小田希望 更新日: 18/04/19 18:48
研究者氏名
小田希望 所属
就実大学 部署
人文科学部 実践英語学科 職名
准教授 学位
博士(文学)(大阪市立大学大学院)
学歴
-
2005年3月
大阪市立大学大学院 文学研究科 後期博士課程 言語文化学専攻
-
2002年3月
大阪市立大学大学院 文学研究科 前期博士課程 英文学専攻
-
2000年3月
大阪市立大学 文学部 西洋文学科英米語・英米文学
書籍等出版物
瀬戸 賢一, 山添 秀剛, 小田 希望
大修館書店 2017年 ISBN:9784469213638
瀬戸 賢一, 山添 秀剛, 小田 希望
大修館書店 2017年 ISBN:9784469213645
瀬戸 賢一, 山添 秀剛, 小田 希望 (担当:共著)
大修館書店 2016年12月 ISBN:4469213616
小田希望 (担当:分担執筆, 範囲:項目執筆・校正・校閲)
小学館 2012年2月 ISBN:4095102055
小田 希望
大阪教育図書 2011年4月 ISBN:427121003X
論文
XX構文の語用論的機能
小田希望
『就実英学論集』 (34) 19-40 2018年1月
ポライトネスから見た日本人英語学習者の“I think”使用
小田希望
『就実英学論集』 (33) 21-35 2017年1月
日本人大学生による"I can(またはcould)"の使用に見られるL1転移
小田希望
就実英学論集 (30) 85-103 2014年1月 [査読有り]
日本語「できる」の多義性に起因する"I can"の過剰拡張と教育的示唆
小田希望・ローレンスダンテ・西谷工平
日本教育実践学会第16回大会研究大会論文集 52-53 2013年11月
呼びかけ語familiariserのコミュニケーション機能
小田希望
就実英学論集 (29) 61-93 2013年1月
Misc
西谷 工平, 小田 希望
大学英語教育学会中国・四国支部研究紀要 (12) 55-72 2015年3月
English Education and Polysemy
ODA, Nozomi & DANTE, Laurence
The Asian Conference on Education 2014 Official Conference Proceedings 505-514 2015年1月
小田 希望, ダンテ ローレンス, 西谷 工平
大学英語教育学会中国・四国支部研究紀要 (11) 1-18 2014年3月
The purpose of this paper is to illustrate the possibility that the polysemy of a Japanese word "dekiru" gives rise to misuses of "I can (or could)". We found a lot of misuses of "I can (or could)" in the English sentences which our students freel...
小田 希望
就実論叢 (39) 115-131 2009年
小田 希望
就実論叢 (37) 147-163 2007年