野々村 修一
基本情報
- 所属
- 放送大学 学習センター 岐阜学習センター 所長・特任教授 (岐阜大学名誉教授)
- 東海国立大学機構 岐阜大学 学術研究社会連携機構 岐阜県 気候変動適応センター センター長 (特任教授、名誉教授)
- 学位
-
工学修士(1979年3月 岐阜大学)工学博士(1983年3月 大阪大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901048055360279
- researchmap会員ID
- 1000358725
- 外部リンク
非晶質材料の水素化アモルファスシリコン(a-Si:H)薄膜の物性研究とa-Si:H太陽電池の研究開発に従事された。従来のキャパシタンス法では、a-Si:H太陽電池の内部電界を測定できなかったが、電界変調光学吸収法を利用して内部電界の測定を可能とした。a-Si:H太陽電池の動作は、電子、正孔の移動が主に電界により支配されるとしたドリフト型太陽電池の解析手法を提案された。内部電界、光起電力特性の値から性能を改善する目安を得るシミュレーション法を開発した。その手法を用いて、光入射側にワイドバンドギャップ水素化アモルファスシリコンカーボン薄膜を、光生成層にa-Si:H薄膜を、その裏面に低抵抗微結晶シリコン薄膜を用いた新規構造のa-Si:H太陽電池を提案し、世界最高エネルギー変換効率の9%(~1984)を実現した。
その後、太陽電池特性を「欠陥密度」の評価手法となる「光熱変換分光法」の開発に貢献した。測定試料構造として“半導体薄膜/極薄石英基板”を用いて高感度化を実現した。更に交流励起光の周波数を、試料の固有共振周波数に一致させることにより、信号を増幅できることを見いだし、「共振型光熱ベンディング分光法(RPBS)」を開発した。A.C.Bellが開発した光音響分光法に比べ、2桁以上の高感度化を実現し、水素化アモルファス半導体の欠陥密度等の評価に用いられた。また、a-Si:H太陽電池は太陽光により光誘起劣化することが問題となっていた。この測定法は、資料の構造変化に伴う微少な体積変化を高感度に捉えることができ、a-Si:H薄膜の光誘起劣化が生じた際にアモルファスSi格子に微少な光誘起構造変化が生じていることを世界で初めて実験的に証明し、その劣化機構解明に貢献した。
a-Si:H太陽電池の高効率化のために透明電極基板(SnO2等)の開発に従事された。a-Si:H薄膜は、シランガス(SiH4)を水素プラズマにて分解し、透明電極上に製膜させる。水素プラズマにより酸素が還元され、太陽電池の高効率化を妨げる因子となっていた。この問題を解決するために、耐還元性が高い酸化チタン(TiO2)を透明電極上にコーテングすることにより改善できることを提案し、大手ガラスメーカーの商品となった。またa-Si:H太陽電池の光入射側はガラス基板であり、表面での光反射を低減できれば性能を改善できる。新規な液体ガラス(ポリシロキセン)を用いて、ガラス基板上にナノサイズの空孔を有する低屈折率ガラスおよびナノサイズの表面凹凸を有する低反射率ガラス薄膜の形成技術を開発した。
さらに、太陽電池の高効率化が期待できる半導体である結晶シリコンクラスレート、結晶ゲルマニウムクラスレートの開発に貢献された。一般にナトリウムを含有する球状格子構造を有する。クラスレート試料の作成中に電界を印加することによりナトリウムが含有されない半導体クラスレートの作成を実現された。また、結晶シリコン太陽電池では、高電圧下において電圧誘起劣化があり、問題となっている。従来から数日程度の逆方向高電圧を印加することにより回復できるが、パルス(交流)電圧を印加することにより数十秒から数分の短時間で電圧誘起劣化を回復できる手法を開発され、特許申請にも繋がっている。その他上記の研究に関して17件の特許申請が行われた。
現在は、再生可能エネルギーの普及に必要なバッテリーの開発およびマイクログリッド等のプロジェクトに参加している。
研究キーワード
48研究分野
6経歴
17-
2021年1月 - 現在
-
2020年4月 - 2021年3月
-
2020年4月 - 2020年12月
-
2018年4月 - 2020年3月
-
2016年4月 - 2018年3月
-
1999年4月 - 2018年3月
-
2005年12月 - 2015年3月
-
1988年5月 - 1999年3月
-
1988年 - 1999年
-
1985年10月 - 1988年4月
-
1985年 - 1988年
-
1983年4月 - 1985年9月
-
1983年 - 1985年
学歴
4-
1984年1月 - 1984年1月
-
1980年4月 - 1983年3月
-
1977年4月 - 1979年3月
-
1973年4月 - 1977年3月
委員歴
44-
2021年12月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2017年 - 現在
-
2015年2月 - 現在
-
2012年 - 現在
-
2011年6月 - 現在
-
2011年 - 現在
-
- 現在
-
- 現在
-
2021年7月 - 2022年2月
-
2021年10月 - 2021年12月
受賞
2-
2021年2月
-
2009年11月
論文
222-
