
野村 周平
基本情報
- 所属
- 慶應義塾大学 医学部 医療政策・管理学教室 特任准教授
- 東京大学 大学院医学系研究科 国際保健政策学教室 特任助教
- 米・ワシントン大学 保健指標評価研究所 (IHME) 世界の疾病負荷 (GBD) 科学評議員
- 英・世界栄養報告 (GNR) 独立専門家パネル
- 独・SEEK Development コンサルタント
- 台・Center for Asia-Pacific Resilience and Innovation (CAPRI) シニアフェロー
- 公益財団法人東京財団政策研究所 主席研究員
- 学位
-
博士(疫学・生物統計)(2019年2月 インペリアル・カレッジ・ロンドン公衆衛生大学院)修士(保健学)(2013年3月 東京大学)学士(薬学)(2011年3月 東京大学)
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0002-2963-7297
- J-GLOBAL ID
- 201901009957232682
- researchmap会員ID
- B000371063
2011年、東京大学薬学部薬科学科を卒業し、2013年に同大学院国際保健学専攻の修士課程を修了。国連開発計画(UNDP)タジキスタン事務所及び世界保健機関(WHO)ジュネーブ本部でインターン経験を経た後、2016年にインペリアル・カレッジ・ロンドン公衆衛生大学院の疫学・生物統計学教室で博士課程を修了(2019年に博士号を取得)。同年、東京大学大学院の国際保健政策学教室で助教として着任(2019年より非常勤)。また、2019年に慶應義塾大学医学部の医療政策・管理学教室に特任准教授として着任。2022年より、米国拠点の国際プロジェクト「世界の疾病負荷研究」(現在160カ国、1万人のメンバーシップ)の科学評議員の議員を務める。専門分野は国際保健政策、国際保健外交、疾病負荷、ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)、災害・健康危機管理(Health EDRM)、栄養科学と政策、パンデミックに対する予防・備え及び対応(PPR)。主に、データに基づく意思決定を支援する研究を行い、新型コロナウイルスを含む日本の健康問題の分析や、国際的な保健医療政策の影響評価に注力している。
2018年からビル&メリンダ・ゲイツ財団の日本事務所コンサルタントとして、また2019年からドイツのグローバルヘルス政策アドバイザリー組織SEEK Developmentのコンサルタントとして活動。日本のグローバルヘルス政策「平和と健康のための基本方針」の改訂に先立ち、「グローバルヘルスと人間の安全保障」運営委員会(委員長・武見敬三参議院議員)の分科会「保健分野のODAのあり方を考える特別委員会(委員長・塩崎恭久衆議院議員)」構成員として活動し、新しい「グローバルヘルス戦略(2022年)」策定の基盤となるデータを提供。2022年には、日本が議長国として7年ぶりに主催した2023年G7広島サミットの首脳・閣僚会合における国際保健アジェンダを検討する「G7グローバルヘルス・タスクフォース」構成員に就任。また2021年、栄養改善について幅広く議論する国際会議「栄養サミット」での誓約(コミットメント)を追跡・評価するグローバル栄養報告(Global Nutrition Report)の専門家パネル委員に就任し、日本政府が主催した「東京栄養サミット2021」でステークホルダーのコミットメントを監視し、行動を促進するための世界初となる「栄養アカウンタビリティ・フレームワーク」の立ち上げに貢献した。このフレームワークは、東京栄養宣言で採択されたアクションプランの一部であり、次期パリ栄養サミットにおけるアジェンダ設定の礎となる。
2011年の福島原子力発電所事故直後から被災地での復興支援調査・提言活動に従事し、2021年には世界保健機関(WHO)健康開発総合研究センター(WHO神戸センター)の研究アドバイザーを務め、WHOの災害対策と健康危機管理の初となるガイダンス作成に貢献。2020年からは政府及び自治体の新型コロナウイルス感染症のパンデミック対応に従事し、厚生労働省の「超過死亡」研究班を主幹し、パンデミックに伴う死亡負荷のモニタリングを実施し、一般向けのデータ可視化サイト「超過死亡ダッシュボード」を立ち上げた。2023年には台湾を拠点とするアジア太平洋レジリエンス・イノベーションセンター(CAPRi)のシニアフェローに就任。
研究キーワード
8経歴
15-
2022年11月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2021年10月 - 現在
-
2021年6月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2019年10月 - 現在
-
2019年1月 - 現在
-
2018年11月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2016年12月 - 現在
-
2017年7月 - 2020年3月
-
2014年7月 - 2014年9月
-
2013年4月 - 2013年9月
-
2012年8月 - 2012年10月
学歴
4-
2013年9月 - 2019年2月
-
2011年4月 - 2013年3月
-
2007年4月 - 2011年3月
-
2001年4月 - 2007年3月
委員歴
5-
2022年8月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2022年3月
-
2019年10月 - 2021年3月
-
2015年8月 - 2017年4月
受賞
1-
2014年9月
論文
204-
JMIR Formative Research 7 e48435-e48435 2023年11月8日 最終著者責任著者
