
贄川 信幸
ニエカワ ノブユキ (NOBUYUKI NIEKAWA)
更新日: 2024/07/25
基本情報
- 学位
-
博士(保健学)(2008年3月 東京大学)修士(教育学)(2004年3月 東京学芸大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901080479190315
- researchmap会員ID
- 6000016822
- 外部リンク
研究キーワード
21研究分野
5経歴
8-
2012年6月 - 現在
-
2010年10月 - 2016年3月
-
2009年12月 - 2010年3月
-
2008年4月 - 2009年3月
-
2008年4月 - 2009年3月
-
2008年1月 - 2009年3月
-
2006年4月 - 2008年3月
-
2006年4月 - 2008年3月
学歴
3-
2005年4月 - 2008年3月
-
2002年4月 - 2004年3月
-
1997年4月 - 2001年3月
主要な委員歴
19-
2023年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2021年3月 - 現在
-
2020年7月 - 現在
-
2020年5月 - 現在
-
2015年5月 - 現在
-
2012年4月 - 現在
-
2011年2月 - 現在
-
2010年10月 - 現在
-
2010年9月 - 現在
-
2023年5月 - 2024年3月
論文
31-
病院・地域精神医学 61(2) 152-154 2019年2月
-
精神障害とリハビリテーション 22(1) 68-76 2018年 査読有り
-
病院・地域精神医学 59(2) 189-191 2017年2月
-
日本病院・地域精神医学会総会抄録集 59回 75-75 2016年9月
-
日本病院・地域精神医学会総会抄録集 58回 66-66 2015年11月
-
日本病院・地域精神医学会総会抄録集 58回 87-87 2015年11月
-
病院・地域精神医学 57(3) 263,269-270 2015年5月
-
JOURNAL OF MENTAL HEALTH 24(2) 78-82 2015年4月
-
Journal of mental health (Abingdon, England) 24(2) 78-82 2015年4月
-
ソーシャルワーク研究 40(4) 16-22 2015年1月
-
日本病院・地域精神医学会総会抄録集 57回 54-54 2014年10月
-
作業療法 32(4) 314-324 2013年8月 査読有り
-
COMMUNITY MENTAL HEALTH JOURNAL 48(4) 463-470 2012年8月 査読有り
-
効果の上がる福祉実践プログラムモデル構築のためのアウトカムモニタリングシステムの開発~実践家・研究者協働によるプログラム評価アプローチから~ 58 45-61 2012年3月 査読有り
-
日本社会事業大学研究紀要 58 109-123 2012年3月
-
精神医学 53(6) 523-533 2011年6月 査読有り
-
ACTA PSYCHIATRICA SCANDINAVICA 123(5) 398-401 2011年5月 査読有り
-
評価クォータリー (17) 2-12 2011年4月
-
リハビリテ-ション研究 40(145) 32-37 2010年12月
-
リハビリテ-ション研究 (145) 14-19 2010年12月
MISC
23-
神奈川県立保健福祉大学誌 17(1) 13-25 2020年3月
-
社会福祉学 61(3) 2020年
-
社会事業研究 = The study of social work (59) 55-60 2020年1月
-
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所年報 (28) 252-252 2015年8月
-
日本社会事業大学研究紀要 = Study report of Japan College of Social Work : issues in social work 61 97-109 2015年3月
-
心理教育・家族教室ネットワーク研究集会大会抄録集 18th 2015年
-
日本社会事業大学研究紀要 = Study report of Japan College of Social Work : issues in social work 60 79-92 2014年3月
-
保健の科学 56(2) 106-110 2014年2月
-
社大福祉フォーラム報告資料集 53rd 2014年
-
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所年報 (26) 243 2013年9月
-
JOURNAL OF MENTAL HEALTH POLICY AND ECONOMICS 15 S16-S16 2012年9月
-
病院・地域精神医学 = The Japanese journal of hospital and community psychiatry 54(2) 200-202 2011年11月15日
-
病院・地域精神医学 = The Japanese journal of hospital and community psychiatry 54(2) 202-205 2011年11月15日
-
病院・地域精神医学 = The Japanese journal of hospital and community psychiatry 54(1) 79-80 2011年9月30日
-
病院・地域精神医学 = The Japanese journal of hospital and community psychiatry 54(1) 75-76 2011年9月30日
-
病院・地域精神医学 = The Japanese journal of hospital and community psychiatry 54(1) 76-78 2011年9月30日
-
病院・地域精神医学 = The Japanese journal of hospital and community psychiatry 53(2) 157-159 2010年11月5日
-
病院・地域精神医学 = The Japanese journal of hospital and community psychiatry 52(2) 154-156 2009年12月30日
-
病院・地域精神医学 = The Japanese journal of hospital and community psychiatry 52(2) 161-163 2009年12月30日
-
現代のエスプリ (489) 109-122 2008年4月
書籍等出版物
11-
弘文堂 2023年3月 (ISBN: 9784335611292)
-
日本評論社 2019年9月 (ISBN: 9784535586864)
-
NPO法人地域精神保健福祉機構コンボ 2013年6月
-
特定非営利活動法人地域精神保健福祉機構 2009年
-
特定非営利活動法人地域精神保健福祉機構 2009年
-
特定非営利活動法人地域精神保健福祉機構 2009年
-
特定非営利活動法人地域精神保健福祉機構 2009年
-
特定非営利活動法人地域精神保健福祉機構 2009年
-
至文堂 2008年
主要な講演・口頭発表等
30主要な担当経験のある科目(授業)
36-
2022年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2015年9月 - 現在
-
2015年9月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2012年6月 - 現在
-
2011年4月 - 現在
-
2008年4月 - 現在
-
2008年4月 - 現在
-
2008年4月 - 現在
-
2015年9月 - 2024年3月
主要な所属学協会
13主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
9主要な学術貢献活動
4主要なその他
3-
2023年4月 - 2024年4月【計画】自治体の福祉関連計画および実施事業に,プログラム評価の観点で関与し,評価研究の知見を自治体の活動に適用する際の考慮すべき点を検討する。【進捗】 A市の障害者計画・障害福祉計画・障害児福祉計画の策定委員および自立支援協議会委員として参画した。計画策定は,既にニーズ調査が実施されていたため,どのように計画策定に反映させるかを委員会で協議,検討した。B市の介護福祉計画に基づく介護予防事業の委託を受け,福祉プログラム評価の観点からロジックモデル作成,アウトカム指標およびフィデリティ評価の方法を協議し,それぞれ尺度を作成した。事業っ実施上の助言および評価実施のモニタリング,アウトカム評価の実施をとおし,次年度の本格実施に向けた振り返りと改善点等を検討した。 <科研費など外部資金の獲得> 【継続】 「福祉課題への変革プログラムに取組む実践家と組織の評価キャパシティ形成支援法の開発」(360万円)→採択(360万円)
主要な社会貢献活動
9