Japanese Journal of Applied Physics 61(4) 041002-041002 2022年3月17日 査読有り最終著者
-
Journal of Physics and Chemistry of Solids in print 2020年 査読有り
-
Japanese Journal of Applied Physics 59 SAAB05 2019年11月 査読有り
-
Japanese Journal of Applied Physics 57(8) 2018年8月1日
-
Japanese Journal of Applied Physics 57(8) 08RG05-1-08RG-6 2018年 査読有り
-
Japanese Journal of Applied Physics 57 08RC16-1-08RC16-5 2018年 査読有り
-
2018 IEEE 7th World Conference on Photovoltaic Energy Conversion, WCPEC 2018 - A Joint Conference of 45th IEEE PVSC, 28th PVSEC and 34th EU PVSEC 1889-1892 2018年 査読有り
-
Materials Transactions 59(2) 251-254 2018年 査読有り
-
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 56(6) 2017年6月 査読有り
-
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 56(5) 05DA05-1-05DA05-9 2017年5月 査読有り
-
MATERIALS TRANSACTIONS 58(3) 453-456 2017年 査読有り
-
THIN SOLID FILMS 621 32-35 2017年1月 査読有り
-
Thin Solid Films 609 32-35 2017年 査読有り
-
3RD INTERNATIONAL CONGRESS ON ENERGY EFFICIENCY AND ENERGY RELATED MATERIALS (ENEFM2015) 213-216 2017年 査読有り
-
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 55(4) 04ES13-1-04ES13-6 2016年4月 査読有り
-
表面科学学術講演会要旨集 36 32-32 2016年
-
CRYSTENGCOMM 18(30) 5630-5638 2016年 査読有り
-
Solar Energy Materials and Solar Cells 34 439-447 2016年 査読有り
-
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 55(1) 2016年1月
MISC
72-
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 80th 2019年
-
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 80th 2019年
-
応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 64th 2017年
-
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 78th 2017年
-
日本道路会議論文集(CD-ROM) 32nd 2017年
-
応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 63rd ROMBUNNO.21P-S223-4 2016年3月3日
-
応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 63rd ROMBUNNO.21P-S223-12 2016年3月3日
-
応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 63rd 2016年
-
応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 63rd 2016年
-
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 76th ROMBUNNO.15A-PB3-9 2015年8月31日
-
第62回応用物理学会春季学術講演会予稿集(東海大学湘南キャンパス、2015年3月11-14)、13a-A25-13. 62nd ROMBUNNO.13A-A25-13 2015年3月
-
MATERIALS TRANSACTIONS 56(3) 457-457 2015年
-
第75回応用物理学会秋季学術講演会予稿集(北海道大学札幌キャンパス、2014年9月17-20)、19a-PB4-9. 75th ROMBUNNO.19A-PB4-9 2014年9月
-
