山本 亘彦 更新日: 17/08/12 17:55
研究者氏名
山本 亘彦
ヤマモト ノブヒコ eメール
nobuhiko fbs.osaka-u.ac.jp 所属
大阪大学 部署
大学院生命機能研究科 職名
教授 その他の所属
大阪大学
研究キーワード
包括脳ネットワーク・育成支援委員会(7) ,
包括脳ネットワーク(1851) ,
統合脳・神経回路機能(66) ,
大脳皮質(182) ,
層特異性(3) ,
視床(33) ,
標的認識(5) ,
ラット(179) ,
軸索(38) ,
神経活動(32) ,
軸索誘導(11) ,
軸索分枝(2) ,
細胞分化(182) ,
層構造(6) ,
遺伝子発現(293) ,
遺伝子(472) ,
細胞移動(63) ,
器官培養(13) ,
Eph受容体(1) ,
発生(218) 経歴
2002年
-
現在
大阪大学 大学院・生命機能研究科 教授
1997年
大阪大学 大学院・基礎工学研究科 助教授
1994年
-
1996年
大阪大学 基礎工学部 助教授
1990年
-
1993年
京都府立医科大学 医学部 講師
1986年
-
1990年
京都府立医科大学 医学部 助手
論文
Tsunematsu H, Uyeda A, Yamamoto N, Sugo N
BMC neuroscience 18(1) 55 2017年8月 [査読有り]
Onishi K, Uyeda A, Shida M, Hirayama T, Yagi T, Yamamoto N, Sugo N
The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience 2017年8月 [査読有り]
Alchini R, Sato H, Matsumoto N, Shimogori T, Sugo N, Yamamoto N
Scientific reports 7(1) 6024 2017年7月 [査読有り]
Oishi K, Nakagawa N, Tachikawa K, Sasaki S, Aramaki M, Hirano S, Yamamoto N, Yoshimura Y, Nakajima K
eLife 5(FEBRUARY2016) 2016年2月 [査読有り]
Kitagawa H, Sugo N, Morimatsu M, Arai Y, Yanagida T, Yamamoto N
The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience 37(1) 1-10 2017年1月 [査読有り]
Sugo N, Yamamoto N
Methods in molecular biology (Clifton, N.J.) 1436 119-127 2016年 [査読有り]
Bruining H, Matsui A, Oguro-Ando A, Kahn RS, Van't Spijker HM, Akkermans G, Stiedl O, van Engeland H, Koopmans B, van Lith HA, Oppelaar H, Tieland L, Nonkes LJ, Yagi T, Kaneko R, Burbach JP, Yamamoto N, Kas MJ
Biological psychiatry 78(7) 485-495 2015年10月 [査読有り]
Matsumoto N, Hoshiko M, Sugo N, Fukazawa Y, Yamamoto N
Developmental neurobiology 76(3) 323-336 2015年6月 [査読有り]
Sugo N, Morimatsu M, Arai Y, Kousoku Y, Ohkuni A, Nomura T, Yanagida T, Yamamoto N
Scientific reports 5 2015年6月 [査読有り]
Hayano Y, Zhao H, Kobayashi H, Takeuchi K, Norioka S, Yamamoto N
Development (Cambridge, England) 141(24) 4784-4793 2014年12月 [査読有り]
Hayano Y, Sasaki K, Ohmura N, Takemoto M, Maeda Y, Yamashita T, Hata Y, Kitada K, Yamamoto N
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 111(42) 15226-15231 2014年10月 [査読有り]
Granseth B, Fukushima Y, Sugo N, Lagnado L, Yamamoto N
Frontiers in neural circuits 2013(Dec) 2013年12月 [査読有り]
[Role of microglia in neuronal circuit formation].
