校web 2023年3月17日 インターネットメディア
-
茨城工業高等専門学校 2022年8月5日 インターネットメディア
-
茨城工業高等専門学校 2022年8月3日 インターネットメディア
-
メディア総研 月刊高専 2022年5月31日 インターネットメディア
-
2022年5月20日 インターネットメディア
-
FNNプライムオンライン FNNプライムオンライン 2021年11月12日 インターネットメディア
-
時事通信社 時事ドットコムニュース 2021年11月12日 インターネットメディア
-
独立行政法人国立高等専門学校機構 PRTIMES 2021年11月12日
-
茨城工業高等専門学校 茨城工業高等専門学校web 2021年11月10日 インターネットメディア
-
茨城工業高等専門学校 茨城工業高等専門学校web 2021年11月10日 インターネットメディア
-
茨城工業高等専門学校 2021年10月28日 インターネットメディア
-
茨城工業高等専門学校 茨城工業高等専門学校web page 2021年10月22日 インターネットメディア
-
World Scientific 2021年6月27日 インターネットメディア
-
World Scientific J. Knot Theory Ramifications (top page) 2021年6月27日 インターネットメディア
-
茨城工業高等専門学校 茨城工業高等専門学校 web 2021年6月18日 インターネットメディア
-
茨城工業高等専門学校・広報 2021年5月25日 インターネットメディア
-
茨城工業高等専門学校・広報 2021年5月25日
-
茨城工業高等専門学校 2021年5月25日
-
Education DIAMOND 17ページ 2021年5月24日 新聞・雑誌
-
国立高等専門学校機構 https://research.kosen-k.go.jp/brochure/?action=cabinet_action_main_download&block_id=201&room_id=1&cabinet_id=2&file_id=445&upload_id=13317 2021年3月31日 会誌・広報誌
-
茨城工業高等専門学校 茨城工業高等専門学校 web 2021年2月12日 インターネットメディア
-
茨城工業高等専門学校 2021年2月10日 インターネットメディア
-
茨城工業高等専門学校 2021年2月1日 インターネットメディア
-
数理女子 2021年2月1日 インターネットメディア
-
茨城工業高等専門学校 2021年1月22日 インターネットメディア
-
数理女子 2021年1月18日 インターネットメディア
-
茨城工業高等専門学校 2021年1月12日 インターネットメディア
-
The Yomiuri Shimbun 2020年12月28日 インターネットメディア
-
茨城工業高等専門学校 2020年11月20日 インターネットメディア
-
学習院中等科 2020年11月20日 インターネットメディア
-
茨城工業高等専門学校,学習院中等科 2020年11月20日 インターネットメディア
-
茨城工業高等専門学校 2020年11月20日 インターネットメディア
-
独立行政法人国立高等専門学校, 茨城工業高等専門学校 2020年6月 インターネットメディア
-
特定非営利活動法人 日本IDDMネットワーク フェイスブック 2017年5月 インターネットメディア
-
逗子開成中学校・高等学校 逗子開成中学校・高等学校 2016年9月 インターネットメディア
-
早稲田大学大学院政治学研究科J-School (取材・構成:青山聖子/大根田諒) 早稲田大学 高等研究所 2014年1月 インターネットメディア
-
東京大学 生物医学と数学の融合拠点(iBMath) インターネットメディア
主要なその他
6-
2021年8月 - 現在Quantum Topology Seminar (L. H. Kauffman 主宰) 講演動画集 ↓ (共同研究など吉田純1回, 鮑1回, 伊藤5回程度)↓ https://www.dropbox.com/sh/5c3xihm2mkdo5s5/AADl_aRwAB3EfT2YpiLfCRZ-a?dl=0
-
-
2021年11月https://drive.google.com/file/d/1ovQJT3RNkvz91fvJRMPgi_nepSQqJtHk/view?usp=sharing
-
-
2020年11月 - 2020年11月報道機関にリリースされた資料として 日本語ページはこちらからご参照いただけます https://www.ibaraki-ct.ac.jp/?p=31011 論文PDF: https://www.worldscientific.com/doi/epdf/10.1142/S0129167X20501116
主要な論文
51-
JP Journal of Geometry and Topology 2023年11月2日 査読有り最終著者
-
J. Knot Theory Ramifications 2023年8月9日 査読有り筆頭著者責任著者
-
International Journal of Mathematics 2023年7月4日 査読有り筆頭著者最終著者責任著者
-
JP Journal of Geometry and Topology 29(1) 35-45 2023年5月23日 査読有り最終著者責任著者
-
International Journal of Mathematics 34(4) 2023年4月20日 査読有り
-
J. Knot Theory Ramifications 31(5) 2250019-1-2250019-37 2022年7月13日 査読有り筆頭著者責任著者
-
JP Journal of Geometry and Topology 27 67-75 2022年7月7日 査読有り最終著者責任著者
-
J. Knot Theory Ramifications 31(4) 2250026-1-2250026-11 2022年6月29日 査読有り筆頭著者責任著者
-
JP Journal of Geometry and Topology 27 33-48 2022年5月13日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Topology Appl. 312 108044-1-108044-6 2022年5月1日 査読有り筆頭著者責任著者