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 74th ROMBUNNO.20A-D6-11 2013年8月31日
-
応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 60th ROMBUNNO.29P-G7-16 2013年3月11日
-
応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 60th ROMBUNNO.28P-PB2-4 2013年3月11日
-
第73回応用物理学会学術講演会予稿集(松山大学、愛媛大学、2012年9月11-14)、13p-PA10-5. 73rd ROMBUNNO.13P-PA10-5 2012年9月
-
応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM) 59th ROMBUNNO.17A-GP6-1 2012年2月29日
-
中部化学関係学協会支部連合秋季大会講演予稿集 42nd 164 2011年11月5日
-
応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 72nd ROMBUNNO.2A-W-10 2011年8月16日
書籍等出版物
5-
オーム社 2013年
-
日本学術振興会 次世代の太陽光発電システム 第175委員会監修 2010年7月20日
-
シーエムシー出版 2009年7月24日
-
Willy-VCH GmbH&Co.KGaA 2003年
-
Plemium Publishing Corporation 1987年
講演・口頭発表等
13-
軽金属学会東海支部 平成22年度第2回講演会 「環境・エネルギー分野を支える軽金属」 2010年11月 軽金属学会東海支部
-
中国地域太陽電池フォーラム 2010年8月 中国経産局
-
応用物理学会結晶工学分科会第133回研究会 「これからはじめる太陽電池– 基礎から課題 - 」 2010年7月 応用物理学会
-
2010年6月 色材協会中部支部
-
2009年9月
-
2009年8月
-
2009年6月
-
2009年6月
-
2009年5月
-
2009年3月
-
2009年3月
担当経験のある科目(授業)
27所属学協会
7-
2020年10月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
Works(作品等)
5共同研究・競争的資金等の研究課題
46-
経産省 新エネルギー・産業技術総合開発機構 高性能・高信頼性太陽光発電の発電コスト低減技術 2015年5月 - 2020年2月
-
株式会社豊田中央研究所 共同研究 2016年4月 - 2017年3月
-
2015年4月 - 2016年3月
-
2015年4月 - 2016年3月
-
JST 戦略的創造研究推進事業 2011年10月 - 2016年3月
-
JST ネットワーク形成地域型 2012年10月 - 2015年3月
-
JST 研究成果展開事業 2011年10月 - 2015年3月
-
独立行政法人 新エネルギ-・産業技術総合開発機構(NEDO) NEDO革新的太陽光発電技術研究開発 2008年8月 - 2015年3月
-
長良製紙㈱ 長良製紙との共同研究 2013年4月 - 2014年3月
-
成瀬製畳㈱ 成瀬製畳との共同研究 2012年7月 - 2013年5月
-
独立行政法人 新エネルギ-・産業技術総合開発機構(NEDO) 太陽光発電システム次世代高性能技術の開発 2010年12月 - 2013年3月
-
独立行政法人 新エネルギ-・産業技術総合開発機構(NEDO) 太陽光発電システム次世代高性能技術の開発 2010年12月 - 2013年3月
-
太陽光発電組合 PVTEC共同研究 2008年6月 - 2011年3月
-
クリーンベンチャー21(環境省再委託) 環境省再委託 2010年10月
-
長良製紙㈱ 2010年8月
-
トヨタ紡織㈱ 2010年7月
-
2009年9月 - 2010年3月
-
NEDO NEDO太陽光発電システム未来技術研究開発 2006年8月 - 2010年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2008年 - 2010年
-
日立金属(株) 冶金研究所 2009年9月
産業財産権
17メディア報道
13-
岐阜新聞社 岐阜新聞 2021年2月6日
-
岐阜新聞社 岐阜新聞 2021年1月28日
-
岐阜新聞社 岐阜新聞 2021年1月11日
-
中日新聞 中日新聞 2020年1月11日
-
岐阜新聞 素描 2016年2月23日 新聞・雑誌
-
岐阜新聞 素描 2016年2月16日 新聞・雑誌
-
岐阜新聞 素描 2016年2月9日 新聞・雑誌
-
岐阜新聞 素描 2016年1月5日 新聞・雑誌
-
岐阜新聞 素描 2015年11月12日 新聞・雑誌
-
岐阜大学 2015年6月18日 新聞・雑誌
-
岐阜新聞 素描 2015年1月12日 新聞・雑誌
-
日本経済新聞 岐阜大学 未来型太陽光発電システム研究センター 2010年10月30日 新聞・雑誌
-
NHK NHK(東海) 2010年1月6日 テレビ・ラジオ番組
社会貢献活動
67