Hoshiko M, Yamamoto N
Brain and nerve = Shinkei kenkyu no shinpo 65 1113-1120 2013年10月 [査読有り]
Arnoux I, Hoshiko M, Mandavy L, Avignone E, Yamamoto N, Audinat E
Glia 61(10) 1582-1594 2013年10月 [査読有り]
Malyshevskaya O, Shiraishi Y, Kimura F, Yamamoto N
PloS one 8(12) 2013年 [査読有り]
Sato H, Fukutani Y, Yamamoto Y, Tatara E, Takemoto M, Shimamura K, Yamamoto N
The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience 32(44) 15388-15402 2012年10月 [査読有り]
Hoshiko M, Arnoux I, Avignone E, Yamamoto N, Audinat E
The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience 32(43) 15106-15111 2012年10月 [査読有り]
Yamamoto N, López-Bendito G
The European journal of neuroscience 35(10) 1595-1604 2012年5月 [査読有り]
Fukunishi A, Maruyama T, Zhao H, Tiwari M, Kang S, Kumanogoh A, Yamamoto N
Journal of neurochemistry 118(5/6) 1008-1015 2011年9月 [査読有り]
Takemoto M, Hattori Y, Zhao H, Sato H, Tamada A, Sasaki S, Nakajima K, Yamamoto N
Cerebral cortex (New York, N.Y. : 1991) 21(8) 1925-1934 2011年8月 [査読有り]
Zhao H, Maruyama T, Hattori Y, Sugo N, Takamatsu H, Kumanogoh A, Shirasaki R, Yamamoto N
The Journal of comparative neurology 519(5) 834-848 2011年4月 [査読有り]
Sugo N, Oshiro H, Takemura M, Kobayashi T, Kohno Y, Uesaka N, Song WJ, Yamamoto N
The European journal of neuroscience 31(9) 1521-1532 2010年5月 [査読有り]
Yamada A, Uesaka N, Hayano Y, Tabata T, Kano M, Yamamoto N
Proc Natl Acad Sci USA 107(16) 7562-7567 2010年4月 [査読有り]
Yamauchi K, Mizushima S, Tamada A, Yamamoto N, Takashima S, Murakami F
The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience 29(13) 4044-4055 2009年4月 [査読有り]
Ohnami S, Endo M, Hirai S, Uesaka N, Hatanaka Y, Yamashita T, Yamamoto N
The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience 28 9117-9121 2008年9月 [査読有り]
Hayano Y, Yamamoto N
The Neuroscientist : a review journal bringing neurobiology, neurology and psychiatry 14(4) 359-368 2008年8月 [査読有り]
Uesaka N, Nishiwaki M, Yamamoto N
Development, growth & differentiation 50(6) 475-477 2008年8月 [査読有り]
[Molecular mechanisms of thalamocortical circuit formation].
Yamamoto N
Brain and nerve = Shinkei kenkyu no shinpo 60(4) 415-423 2008年4月 [査読有り]
[Lamina specific circuit formation in the cerebral cortex].
Yamamoto N
Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme 53(4 Suppl) 459-463 2008年3月 [査読有り]
Maruyama T, Matsuura M, Suzuki K, Yamamoto N
Developmental neurobiology 68(3) 317-331 2008年2月 [査読有り]
Uesaka N, Hayano Y, Yamada A, Yamamoto N
The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience 27(19) 5215-5223 2007年5月 [査読有り]
Molecular mechanisms of thalamocortical axon targeting.
Yamamoto N, Maruyama T, Uesaka N, Hayano Y, Takemoto M, Yamada A
Novartis Foundation symposium 288 199-208; discussion 208 2007年 [査読有り]
Uesaka N, Ruthazer ES, Yamamoto N
The Neuroscientist : a review journal bringing neurobiology, neurology and psychiatry 12(2) 102-106 2006年4月 [査読有り]
Yoneshima H, Yamasaki S, Voelker CC, Molnár Z, Christophe E, Audinat E, Takemoto M, Nishiwaki M, Tsuji S, Fujita I, Yamamoto N
Neuroscience 137(2) 401-412 2006年 [査読有り]
Sakumura Y, Tsukada Y, Yamamoto N, Ishii S
Biophysical journal 89(2) 812-822 2005年8月 [査読有り]
Uesaka N, Hirai S, Maruyama T, Ruthazer ES, Yamamoto N
The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience 25(1) 1-9 2005年1月 [査読有り]
Formation of the thalamocortical projection regulated differentially by BDNF- and NT-3-mediated signaling.
