共同研究・競争的資金等の研究課題

2019年4月 - 2022年3月

精神疾患モデル動物の症状緩和に関する生理心理学的研究

日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

課題番号
19K03383
体系的課題番号
JP19K03383
担当区分
研究代表者
配分額
(総額)
4,160,000円
(直接経費)
3,200,000円
(間接経費)
960,000円

心的外傷後ストレス障害(PTSD)様症状の動物(ラット)モデルを作成するための手法の一つとして近年提案されているsingle prolonged stress(SPS)手続き、すなわち被験体に「拘束」「強制水泳」「麻酔」という刺激を連続して与えることにより症状を惹起する手法について、本研究では「麻酔」(従来エーテルが多用される)の代替として3種混合麻酔(塩酸メデトミジン・ミダゾラム・酒石酸ブトルファノール) の有効性を検討するとともに、SPS手続き後のPTSD様症状の程度がSPS経験時の被験体週齢(4週齢または7週齢)によって差が見られるかについて検討した。本研究課題において新規に導入した行動解析ソフトウェアを用い、ラットの動画データを詳細に分析したところ、オープンフィールド試験、高架式十字迷路試験、明暗探索試験において測定される各不安様行動は、SPS曝露の有無による差が見られないこと、また週齢差も検出されないことがわかった。3種混合麻酔は、PTSD様症状を惹起する手続きとしては有効ではない可能性が示されたとともに、エーテル麻酔を含むSPS手続きの場合にはPTSD様症状が惹起されるという先行研究の結果を考慮すると、一連のSPS手続きにおいて麻酔による「意識喪失」の状態が重要というよりは、麻酔手続きによって体内に生じる短期的な何らかの生理反応がPTSD様症状を惹起することが示唆された。
本年度はまた、精神症状の緩和における薬効に影響を及ぼしうる偽薬効果の機序を検索するための動物モデル確立を目的とした実験に着手した。鎮痛薬トラマドールによる鎮痛効果を経験したラットにおいて、鎮痛に対する偽薬効果がオペラント行動を用いた手続きにおいても見られるかどうかを検討するため、報酬箱におけるスクロース水への接近を指標とする測定装置を中温度ホットプレートにより作製した。

リンク情報
KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-19K03383
ID情報
  • 課題番号 : 19K03383
  • 体系的課題番号 : JP19K03383