-
JP Journal of Geometry and Topology 27 1-9 2022年2月19日 査読有り最終著者責任著者
-
JP Journal of Geometry and Topology 26(2) 103-115 2021年11月1日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Topology and Its Applications 301 107514-1-107514-31 2021年9月1日 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
Topology and its Applications 301 107508-1-107508-12 2021年9月1日 査読有り招待有り
-
J. Knot Theory Ramifications 30(07) 2150045-1-2150045-47 2021年8月25日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Topology Proceedings 60 31-44 2021年8月20日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Topology Appl. 296 107646-1-107646-31 2021年6月1日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Topology Appl. 290 107580-1-107580-13 2021年3月1日 査読有り筆頭著者責任著者
-
International Journal of Mathematics 31(13) 2050111-1-2050111-33 2020年12月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Kobe J. Math. 37(1--2) 67-84 2020年12月 査読有り筆頭著者責任著者
-
J. Knot Theory Ramifications 29(9) 2050061-1-2050061-9 2020年8月1日 査読有り筆頭著者責任著者
-
J. Knot Theory Ramifications 29(7) 2050051-1-2050051-24 2020年6月1日 査読有り筆頭著者
-
Journal of Knot Theory and Its Ramifications 29(1) 1-15 2020年2月20日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Internat. J. Math. 30(12) 1950060-1-1950060-25 2019年12月9日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Topology and Its Applications 264 210-222 2019年6月18日 査読有り筆頭著者
-
J. Math. Soc. Japan 71(1) 329-347 2019年1月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Internat. J. Math. 29(12) 1850084-1-1850084-21 2018年11月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Topology Proc. 53 177-199 2018年10月 査読有り筆頭著者責任著者
-
J. Knot Theory Ramifications 27(12) 1850066-1-1850066-22 2018年10月 査読有り
-
Kodai Mathematical Journal 41(2) 375-396 2018年6月 査読有り筆頭著者責任著者
-
日本物理学会誌 = Butsuri 73(2) 76-84 2018年2月 査読有り招待有り
-
Kobe J. Math. 34 27-36 2017年12月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Topology Appl. 225 130-138 2017年7月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Kobe J. Math. 33 13-30 2016年12月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Topology Appl. 210 22-28 2016年9月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Topology Appl. 193 290-301 2015年9月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Internat. J. Math. 26(9) 1550069-1-1550069-8 2015年8月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Osaka Journal of Mathematics 52(3) 617-646 2015年7月 査読有り
-
Houston J. Math. 41(2) 701-725 2015年 査読有り筆頭著者責任著者
-
Indiana Univ. Math. J. 64(5) 1343-1357 2015年 査読有り責任著者
-
Banach Center Publications 103 111-143 2015年1月 査読有り筆頭著者責任著者
-
J. Knot Theory Ramifications 22(14) 1350085-1-1350085-14 2013年12月 査読有り筆頭著者責任著者
-
RIMS Kôkyûroku Bessatsu B39 9-19 2013年4月 査読有り筆頭著者責任著者
-
J. Knot Theory Ramifications 22(2) 1350002-1-1350002-17 2013年2月 査読有り筆頭著者責任著者