Yamamoto N, Hanamura K
Reviews in the neurosciences 16(3) 223-231 2005年 [査読有り]
Zhong Y, Takemoto M, Fukuda T, Hattori Y, Murakami F, Nakajima D, Nakayama M, Yamamoto N
Cerebral cortex (New York, N.Y. : 1991) 14(10) 1144-1152 2004年10月 [査読有り]
Hanamura K, Harada A, Katoh-Semba R, Murakami F, Yamamoto N
The European journal of neuroscience 19(6) 1485-1493 2004年3月 [査読有り]
Molnár Z, Kurotani T, Higashi S, Yamamoto N, Toyama K
Brain research bulletin 60(4) 355-371 2003年5月 [査読有り]
Yamamoto N, Tamada A, Murakami F
Progress in neurobiology 68(6) 393-407 2002年12月 [査読有り]
[Mechanisms for the formation of thalamocortical projection].
Yamamoto N
Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme 47(15) 2010-2015 2002年12月 [査読有り]
Takemoto M, Fukuda T, Sonoda R, Murakami F, Tanaka H, Yamamoto N
The European journal of neuroscience 16(6) 1168-1172 2002年9月 [査読有り]
Yamamoto N
Neuroscience research 42(3) 167-173 2002年3月 [査読有り]
Inhibitory mechanism by polysialic acid for lamina-specific branch formation of thalamocortical axons.
Yamamoto N, Inui K, Matsuyama Y, Harada A, Hanamura K, Murakami F, Ruthazer ES, Rutishauser U, Seki T
The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience 20(24) 9145-9151 2000年12月 [査読有り]
Yamada K, Yamamoto N, Toyama K
The European journal of neuroscience 12(11) 3854-3862 2000年11月 [査読有り]
Yamamoto N, Matsuyama Y, Harada A, Inui K, Murakami F, Hanamura K
Journal of neurobiology 42(1) 56-68 2000年1月 [査読有り]
Yamada K, Yamamoto N, Toyama K
Neuroscience letters 275(1) 65-68 1999年11月 [査読有り]
Stop and branch behaviors of geniculocortical axons: a time-lapse study in organotypic cocultures.
Yamamoto N, Higashi S, Toyama K
The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience 17(10) 3653-3663 1997年5月 [査読有り]
Repulsive and attractive mechanisms for the formation of corticofugal projections.
Yamamoto N, Toyama K
Neuroreport 6(11) 1517-1520 1995年7月 [査読有り]
Misc
内海将人, 作村諭一, 福西昭子, 山本亘彦, 石井信
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング 108(480) 31-36 2009年3月
脳の諸機能は,膨大な数の神経細胞が機能的な回路網を構成することで実現されている.このような巨大な回路網の配線は,主として神経の軸索形成機能によって行われる.軸索の最終的な形態決定における重要な要因は細胞外に存在する様々な誘導因子であり,軸索の先端部にある成長円錐がこれらの分子を認識する.しかし,この軸索誘導機構については不明な点が多く,また生物学的実験により機構のすべてを同定する事は現時点では極めて困難である.そこで生物学的実験を補うための数理的な解析方法の確立が重要となる.本研究では視床...
競争的資金等の研究課題
文部科学省: 科学研究費補助金(基盤研究(B))
研究期間: 2015年 - 2017年 代表者: 山本 亘彦
文部科学省: 科学研究費補助金(新学術領域研究(研究領域提案型))
研究期間: 2015年 - 2016年 代表者: 山本 亘彦
文部科学省: 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究)
研究期間: 2015年 - 2016年 代表者: 山本 亘彦
文部科学省: 科学研究費補助金(新学術領域研究(研究領域提案型))
研究期間: 2011年 - 2014年 代表者: 山本 亘彦
視床から大脳への軸索投射は、発達期の神経活動によって修飾されることが古くから知られている。これまでに、私たちはin vitroのモデル系において、皮質自発発火活動とそれに伴うシナプス活動の活発化に伴い視床軸索の枝分れ形成が促進されることを明らかにしてきた。この結果に基づいて、神経活動依存的な視床皮質投射の分子機構に関して、標的層に存在する軸索分岐促進因子が神経活動の上昇により発現を増大されるとする仮説を掲げた。昨年度までに、この条件を満たす分子としてネトリン4を見出した。また、ネトリン4が...
