

岡田 浩之
オカダ ヒロユキ (HIROYUKI OKADA)
更新日: 03/27
基本情報
- 所属
- 玉川大学 工学部 情報通信工学科 教授
- (兼任)教授
- J-GLOBAL ID
- 200901007475508567
- researchmap会員ID
- 5000041575
- 外部リンク
人の認知プロセスの発達メカニズムを解明することを目的として、幼児やロボットを使った認知発達ロボティクス研究に取り組んでいます。
乳児の言語獲得からロボットの音声認識システムまで、幅広いテーマに興味があります。乳児の発達研究とロボティクスのような一見無関係な分野をつなぎ、柔軟なインテリジェンスの枠組みを理解し創造することを目指しています。 2008年と2010年にロボカップ世界大会(@ホームリーグ)優勝。
赤ちゃん研究とロボット
一見関係ないこの二つを繋ぐもの
それは、しなやかな知性の仕組み
人にやさしいロボットを創ることは
人を理解する鍵となる
そう信じて研究を続けている
ロボット研究の先に見える人の心
人の心を解き明かしたい
研究キーワード
3受賞
15-
2017年7月
-
2012年7月
-
2010年6月
-
2010年5月
-
2010年5月
-
2009年6月
-
2009年5月
-
2009年5月
-
2008年7月
-
2008年5月
-
1992年9月
論文
87-
Advanced Robotics 36(17-18) 1-13 2022年8月12日 査読有り最終著者責任著者
-
Adv. Robotics 36(23) 1229-1229 2022年
-
Adv. Robotics 36(17-18) 825-835 2022年
-
Adv. Robotics 36(17-18) 811-811 2022年
-
Advanced Robotics 35(20) 1223-1241 2021年
-
Proceedings of the 13th International Conference on Agents and Artificial Intelligence 698-707 2021年
-
Künstliche Intell. 35(2) 153-161 2021年
-
Advanced Robotics 35(11) 1-11 2021年 査読有り
-
Adv. Robotics 34(20) 1291-1308 2020年 最終著者
-
Adv. Robotics 34(3-4) 141-141 2020年 査読有り筆頭著者
-
Psychology of Aesthetics, Creativity, and the Arts 15(1) 51-59 2019年5月 査読有り
-
2019 IEEE AFRICON(AFRICON) 1-4 2019年
-
Robotics in Education - Current Research and Innovations(RiE) 325-335 2019年 査読有り
-
Robotics Auton. Syst. 114 77-92 2019年 査読有り
-
Adv. Robotics 33(17) 900-910 2019年 査読有り筆頭著者責任著者
-
CoRR abs/1809.03216 2018年9月10日
-
ISEC 2018 - Proceedings of the 8th IEEE Integrated STEM Education Conference 2018- 53-56 2018年4月17日 査読有り
MISC
148-
日本教育工学会研究報告集 2022(1) 60-63 2022年5月25日
-
商工ジャーナル 48(4) 14-17 2022年4月
-
システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集(CD-ROM) 66th 274-277 2022年
-
日本ロボット学会誌 39(5) 427-432 2021年
-
日本認知科学会大会発表論文集(CD-ROM) 38th 2021年
-
日本認知科学会大会発表論文集(CD-ROM) 38th 2021年
-
地域ケアリング / 地域ケアリング企画編集委員会 編 22(5) 76-81 2020年5月
-
人工知能学会全国大会論文集 JSAI2020 1P5GS702-1P5GS702 2020年
-
計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 21st 2020年
-
玉川大学工学部紀要 54 45-50 2019年4月25日
-
日本ロボット学会誌 37(3) 218-223 2019年4月 招待有り
-
人工知能学会全国大会論文集 JSAI2019 2J4OS19a01-2J4OS19a01 2019年
-
計測と制御 57(10) 721-724 2018年10月10日
-
玉川大学工学部紀要 53 79-84 2018年3月31日
-
玉川大学脳科学研究所紀要 11 8-9 2018年3月11日
-
人工知能学会全国大会論文集 JSAI2018 3D2OS7b01-3D2OS7b01 2018年
-
人工知能学会全国大会論文集 JSAI2018 3D2OS7b03-3D2OS7b03 2018年
-
人工知能学会第二種研究会資料 2017(AGI-005) 02 2017年3月26日
-
人工知能学会全国大会論文集 JSAI2017 1G1OS21a3-1G1OS21a3 2017年
書籍等出版物
13-
玉川大学出版部 2021年12月 (ISBN: 9784472406164)
-
科学情報出版 2020年9月 (ISBN: 9784904774908)
-
福村出版 2019年 (ISBN: 9784571230592)
-
森北出版 2018年10月 (ISBN: 9784627675810)
-
岩波書店 2014年 (ISBN: 9784000113717)
-
新潮社 2012年6月29日 (ISBN: 4103324414)
-
北樹出版 2012年4月 (ISBN: 4779303214)
-
北樹出版 2012年 (ISBN: 9784779303210)
-
ポプラ社 2012年 (ISBN: 9784591126714)
-
針生悦子 2009年
-
玉川大学出版部 2007年4月
-
富士通経営研修所 1995年 (ISBN: 493871129X)
講演・口頭発表等
2-
2007年度日本神経回路学会大会 2007年9月
-
第21回人工知能学会全国大会 2007年6月
所属学協会
5共同研究・競争的資金等の研究課題
26-
2019年 - 現在
-
2008年 - 2050年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
2010年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2011年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別推進研究 2012年 - 2016年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2010年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2009年7月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2011年 - 2013年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2010年 - 2012年
-
2010年4月 - 2011年3月
-
2010年4月 - 2011年3月
-
2010年4月 - 2011年3月
-
2010年4月 - 2011年3月
-
2009年4月 - 2010年3月
-
2009年4月 - 2010年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2008年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2008年 - 2010年
委員歴
10-
2019年6月 - 現在
-
2019年6月 - 現在
-
2015年 - 現在
-
2015年 - 現在
-
2015年 - 現在
-
2012年1月 - 現在
-
2010年1月 - 現在
-
2013年5月 - 2019年6月
-
2014年8月 - 2018年7月
-
2010年1月 - 2017年