
野中 潤
ノナカ ジュン (Jun NONAKA)
更新日: 03/21
基本情報
- 所属
- 都留文科大学 文学部 国文学科 教授 (学科長)
- J-GLOBAL ID
- 201301005365671969
- researchmap会員ID
- B000230505
- 外部リンク
1962年(昭和37)神奈川県茅ヶ崎市生まれ。神奈川県立湘南高校を経て、1985年(昭和60)東京学芸大学卒業。1988年(昭和63)同大学院修士課程修了。
1988年4月から2016年3月まで、聖光学院中学・高等学校教諭。
2016年4月、都留文科大学准教授に着任。
2018年4月から都留文科大学教授。
中央大学大学院兼任講師。日本大学文理学部、駒沢女子大学人文学部非常勤講師。
日本近代文学会 編集委員。日本文学協会運営委員。昭和文学会 幹事。横光利一文学会 評議員・運営委員。現代文学史研究所 常任幹事・事務局長。
GEG Fujiリーダー。Edcamp Japanメンバー。Google for Education認定イノベーター。
(※発表した論文のうち『現代文学史研究』に掲載したものすべてをPDFファイルで公開しています。左上の「資料公開」をクリックすると論文の一覧が表示されます。それぞれの論文の「詳細を表示」をクリックしてダウンロード画面に進んで下さい。他に「Misc」の一部もダウンロードできます。)
委員歴
18-
2020年12月 - 現在
-
2020年12月 - 現在
-
2020年3月 - 現在
-
2012年4月 - 現在
-
2008年4月 - 現在
-
2008年4月 - 現在
-
2003年4月 - 現在
-
2009年4月 - 2018年3月
-
2016年12月 - 2017年11月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2011年12月 - 2016年12月
-
2007年4月 - 2016年3月
-
1993年4月 - 2016年3月
-
1998年8月 - 2015年8月
-
2012年12月 - 2014年11月
-
2011年12月 - 2014年11月
-
2008年4月 - 2010年3月
-
2003年4月 - 2005年3月
論文
46-
現代文学史研究 = History of modern Japanese literature 27 40-47 2017年12月1日
-
教育科学 国語教育 (815) 16-21 2017年11月 招待有り
-
現代文学史研究 = History of modern Japanese literature 26 51-54 2017年6月1日
-
月刊国語教育研究 52(通巻542) 42-49 2017年6月 招待有り
-
国文学論考 (53) 75-84 2017年3月
-
都留文科大學研究紀要 85(85) 93-106 2017年
-
日本文学 66(1) 56-67 2017年1月
-
現代文学史研究 = History of modern Japanese literature 24 32-42 2016年6月1日
-
現代文学史研究 = History of modern Japanese literature 23 27-37 2015年12月1日
-
現代文学史研究 = History of modern Japanese literature 22 11-22 2015年6月1日
-
現代文学史研究 = History of modern Japanese literature 21 1-8 2014年12月1日
-
現代文学史研究 = History of modern Japanese literature 20 132-137 2014年6月1日
-
現代文学史研究 = History of modern Japanese literature 19 43-52 2013年12月1日
-
現代文学史研究 = History of modern Japanese literature 18 12-24 2013年6月15日
-
近代文学合同研究会論集 8 18-35 2011年12月 招待有り
-
現代文学史研究 16 63-74 2011年6月1日
-
現代文学史研究 15 11-21 2010年12月1日
-
現代文学史研究 :gendaibungakushi kenkyu 14 1-11 2010年6月
-
現代文学史研究 13 44-54 2009年12月1日
-
現代文学史研究 12 57-67 2009年6月1日
MISC
31-
研究紀要 / 福井県教育総合研究所 編 (127) 1-6 2022年3月
-
国文学論考 (57) 1-13 2021年3月
-
現代文学史研究 :gendaibungakushi kenkyu 38-48 2019年11月
-
(30) 133-133 2019年11月
-
現代文学史研究 = History of modern Japanese literature 29 23-41 2018年12月1日
-
昭和文学研究 76(76) 216-218 2018年3月 招待有り
-
現代文学史研究 (27) 54-54 2017年12月
-
現代文学史研究 (25) 68-69 2016年12月
-
現代文学史研究 23 100-100 2015年12月
-
日本近代文学 92 261-261 2015年
-
日本文学 63(2) 46-48 2014年
-
現代文学史研究 19 90-90 2013年12月
-
MRIC by 医療ガバナンス学会 Vol.238-nonakajun@yahoo.co.jp 2013年10月
-
昭和文学研究 67(67) 85-87 2013年9月 招待有り
-
現代文学史研究 18 106-106 2013年6月
-
現代文学史研究 17 126-126 2012年12月
-
日本近代文学 87 137-140 2012年11月 招待有り
-
日本近代文学 87 137-140 2012年
-
聖光学院高等学校 震災ボランティア感想文集 86-88 2011年6月
-
横光利一研究 (9) 142-145 2011年3月 招待有り
書籍等出版物
11-
明治図書出版 2022年5月 (ISBN: 9784183528360)
-
明治図書出版 2021年1月 (ISBN: 9784183451200)
-
青弓社 2020年1月 (ISBN: 9784787292513)
-
明治図書出版 2019年2月 (ISBN: 4181016331)
-
明治図書出版 2019年 (ISBN: 9784181016333)
-
おうふう 2016年9月
-
筑摩書房 2014年1月 (ISBN: 9784480900494)
-
筑摩書房 2013年 (ISBN: 9784480900470)
-
おうふう 2012年6月 (ISBN: 4273036800)
-
おうふう 2008年11月 (ISBN: 4273035081)
-
笠間書院 2005年 (ISBN: 4305702908)
講演・口頭発表等
16-
東京国際教育祭 2018年3月27日 招待有り
-
国際シンポジウム「村上春樹の Real と Future―表象文化研究の視点から 」 2018年3月16日 招待有り
-
国際シンポジウム、日本・ヨーロッパ・台湾における文化コミュニケーションおよび日本文化表象研究、「日本文化表象」 2018年1月21日 招待有り
-
日本文学協会 第72回大会 2017年11月19日
-
第133回 全国大学国語教育学会 2017年11月5日
-
森上教育研究所「私学中等教育セミナー」 2017年3月13日 招待有り
-
ロイロノート・スクール ユーザー会 2017年1月7日
-
GAFE 勉強会 #2 2016年1月29日 GEG鎌倉
-
三鷹ネットワーク大学企画講座「太宰を読む百夜百冊 第六十三夜」 2010年12月22日 特定非営利活動法人三鷹ネットワーク大学推進機構 招待有り
-
第11回シンポジウム「高度成長の終焉と1980年代の文学」 2010年12月18日 近代文学合同研究会 招待有り
-
平成22年度 第2回国語科研修会「中高一貫校における現代文教育の取り組み」 2010年11月6日 神奈川県私立中高協会研究部 招待有り
-
私立学校初任者研修関東地区神奈川県研修会 2008年8月18日 招待有り
-
二松学舎創立130年記念国文学シンポジウム 2007年11月24日 二松學舍大學 招待有り
-
日本文学協会国語教育部会 2007年2月24日 招待有り
-
昭和文学会2006年度秋季大会 2006年11月18日
-
昭和文学会1999年度秋季大会〔20周年記念大会〕 1999年11月14日
担当経験のある科目(授業)
6共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
日本私学教育研究所 日本私学教育研究所委託研究 2002年4月 - 2005年3月
-
神奈川県私立中学高等学校協会 神奈川県私立中学高等学校協会研究助成 2002年4月 - 2003年3月