基本情報

所属
日本社会事業大学 社会福祉学部 福祉計画学科 教授
聖徳大学 通信教育部人文学部 兼任教員
学位
博士(保健学)(2008年3月 東京大学)
修士(教育学)(2004年3月 東京学芸大学)

J-GLOBAL ID
200901080479190315
researchmap会員ID
6000016822

外部リンク

論文

  31

MISC

  23

書籍等出版物

  11

主要な担当経験のある科目(授業)

  36

主要な共同研究・競争的資金等の研究課題

  9

主要な学術貢献活動

  4

主要な社会貢献活動

  9

主要なその他

  3
  • 2023年4月 - 2024年4月
    【計画】自治体の福祉関連計画および実施事業に,プログラム評価の観点で関与し,評価研究の知見を自治体の活動に適用する際の考慮すべき点を検討する。【進捗】 A市の障害者計画・障害福祉計画・障害児福祉計画の策定委員および自立支援協議会委員として参画した。計画策定は,既にニーズ調査が実施されていたため,どのように計画策定に反映させるかを委員会で協議,検討した。B市の介護福祉計画に基づく介護予防事業の委託を受け,福祉プログラム評価の観点からロジックモデル作成,アウトカム指標およびフィデリティ評価の方法を協議し,それぞれ尺度を作成した。事業っ実施上の助言および評価実施のモニタリング,アウトカム評価の実施をとおし,次年度の本格実施に向けた振り返りと改善点等を検討した。 <科研費など外部資金の獲得> 【継続】 「福祉課題への変革プログラムに取組む実践家と組織の評価キャパシティ形成支援法の開発」(360万円)→採択(360万円)