-
J. Knot Theory Ramifications 21(11) 1250112-1-1250112-10 2012年8月5日 査読有り筆頭著者
-
Topology Appl. 158(8) 1050-1072 2011年5月 査読有り
-
J. Knot Theory Ramifications 20(1) 127-139 2011年1月 査読有り筆頭著者責任著者
-
J. Knot Theory Ramifications 19(9) 1205-1245 2010年9月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Proc. Japan Acad. Ser. A Math. Sci. 85(9) 129-134 2009年11月 査読有り筆頭著者責任著者
主要な講演・口頭発表等
244-
金沢トポロジーセミナー 2024年4月10日 招待有り
-
The 19th East Asian Conference on Geometric Topology 2024年2月20日
-
信州トポロジーセミナー 2023年11月24日 招待有り
-
筑波大学数学談話会(筑波大学科目「数学フロンティア」一部) 2023年6月1日 招待有り
-
岡山理科大-茨城高専数学セミナー 2023年3月28日
-
先端的技術シンポジウム( ATS2022) 招待有り
-
先端的技術シンポジウム (ATS2022) 2023年3月8日 招待有り
-
先端的技術シンポジウム(ATS2022) 2023年3月8日 豊橋技術科学大学 招待有り
-
2022年3月28日 招待有り
-
2022年3月8日 豊橋技術科学大学 招待有り
-
豊橋技科大ATS2021予稿 兼 2021年度高専連携教育研究プロジェクト研究成果報告書 2022年2月22日 招待有り
-
Quantum Topology Seminar 2022年2月4日
-
結び目の数理IV報告集 2022年1月31日
-
結び目の数理IV 2022年1月31日
-
結び目の数理IV報告集 2022年1月30日
-
2021年12月24日 招待有り
-
2021年11月19日 招待有り
-
女子中高生夏の学校2021(日本数学会の部門)ポスターとキャリア相談 2021年8月9日 NPO法人 女子中高生理工系キャリアパスプロジェクト(協力:男女共同参画学協会連絡会, 後援: 文部科学省, 内閣府男女共同参画局, 日本経済団体連合会等) 招待有り
-
女子中高生夏の学校〜科学・技術・人との出会い〜 2021年8月9日 NPO法人 女子中高生理工系キャリアパスプロジェクト(協力:男女共同参画学協会連絡会, 後援: 文部科学省, 内閣府男女共同参画局, 日本経済団体連合会等) 招待有り
-
トポロジーシンポジウム予稿集 2021年7月31日 トポロジーシンポジウムトポロジー分科会 招待有り
-
第二ブロックオンライン研究発表会 2021年3月5日
-
KOSENフォーラム 2021年3月3日 高専機構本部 招待有り
-
Friday Seminar on Knot Theory 2021年1月29日 大阪市立大学数学研究所(OCAMI) 招待有り
-
結び目の数理III 2020年12月25日 大山淑之,新國亮(開催地:東京女子大学)
-
On a question of Östlund — Diagrammatic Vassiliev invariant and RII number 2020年12月4日 L. H. Kauffman 招待有り
-
MSCS Quantum Topology Seminar 2020年12月4日 L. H. Kauffman 招待有り
-
MSCS Quantum Topology Seminar 2020年11月19日 L. H. Kauffman 招待有り
-
MSCS Quantum Topology Seminar 2020年11月19日 L. H. Kauffman 招待有り
-
Quantum Topology Seminar 2020年11月12日 L. H. Kauffman 招待有り
-
東北結び目セミナー2020 2020年10月17日 松田浩(山形大); 門上晃久(金沢大); 中江康晴(秋田大); 山口祥司(秋田大)
-
E-KOOKセミナー(開催地:大阪市立大学) 2020年9月9日 秋吉宏尚; 金信泰造
-
Quantum Topology Seminar (MSCS, Chicago) 2020年8月28日 L. H. Kauffman 招待有り
-
Quantum Topology Seminar (MSCS, Chicago) 2020年8月21日 L. H. Kauffman 招待有り
-
東京女子トポロジー セミナー 2020年7月11日 大山淑之,新國亮(開催地:東京女子大学) 招待有り
-
数理解析研究所講究録 2020年6月 京都大学数理解析研究所 招待有り
-
結び目の数理II 報告集 2020年2月
-
-
結び目の数理 II 報告集 2020年2月
-
結び目の数理 II 報告集 2020年2月
-
分野横断ワークショップ 量子コンピュータ研究開発の現在とこれから 2020年1月29日 文部科学省 (開催地: 理化学研究所) 招待有り
-
研究集会「結び目の数理II」 2019年12月19日 市原一裕、茂手木公彦 (開催地: 日本大学)
-
The Third Pan-Pacific International Conference on Topology and Applications 2019年11月9日 四川大学 招待有り
主要な書籍等出版物
52-
2024年7月12日
-
大日本図書 2024年6月1日
-
2024年4月11日
-
2024年3月12日
-
2024年2月12日
-
現代数学社 2024年1月12日
-
現代数学社 2023年12月12日
-
現代数学社 2023年11月10日
-
現代数学社 2023年10月12日
-
現代数学社 2023年9月12日
-
現代数学社 2023年8月10日
-
現代数学社 2023年7月12日
-
現代数学社 2023年6月12日
-
現代数学社 2023年5月12日
-
現代数学社 2023年4月12日
-
現代数学社 2023年3月10日
-
現代数学社 2023年2月10日
-