文部科学省: 科学研究費補助金(基盤研究(B))
研究期間: 2011年 - 2013年 代表者: 山本 亘彦
発達期に神経回路は感覚入力などに依存する神経活動により修飾されることが知られているが、その分子機構については不明な点が多い。この問題を解明するために、視床から大脳皮質への投射は適した系である。昨年度までに、視床皮質軸索の分岐形成に関して、発達初期においてはSema7Aが神経活動非依存的に、発達後期にはNetrin-4が神経活動依存的に促進的に作用を示すことを明らかにした。本年度は、分岐形成に対するシナプスの役割ならびに神経活動依存的にNetrin-4が発現するための調節領域の解析を行った。...
文部科学省: 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究)
研究期間: 2011年 - 2012年 代表者: 山本 亘彦
発達期の脳における神経回路は、感覚由来の神経活動や自発発火活動によって変化することが知られているが、そのメカニズムについては不明な点が多い。本研究では、視床から大脳皮質への軸索投射に着目して、軸索のライブイメージングを行い、その動態から細胞レベルのメカニズムを明らかにすることを目指した。特にin vivo での視床軸索の解析を目標とし、2光子顕微鏡により、マウス脳表面から視床軸索の分岐形態を3次元的に捉えることができ、またin vitro における解析から、軸索分岐に対する作用が発達期に依...
文部科学省: 科学研究費補助金(新学術領域研究(研究領域提案型))
研究期間: 2011年 - 2011年 代表者: 山本 亘彦
文部科学省: 科学研究費補助金(基盤研究(B))
研究期間: 2008年 - 2010年 代表者: 山本 亘彦
神経回路の形成過程で、電気的活動が重要な役割を果たすことは古くから示唆されているが、そのメカニズムについては不明な点が多い。本研究では視床皮質投射の枝分かれ形成に着目し、その神経活動依存的な修飾機構を解明することを目指した。その結果、成長する軸索側と標的である皮質細胞の両方の活動が活発なときに枝分れ形成が促進されることが明らかになり、さらに、それを担う分子機構の存在も示唆された。
文部科学省: 科学研究費補助金(特定領域研究)
研究期間: 2008年 - 2009年 代表者: 山本 亘彦
視床から大脳への軸索投射の基本構造は遺伝的要因によって形成されるが、後天的な神経活動によって修飾されることが知られている。この層構造依存的・神経活動依存的な分子機構に関して、私たちはこれまでの研究を基に、標的層に発現する軸索誘導分子または視床側に発現する受容体分子が神経活動によって調節される仮説を掲げた。本研究では、神経活動依存的にその発現量が変化する分子の存在を調べ、視床皮質投射の形成機構を明らかにすることを目指した。まず、皮質4層で神経活動に依存して遺伝子発現を変化させる分子を調べるた...
文部科学省: 科学研究費補助金(特定領域研究)
研究期間: 2006年 - 2007年 代表者: 山本 亘彦
発生期の大脳皮質では、神経細胞が様々なタイプへと分化し、それに伴って各細胞の特徴となる遺伝子を発現する。我々はこれまでに、ネトリン受容体ファミリーメンバーの一つであるunc5h4遺伝子が皮質第4層特異的に発現することを見出した(Zhong, et. al.,2004)。Unc5h受容体は、netrin-1依存的に軸索ガイダンスおよび細胞生存を制御することが知られている。しかし、unc5h4についてはその役割が明らかにされていない上、それに対するリガンド分子も分かっていない。本研究では、まず...
学歴
1980年4月
-
1986年3月
大阪大学 大学院基礎工学研究科 生物工学
1976年4月
-
1980年3月
大阪大学 基礎工学部 生物工学科