
野村 周平
基本情報
- 所属
- 慶應義塾大学 医学部 医療政策・管理学教室 特任准教授
- 東京大学 大学院医学系研究科 国際保健政策学教室 特任助教
- 世界栄養報告 独立専門家パネル
- ビル&メリンダ・ゲイツ財団 日本事務所 コンサルタント
- SEEK Development コンサルタント
- 公益財団法人東京財団政策研究所 主席研究員
- 学位
-
博士(疫学・生物統計)(2019年2月 インペリアル・カレッジ・ロンドン公衆衛生大学院)修士(保健学)(2013年3月 東京大学)学士(薬学)(2011年3月 東京大学)
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0002-2963-7297
- J-GLOBAL ID
- 201901009957232682
- researchmap会員ID
- B000371063
2011年東京大学薬学部薬科学科卒業後、2013年同大大学院国際保健学専攻修士課程修了。国連開発計画(UNDP)タジキスタン事務所、世界保健機関(WHO)ジュネーブ本部でのインターンを経て、2016年インペリアル・カレッジ・ロンドン公衆衛生大学院疫学・統計学教室博士課程修了(2019年博士号取得)。同年、東京大学大学院国際保健政策学教室助教に着任(2019年より非常勤)。2019年慶應義塾大学医学部医療政策・管理学教室特任准教授に着任。
2018年よりビル&メリンダ・ゲイツ財団日本事務所コンサルタント、2019年よりドイツのグローバルヘルス政策アドバイザリー組織SEEK Developmentコンサルタント、日本国際交流センター(JCIE)が幹事組織を務める「保健分野のODAのあり方を考える特別委員会」メンバー、2021年より世界保健機関(WHO)健康開発総合研究センター(WHO神戸センター)の研究アドバイザーを務める。同年、栄養サミットのコミットメントを追跡評価するグローバル栄養報告(Global Nutrition Report)の専門家パネルに就任、また同年東京財団政策研究所の主席研究員に就任。
2011年の福島原子力発電所事故直後から被災地に入り、事故からの復興支援調査・提言活動に現在も従事している。また米国ワシントン大学保健指標・保健評価研究所(IHME)との連携のもと、世界の疾病負荷研究(Global Burden of Disease)に日本のフォーカルポイントとして参画している。2020年より政府及び自治体の新型コロナウイルス感染症対策に従事している。超過死亡ダッシュボードの立ち上げや、SNSを通した個別情報提供システム「新型コロナ対策パーソナルサポート(行政)」の運用を行った(34の都道府県で展開)。またGoogleが公開した「COVID-19 予測モデル(日本版)」の監修を務めた。専門はグローバルヘルス政策、グローバルヘルス外交、政府開発援助、保健政策、疾病負荷、疫学、生物統計学、災害保健等。
研究キーワード
7経歴
14-
2021年10月 - 現在
-
2021年6月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2020年5月 - 現在
-
2019年10月 - 現在
-
2019年10月 - 現在
-
2019年1月 - 現在
-
2018年10月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2016年12月 - 現在
-
2017年7月 - 2020年3月
-
2014年7月 - 2014年9月
-
2013年4月 - 2013年9月
-
2012年8月 - 2012年10月
学歴
4-
2013年9月 - 2019年2月
-
2011年4月 - 2013年3月
-
2007年4月 - 2011年3月
-
2001年4月 - 2007年3月
受賞
1-
2014年9月
論文
171-
International Journal of Hygiene and Environmental Health 243 113986-113986 2022年6月 査読有り
-
BMJ Global Health 7 e007866 2022年5月16日 査読有り最終著者
-
Healthcare 10(5) 860-860 2022年5月6日 査読有り最終著者
-
SSM - Population Health 101114-101114 2022年5月 査読有り最終著者
-
PLoS ONE 17(4) e0266835 2022年4月28日 査読有り
-
SSM - Population Health 101105-101105 2022年4月26日 査読有り最終著者責任著者
-
Sexually transmitted infections 2022年4月22日 査読有り最終著者
-
International Journal of Environmental Research and Public Health 19(5) 3022-3022 2022年3月4日 査読有り
-
Environmental Health and Preventive Medicine 27 7-7 2022年3月 査読有り最終著者
-
International Journal of Epidemiology 51(1) 75-84 2022年2月18日
-
The Lancet Regional Health - Western Pacific 2022年2月 査読有り筆頭著者
-
Public Health 203 15-18 2022年2月
-
JAMA Network Open 5(1) e2145870-e2145870 2022年1月31日 査読有り
-
The Lancet Regional Health - Western Pacific 21 100377-100377 2022年1月 査読有り筆頭著者
書籍等出版物
3-
Japan Center for International Exchange 2020年11月
-
World Health Organization 2020年9月
-
The National Bureau of Asian Research 2018年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
15-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月
-
国立がん研究センター 国立がん研究センター研究開発費 2021年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2019年4月 - 2022年3月
-
厚生労働省 地域医療基盤開発推進研究事業 2018年4月 - 2021年3月
-
国立がん研究センター 国立がん研究センター研究開発費 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2018年4月 - 2021年3月
-
Dyson Technology Limited 2019年10月 - 2020年9月
-
味の素株式会社 2019年4月 - 2020年9月
-
公益財団法人トヨタ財団 共同研究助成 2018年5月 - 2020年4月
-
日本学術振興会 二国間交流事業 2018年4月 - 2020年3月
-
厚生労働省 地球規模保健課題解決推進のための行政施策に関する研究事業 2017年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2016年4月 - 2019年3月
-
公益財団法人 トヨタ財団 共同研究助成 2016年5月 - 2018年4月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月