
生長 幸之助
基本情報
- 所属
- 産業技術総合研究所 触媒化学融合研究センター 官能基変換チーム 主任研究員
- 化学ポータルサイトChem-Station 副代表
- 学位
-
博士(薬学)(2008年3月 東京大学)修士(薬学)(2005年3月 東京大学)学士(薬学)(2002年3月 東京大学)
- 連絡先
- k.oisaki
aist.go.jp
- 研究者番号
- 00583999
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0002-0499-8168
- J-GLOBAL ID
- 201701005552651149
- Researcher ID
- A-6117-2009
- researchmap会員ID
- B000274787
Kounosuke Oisaki was born in 1980 in Tokushima, Japan, and received his Ph.D. from The University of Tokyo (UTokyo) in 2008 under the direction of Professor Masakatsu Shibasaki. Then, he moved to the University of California-Los Angeles, USA, for postdoctoral studies with Professor Omar M. Yaghi. In 2010, he returned to Japan and joined Professor Motomu Kanai's group at UTokyo as an assistant professor, then promoted as a lecturer in 2016. He is currently working as a senior researcher in National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) since 2022.
He has been granted several academic awards, including The Pharmaceutical Society of Japan Award for Young Scientists (2018), Mitsui Chemicals Catalysis Science Award of Encouragement (2018), Chemist Award BCA (2018), Thieme Chemistry Journals Award (2019), Best Paper Award in SYNTHESIS (2020).
His current research interest is the development of new synthetic organic chemistry, with a focus on organoradical-based chemoselective reagents/catalysis for C(sp3)-H functionalizations and peptide/protein modifications.
研究分野
5主要な経歴
8-
2022年4月 - 現在
-
2016年10月 - 2022年3月
-
2010年4月 - 2016年9月
-
2008年5月 - 2010年3月
-
2008年4月 - 2008年5月
学歴
4-
2005年4月 - 2008年3月
-
2003年4月 - 2005年3月
-
2001年4月 - 2003年3月
-
1999年4月 - 2001年3月
主要な委員歴
4受賞
14-
2019年5月
-
2014年3月
主要な論文
48-
Organic Letters 2022年4月29日 査読有り
-
Journal of the American Chemical Society 143(47) 19844-19855 2021年12月1日 査読有り責任著者
-
Synthesis 2020年5月12日 査読有り招待有り責任著者
-
Advanced Synthesis & Catalysis 362(2) 337-343 2020年1月23日 査読有り招待有り責任著者
-
RSC Advances 10(28) 16727-16731 2020年 査読有り責任著者
-
ChemRxiv 2019年3月5日 責任著者
-
Chemical and Pharmaceutical Bulletin 66(10) 907-919 2018年10月1日 査読有り招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
Chemistry - A European Journal 24(32) 8051-8055 2018年6月7日 査読有り責任著者
-
Chemical Communications 54(86) 12222-12225 2018年 査読有り責任著者
-
Chemical Communications 54(26) 3215-3218 2018年 査読有り責任著者
-
Chemical Science 7(3) 1904-1909 2016年 査読有り責任著者
-
Angewandte Chemie International Edition 53(25) 6501-6505 2014年6月16日 査読有り責任著者
-
Organic Letters 15(8) 1918-1921 2013年4月19日 査読有り責任著者
-
Chemical Science 3(11) 3249-3249 2012年 査読有り責任著者
-
Organic Letters 13(16) 4288-4291 2011年8月19日 査読有り責任著者
-
Journal of the American Chemical Society 132(27) 9262-9264 2010年7月14日 査読有り筆頭著者責任著者
MISC
26-
医学の歩み 282(9) 23261-23263 2022年8月27日 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
ファルマシア 5 409 2021年5月 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
