

小尾 淳
オビ ジュン (Jun Obi)
更新日: 03/20
基本情報
- 所属
- 大東文化大学 国際関係学部 准教授
- 学位
-
博士(アジア地域研究)(大東文化大学大学院アジア地域研究科)
- 連絡先
- jun_obi
ic.daito.ac.jp
- J-GLOBAL ID
- 201501005929229302
- researchmap会員ID
- B000247976
- 外部リンク
インド舞踊の実践者として活動後、南インドでの3年間の音楽留学を経て、大東文化大学大学院アジア地域研究科で博士号取得。主に南インドタミル地方をフィールドとし、現地の芸能や文芸と社会関係に着目して研究を続けている。著書に『近現代南インドのバラモンと賛歌』(青弓社、2020年)。大東文化大学国際関係学部で「アジアの舞踊と身体文化」「宗教文化論」の講義等を担当。タミル語講座やタミル語映画の日本語字幕監修も手がける。
研究分野
4論文
12-
大東文化大学紀要(人文科学) 61 2024年3月
-
FINDASリサーチペーパーシリーズ (10) 2021年3月 査読有り筆頭著者
-
62-64 2020年12月 招待有り
-
南アジア多言語社会における複合文化のなかの文学伝承 2020年2月
-
大東文化大学紀要 (56) 91-110 2018年3月
-
大東アジア学論集 (16) 53-68 2016年3月
-
大東アジア学論集 (15) 50-64 2015年3月
-
大東アジア学論集 14(14) 1-4 2014年3月31日
-
宗教と社会 19 17-32 2013年 査読有り
-
南アジア研究 2011(23) 51-73 2011年 査読有り筆頭著者
-
大東文化大学大学院アジア地域研究科 2009年9月 査読有り
-
Kyoko Matsukawa (ed.) International Workshop Proceedings "Globalization of Indian Performing Arts in New Media Situation: Dynamics of Cultural Gyre" 35-41 査読有り招待有り
MISC
7-
宗教と社会 = Religion & society (25) 33-47 2019年 査読有り筆頭著者
-
大東文化大学紀要. 人文科学 (57) 79-97 2019年
-
宗教と社会 21 180-181 2015年 査読有り筆頭著者
-
大東アジア学論集 (13) 59-63 2013年3月
-
大東アジア学論集 (11) 131-142 2011年3月
-
大東アジア学論集 (10) 181-192 2010年3月
-
大東アジア学論集 8(8) 129-133 2008年3月
主要な書籍等出版物
4講演・口頭発表等
14-
第69回東洋音楽学会大会 2018年11月11日
-
Eighth International Conference on Religion and Spirituality in Society 2018年4月18日 Religion and Spirituality in Society
-
International Workshop ‘Globalization of Indian Performing Arts in New Media Situation: Dynamics of Cultural Gyre 2018年1月20日 招待有り
-
「東西文化の融合」 国際シンポジウム分科会「グローバル時代における異文化の接触と価値観の揺らぎ 2017年11月5日 大東文化大学大学院外国語学研究科日本言語文化学専攻 招待有り
-
日本南アジア学会第29回全国大会 2016年9月25日 日本南アジア学会
-
文化資源学会研究発表大会2016 2016年7月16日 文化資源学会
-
第66回東洋音楽学会大会 2015年11月1日 東洋音楽学会
-
『宗教と社会』学会第22回大会 テーマ別セッション「グローバル資本主義を背景とした宗教実践の新展開」 2015年6月22日 「宗教と社会」学会
-
東洋音楽学会博論報告会 2014年6月7日 東洋音楽学会
-
The Eighth International Convention of Asia Scholars 2013年6月24日 International Convention of Asia Scholars
-
NIHUプログラム 現代インド地域研究国立民族学博物館拠点、平成24年度第5回合同研究会 2013年2月16日 NIHUプログラム 現代インド地域研究国立民族学博物館拠点
-
国立民族学博物館共同研究会「グローバリゼーションの中で変容する南アジア芸能の人類学的研究」 2012年8月25日 国立民族学博物館共同研究会
-
日本南アジア学会第22回大会 2009年10月 日本南アジア学会
-
第1回 東京外国語大学南アジア研究センター(FINDAS)若手研究セミナー 2000年8月23日 招待有り
共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2014年4月 - 2018年3月
-
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業 2014年4月 - 2018年3月