現代数学社 2023年1月12日
-
現代数学社 2022年12月12日
-
日本評論社 2022年12月
-
現代数学社 2022年11月12日
-
現代数学社 2022年10月12日
-
現代数学社 2022年9月12日
-
現代数学社 2022年8月12日
-
現代数学社 2022年7月12日
-
現代数学社 2022年6月10日
-
現代数学社 2022年5月12日
-
現代数学社 2022年4月12日
-
現代数学社 2022年3月11日
-
現代数学社 2022年2月12日
-
現代数学社 2022年1月12日
-
現代数学社 2021年12月10日
-
現代数学社 2021年11月12日
-
日本数学会 2021年11月10日 査読有り
-
日本評論社 2021年8月12日
-
高専機構本部 2021年3月31日 査読有り
-
日本評論社 2020年7月10日
-
日本評論社 2019年12月
-
日本評論社 2019年4月
-
日本評論社 2018年3月23日 (ISBN: 4535788138) 査読有り
-
日本評論社 2017年9月
-
日本評論社 2016年2月
-
2016年 (ISBN: 9781498736756) 査読有り
主要なMISC
15-
数理解析研究所講究録 (2161) 202-210 2020年6月
-
RIMS Kokyuroku 2161 202-210 2020年6月
-
数理解析研究所講究録 1960 101-106 2015年8月
研究キーワード
25研究分野
1主要な委員歴
2-
2021年10月 - 現在
-
2018年10月 - 2020年9月
経歴
11-
2024年4月 - 現在
-
2020年4月 - 2024年3月
-
2017年10月 - 2020年3月
-
2017年4月 - 2017年9月
-
2016年4月 - 2017年3月
-
2015年4月 - 2016年3月
-
2013年4月 - 2015年3月
-
2013年4月 - 2013年4月
-
2011年4月 - 2013年3月
-
2010年4月 - 2011年3月
-
2008年4月 - 2010年3月
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
18-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2022年4月 - 2027年3月
-
豊橋技術科学大学 令和5(2023)年度高専連携教育研究プロジェクト(研究推進プロジェクト) 2023年7月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2024年3月
-
豊橋技術科学大学 令和4(2022)年度高専連携教育研究プロジェクト(研究推進プロジェクト) 2022年9月 - 2023年3月
-
Wikilook 2021年12月 - 2022年12月
-
茨城高等専門学校同窓会 茨城高等専門学校同窓会助成 2021年7月 - 2022年3月
-
豊橋技科大学(令和3年度豊橋技術科学大学高専連携教育研究プロジェクト) スタートアップ支援 2021年7月 - 2022年3月
-
茨城高等専門学校同窓会 茨城高等専門学校同窓会助成 2021年4月 - 2022年3月
-
高専機構本部 2020年10月 - 2021年3月
-
住友財団 住友財団研究助成(基礎科学研究助成160556) 2016年11月 - 2017年11月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2013年4月 - 2017年3月
-
早稲田大学 特定課題研究助成費(基礎助成)2015K-342 2015年 - 2016年3月
-
早稲田大学 特定課題研究助成(特定課題A(一般助成<<交付上限30万円>>))、2013A-6497 2013年 - 2014年3月
-
The Japan Society for the Promotion of Science The Japan Society for the Promotion of Science (JSPS) Subsidy for Overseas Research Fellowships 2013年4月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2011年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2008年 - 2009年
主要な学術貢献活動
44-
学術調査立案・実施Martin Rocek; Cumrun Vafa 2019年7月31日 - 2019年8月11日
-
学術調査立案・実施Martin Rocek; Cumrun Vafa 2018年7月27日 - 2018年8月10日
-
学術調査立案・実施Martin Rocek; Cumrun Vafa 2017年8月2日 - 2017年8月11日
-
学術調査立案・実施Martin Rocek; Cumrun Vafa 2016年7月5日 - 2016年7月16日
-
学術調査立案・実施Director John Morgan 2015年3月12日 - 2015年4月12日
-
学術調査立案・実施Martin Rocek; Cumrun Vafa 2012年4月28日 - 2012年5月6日
主要な担当経験のある科目(授業)
35-
2023年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2022年10月 - 2023年3月
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2021年10月 - 2022年3月
-
2021年10月 - 2022年3月
-
2021年4月 - 2022年3月
-
2021年4月 - 2021年8月
-
2020年4月 - 2021年3月
-
2018年9月 - 2020年3月
-
2019年4月 - 2019年7月
-
2018年6月 - 2018年7月
-
2018年4月 - 2018年7月
-
2018年4月 - 2018年5月
-
2015年 - 2015年
-
2010年 - 2011年
主要な受賞
20-
2018年7月
-
2013年4月
-
2007年
-
2006年
-
2005年
学歴
1-
- 2010年
主要な社会貢献活動
171