
尾川 明穂
オガワ アキホ (Akiho Ogawa)
更新日: 09/21
基本情報
- 所属
- 筑波大学 芸術系 准教授
- 学位
-
博士(芸術学)(筑波大学)
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0002-6363-3070
- J-GLOBAL ID
- 201501081980044624
- researchmap会員ID
- B000244827
- 外部リンク
研究分野
1経歴
4-
2019年10月 - 現在
-
2016年4月 - 2019年9月
-
2012年3月 - 2016年3月
-
2011年5月 - 2012年2月
学歴
1-
2008年4月 - 2011年3月
委員歴
5-
2020年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2018年4月 - 2020年3月
-
2012年4月 - 2020年3月
受賞
3-
2022年8月
-
2022年3月
論文
26-
書法漢学研究 (33) 47-55 2023年7月
-
会報 (190) 34-34 2023年6月
-
大学書道研究 (16) 29-40 2023年3月 査読有り
-
書画芸術学刊 (33) 109-129 2022年12月 査読有り
-
墨 (277) 28-35 2022年7月
-
書芸術研究 (15) 63-76 2022年3月
-
鹿島美術研究 年報別冊 (37) 280-289 2020年11月
-
故宮文物月刊 (448) 40-49 2020年7月
-
書芸術研究 (13) 73-85 2020年3月
-
丹青宝筏―董其昌書画芸術国際研討会論文稿 465-471 2019年1月
-
五島美術館研究紀要 (6) 31-46 2018年3月
-
五島美術館研究紀要 (5) 25-60 2017年3月
-
中国文化 (73) 52-64 2015年6月 査読有り
-
大学書道研究 (8) 5-16 2015年3月 査読有り
-
書論 (40) 92-104 2014年8月
-
国語国文論集 (44) 21-33 2014年1月 査読有り
-
観峰館紀要 (9) 4-42 2013年9月
-
書学書道史研究 2013(23) 35-48 2013年9月 査読有り
-
金壺集―石田肇教授退休記念金石書学論叢― 121-133 2013年3月
-
墨 (215) 130-133 2012年3月
MISC
10-
書学書道史研究 2019(29) 101-101 2019年10月
-
墨 (260) 22-23 2019年9月
-
墨 (260) 44-45 2019年9月
-
孤峰―江戸千家の茶道 40(9) 表紙裏 2018年9月
-
墨 (251) 20-25 2018年4月
-
五島美術館研究紀要 (5) 61-68 2017年3月
-
墨 (243) 64-67 2016年11月
-
墨 (235) 78-81 2015年8月
-
墨 (229) 60-61 2014年8月
-
墨 (217) 58-63 2012年8月
書籍等出版物
17-
教育出版株式会社 2023年1月
-
教育出版株式会社編集局 2023年1月
-
勉誠出版 2022年7月
-
教育出版 2022年3月
-
教育出版 2022年 (ISBN: 9784316125237)
-
光村出版 2020年3月 (ISBN: 9784813802662)
-
五島美術館 2019年10月
-
阪急文化財団・五島美術館 2018年10月
-
東京書籍 2018年3月
-
教育出版 2018年3月
-
教育出版 2017年3月
-
東京書籍 2017年3月
-
国立故宮博物院 2016年1月
-
教育出版 2015年3月
-
独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所 2012年3月
-
平凡社 2011年12月
-
2011年3月
講演・口頭発表等
22-
全国大学書道学会令和5年度大会
-
2023年度中国文化学会大会
-
埼玉県高等学校書道教育研究会
-
書芸術研究会例会
-
書学書道史学会第32回大会 2022年10月29日
-
書芸術研究会例会 2021年11月28日
-
董其昌書画芸術国際研討会 2019年1月22日
-
東文研シンポジウム「明末清初 都市と美術」 2017年11月13日
-
第27回書学書道史学会大会 2016年10月1日
-
平成27年度中国地区全国大学書道学会 2015年12月1日
-
国際シンポジウム「書の資料学~故宮からの問い~」 2015年9月12日
-
全国大学書道学会平成26年度大会 2014年10月1日
-
平成26年度中国文化学会大会 2014年6月1日
-
第35回書論研究会大会 2013年8月1日
-
国際シンポジウム「近代書学の越境―資料が語る日中の墨交―」 2013年8月1日
-
書学書道史学会第9回学生・若手の会員による研究発表会 2013年6月1日
-
中国地区大学書道学会 2012年12月1日
-
書学書道史学会大会第23回大会 2012年11月1日
-
中国文化学会月例会 2011年5月1日
-
第32回書論研究会大会 2010年8月1日
所属学協会
6共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
日本書道文化協会 研究助成 2023年9月 - 2024年8月
-
日本学術振興会 挑戦的研究(萌芽) 2021年 - 2023年
-
公益財団法人鹿島美術財団 美術に関する調査研究の助成 2019年5月 - 2020年4月
-
公益財団法人日本習字教育財団 学術研究助成 2015年9月 - 2016年3月
-
安田女子大学 学術研究助成 2014年4月 - 2016年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B)) 2013年1月 - 2015年1月
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 2012年1月 - 2015年1月
その他
6-
2016年2月 - 2016年2月平成27年度熊野高等学校芸術類型美術・書道コース卒業制作展作品解説・講評会 作品講評(広島県立熊野高等学校)
-
2012年12月 - 2012年12月広島県高等学校教育研究会書道部会平成24年度秋季研究大会における公開授業、及び講演「中国書道史研究の最前線」(広島県高等学校教育研究会書道部会)
-
2012年12月 - 2012年12月広島県高等学校教育研究会書道部会平成24年度秋季研究大会における公開授業、及び講演「中国書道史研究の最前線」(広島県高等学校教育研究会書道部会)