-
Journal of Epidemiology 2023年10月21日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Preventive Medicine Reports 102467-102467 2023年10月11日 最終著者責任著者
-
Global Health Action 16(1) 2258707 2023年9月21日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Disaster Medicine and Public Health Preparedness 17(5) e479 2023年9月5日 査読有り
-
Statistics in Medicine 2023年8月22日
-
Vaccine 2023年5月22日 査読有り最終著者
-
Heliyon e16427-e16427 2023年5月19日 査読有り最終著者
-
The Lancet 401(10385) 1319-1321 2023年4月5日 査読有り
-
BMC Public Health 23(516) 516-516 2023年3月19日 査読有り最終著者責任著者
-
Public Health (218) 176-179 2023年3月14日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Ageing Research Reviews 101839-101839 2022年12月30日 査読有り最終著者
-
Public Health Nutrition 1-25 2022年12月1日 査読有り筆頭著者責任著者
-
International Journal of Disaster Risk Reduction 2022年11月29日 査読有り最終著者
-
Scientific Reports 12(1) 20274-20274 2022年11月24日 査読有り
-
Food Science & Nutrition 1-11 2022年11月12日 最終著者責任著者
-
International Journal of Environmental Research and Public Health 19(21) 14511 2022年11月4日 査読有り最終著者責任著者
-
BMJ Open 12(9) e061444 2022年9月21日 査読有り最終著者責任著者
-
Journal of Infection and Chemotherapy 29(1) 90-94 2022年9月16日 最終著者
MISC
4-
大和証券ヘルス財団研究業績集 46 2023年
-
Journal of Epidemiology (Web) 32(11) 2022年
-
日本疫学会学術総会講演集(Web) 29th 2019年
-
日本疫学会学術総会講演集(Web) 29th 2019年
書籍等出版物
12-
Elsevier 2023年11月1日 (ISBN: 9780323909457)
-
Economist Impact 2023年2月27日
-
2023年1月23日 (ISBN: 9781734130607)
-
医療システムの持続可能性と回復力のためのパートナーシップ(PHSSR) 2022年11月
-
杏林書院 2022年4月 (ISBN: 9784764405417)
-
Japan Center for International Exchange 2022年3月
-
Japan Center for International Exchange 2020年11月
-
World Health Organization 2020年9月
-
The National Bureau of Asian Research 2018年3月
-
World Health Organization 2018年2月 (ISBN: 9789290226260)
-
医歯薬出版株式会社 2017年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
16-
国立研究開発法人 科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(さきがけ) 2022年10月 - 2026年3月
-
厚生労働省 新興・再興感染症及び予防接種政策推進研究事業 2023年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
-
国立がん研究センター 国立がん研究センター研究開発費 2021年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2019年4月 - 2022年3月
-
厚生労働省 地域医療基盤開発推進研究事業 2018年4月 - 2021年3月
-
国立がん研究センター 国立がん研究センター研究開発費 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2018年4月 - 2021年3月
-
Dyson Technology Limited 2019年10月 - 2020年9月
-
味の素株式会社 2019年4月 - 2020年9月
-
公益財団法人トヨタ財団 共同研究助成 2018年5月 - 2020年4月
-
日本学術振興会 二国間交流事業 2018年4月 - 2020年3月
-
厚生労働省 地球規模保健課題解決推進のための行政施策に関する研究事業 2017年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2016年4月 - 2019年3月
-
公益財団法人 トヨタ財団 共同研究助成 2016年5月 - 2018年4月