薬学図書館 65(4) 182-187 2020年4月 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
化学と工業 71(7) 605-606 2018年7月 招待有り
-
化学と教育 66(5) 236-237 2018年5月 査読有り招待有り
-
じっきょう理科資料 81 2017年4月 招待有り
-
メディシナルケミストリーシンポジウム講演要旨集 35th 2017年
-
Chemistry & Biology 10(1) 6 2017年1月 査読有り招待有り
-
GREEN CHEMISTRY 18(13) 3681-3683 2016年 査読有り招待有り
-
Peptide Science 56 3681-3683 2015年
-
TETRAHEDRON LETTERS 55(28) 3738-3746 2014年7月 査読有り招待有り
-
和光純薬時報 82(2) 2-5 2014年4月 招待有り
-
反応と合成の進歩シンポジウム講演要旨集 40th 2014年
-
Peptide Science 51 69-70 2014年
-
有機合成化学協会誌 72(1) 74-78 2014年1月 査読有り
-
有機合成化学協会誌 71(5) 433-442 2013年5月 査読有り
-
現代化学 (492) 60-64 2012年3月 招待有り
-
現代化学 (490) 62-67 2012年1月 招待有り
-
現代化学 (488) 62-67 2011年11月 招待有り
-
CHEMICAL RECORD 11(5) 236-241 2011年9月 査読有り招待有り
書籍等出版物
1-
シーエムシー出版 2019年5月 (ISBN: 9784781314174)
講演・口頭発表等
248-
神戸大学理学部 2022年10月19日 招待有り
-
東北大学薬学部 2022年9月16日 招待有り
-
第16回食・触コンソーシアムワークショップ 2022年6月29日 生物資源と触媒技術に基づく食・薬・材創生コンソーシアム 招待有り
-
触媒化学融合研究センター 研究交流講演会 2022年4月21日 招待有り
-
日本薬学会 第142年会(名古屋) 2022年3月28日
-
日本薬学会第142年会(名古屋) 2022年3月27日 日本薬学会
-
日本薬学会 第142年会(名古屋) 2022年3月25日 招待有り
-
日本薬学会 第142年会(名古屋) 2022年3月25日 日本薬学会
-
名古屋工業大学 2022年3月18日 招待有り
-
岐阜薬科大学・岐阜大学 2022年3月17日 招待有り
-
超異分野学会 東京大会2022 2022年3月4日 リバネス
-
超異分野学会 東京大会2022 2022年3月4日 リバネス
-
静岡県立大学薬学部 2022年2月18日 招待有り
-
The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem2021) 2021年12月15日
-
The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem2021) 2021年12月15日
-
The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem2021) 2021年12月15日
-
金井研x塩野義製薬Web講演会 2021年12月8日 招待有り
-
13th AFMC International Medicinal Chemistry Symposium (AIMECS2021) 2021年11月29日
-
京都大学工学部 2021年11月18日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
8所属学協会
13Works(作品等)
1-
2021年6月5日 - 現在 芸術活動
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
21-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(B) 2021年8月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(B) 2021年8月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究 (C) 2018年3月 - 2021年3月
-
文部科学省 新学術領域「精密制御反応場」 公募研究 2018年4月 - 2020年3月
-
文部科学省 新学術領域「精密制御反応場」 公募研究 2016年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究 (C) 2013年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究(B) 2011年4月 - 2013年3月
-
日本学術振興会 海外特別研究員 2008年5月 - 2010年3月
-
日本学術振興会 特別研究員奨励費(DC1) 2005年4月 - 2008年3月
産業財産権
9学術貢献活動
6-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等学術変革領域(B)「糖化学ノックイン」「多元応答ゲノム」 (グランフロント大阪北館 アクティブスタジオ) 2022年10月17日 - 2022年10月18日
-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等学術変革領域(B)「糖化学ノックイン」「低エントロピー」 (万座プリンスホテル) 2022年7月7日 - 2022年7月8日
-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等学術変革領域(B)「糖化学ノックイン」「遅延制御」 (オンライン) 2022年1月26日 - 2022年1月26日
-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, 監修生体適合化学の進歩インタラクティブフォーラム(ABC-InFO) (オンライン) 2021年11月2日 - 2021年11月2日