

平井 信充
ヒライ ノブミツ (Nobumitsu Hirai)
更新日: 06/06
基本情報
- 所属
- 鈴鹿工業高等専門学校 生物応用化学科 教授
- 学位
-
博士(工学)(2000年7月 大阪大学)
- 研究者番号
- 50294020
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0002-3400-7417
- J-GLOBAL ID
- 200901083850330671
- researchmap会員ID
- 1000220483
研究分野
5経歴
8-
2018年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2025年3月
-
2013年4月 - 2018年3月
-
2012年4月 - 2013年3月
-
2005年6月 - 2012年3月
-
1998年4月 - 2005年5月
-
1997年1月 - 1998年3月
-
1994年4月 - 1996年11月
学歴
2-
1992年4月 - 1994年3月
-
1988年4月 - 1992年3月
委員歴
30-
2025年2月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年2月 - 現在
-
2022年3月 - 現在
-
2021年1月 - 現在
-
2013年8月 - 現在
-
2024年2月 - 2025年1月
-
2020年3月 - 2024年2月
-
2023年4月 - 2024年1月
-
2021年1月 - 2023年3月
-
2020年4月 - 2023年3月
-
2019年2月 - 2023年1月
-
2020年3月 - 2022年2月
-
2021年6月 - 2021年6月
-
2017年3月 - 2020年2月
-
2017年3月 - 2020年2月
-
2015年3月 - 2020年2月
受賞
9論文
191-
Steel Properties & Applications in conjunction with Materials Science & Technology 2024 2024年10月18日
-
Materials 16(21) 7051-7051 2023年11月6日
-
鉄と鋼 109(10) 779-791 2023年10月 査読有り
-
Coatings 13(9) 1537-1547 2023年9月 査読有り
-
Materials 16(6) 2146-2146 2023年3月7日 査読有り
-
Materials 15(19) 6727-6727 2022年9月28日
-
Coatings 12(7) 1031-1031 2022年7月21日 査読有り
-
Materials 15(13) 1-13 2022年7月 査読有り
-
Sensors 22(9) 1-12 2022年5月6日 査読有り
-
英国材料表面学会トランズアクション 100(3) 1-8 2022年5月5日 査読有り
-
ふぇらむ 27(4) 214-219 2022年4月 招待有り筆頭著者責任著者
-
Materials 15(6) 2272-2272 2022年3月19日 査読有り筆頭著者責任著者
-
アメリカ電気化学会講演論文集 {MA}2021-01(42) 1743-1743 2021年5月30日 査読有り
-
ECS Meeting Abstracts {MA}2021-01(14) 657-657 2021年5月30日
-
J. Technology and Education 28(1) 17-25 2021年5月 査読有り最終著者
-
International Conference on Lead-Acid Batteries,LABAT 2021- 41-44 2021年
-
International Journal of Molecular Sciences 21(18) 6945-6945 2020年9月22日 査読有り
-
ECS Meeting Abstracts {MA}2020-01(44) 2525-2525 2020年5月1日
MISC
10-
電気化学 90(2) 162-163 2022年6月5日 筆頭著者責任著者
-
表面技術協会講演大会講演要旨集 144th 2021年
-
67 88-90 2020年3月
-
表面技術協会講演大会講演要旨集 142nd 2020年
-
International Symposium on Advances in Technology Education (ISATE) 2019 3198995 2019年 査読有り筆頭著者責任著者
-
マテリアルステージ 10(9) 1-4 2010年12月
-
GS Yuasa Technical Report 2(2) 7-11 2005年12月
-
GS Yuasa Technical Report 2(1) 6-12 2005年6月
-
硫酸と工業 57(6) 93-102 2004年6月
-
硫酸と工業 57(5) 77-83 2004年5月
書籍等出版物
9-
(株)技術情報協会 2024年9月30日 (ISBN: 9784867980408)
-
株式会社エヌ・ティー・エス 2023年6月 (ISBN: 9784860438340)
-
Springer Nature 2020年9月 (ISBN: 9789811547638)
-
シーエムシー出版 2020年3月 (ISBN: 9784781314945)
-
Bentham Science Publishers 2020年2月 (ISBN: 9789811437250)
-
米田出版,産業図書 (発売) 2015年3月 (ISBN: 9784946553608)
-
シーエムシー出版 2013年7月 (ISBN: 9784781308050)
-
シーエムシー出版 2011年7月 (ISBN: 9784781303475)
-
丸善, 2011年 (ISBN: 9784621082768)
講演・口頭発表等
365-
電気化学会第92回大会 2025年3月20日
-
表面技術協会第151回講演大会 2025年3月12日
-
第30回高専シンポジウム 2025年1月25日
-
第30回高専シンポジウム 2025年1月25日
-
第30回高専シンポジウム 2025年1月25日
-
第34回日本MRS年次大会 2024年12月16日
-
令和6年度表面技術若手研究者・技術者研究交流発表会 2024年12月6日
-
令和6年度表面技術若手研究者・技術者研究交流発表会 2024年12月6日
-
令和6年度表面技術若手研究者・技術者研究交流発表会 2024年12月6日
-
令和6年度表面技術若手研究者・技術者研究交流発表会 2024年12月6日
-
The 9th International Symposium on Biomedical Engineering International Workshop on Nanodevice Technologies 2024 2024年12月3日
-
第56回溶融塩化学討論会 2024年11月29日
-
Corrosion & Prevention 2024 2024年11月12日
-
9th STI-Gigaku 2024 2024年11月7日
-
9th STI-Gigaku 2024 2024年11月7日
-
9th STI-Gigaku 2024 2024年11月7日
-
9th STI-Gigaku 2024 2024年11月7日
-
日本鉄鋼協会2024年秋季(第188回)講演大会 2024年9月19日
-
表面技術協会第150回講演大会 2024年9月13日
-
電気化学会第91回大会 2024年3月14日
担当経験のある科目(授業)
7-
2022年4月 - 現在化学 (鈴鹿工業高等専門学校)
-
2012年4月 - 現在
-
2012年4月 - 現在
-
2012年4月 - 2023年3月
-
2016年4月 - 2020年3月
-
2012年4月 - 2019年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
17-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本鉄鋼協会 研究会 I (シーズ型) 2017年3月 - 2020年2月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2016年10月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2009年4月 - 2012年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2006年4月 - 2009年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2005年4月 - 2008年3月
-
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 産業技術研究助成事業 2005年 - 2008年3月
-
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 産業技術研究助成事業 2001年 - 2004年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 2000年4月 - 2002年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究(A) 特定領域研究(A) 1999年 - 1999年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 重点領域研究 重点領域研究 1997年 - 1997年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽的研究 萌芽的研究 1996年 - 1997年