
沖 真弥
オキ シンヤ (Shinya OKI)
更新日: 02/25
基本情報
- 所属
- 熊本大学 生命資源研究・支援センター 教授
- 学位
-
博士(医学)(2007年12月 大阪大学)
- 連絡先
- okishinya
kumamoto-u.ac.jp
- 研究者番号
- 90452713
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0002-4767-3259
- J-GLOBAL ID
- 201501040753326194
- researchmap会員ID
- B000244090
- 外部リンク
世界中で行われたChIP-seq実験などのエピゲノミクスデータを統合したデータベース、ChIP-Atlas を開発している。その十数万件ものオミクス実験データを統合的に分析することにより、細胞分化制御や遺伝性疾患のしくみの解明、および創薬ターゲットの探索などをおこなっている。
また最近では、光学と化学を融合させた新規オミクス技術、Photo-Isolation Chemistry (PIC) を開発している。これは、様々な細胞タイプが混在する組織において「関心領域」に特定波長の光を照射すると、そのエリアだけのオミクス情報を引き出せる技術である。局所的な細胞集団のプロファイリングが可能となるこの新技術と、上述のデータ解析手法を駆使した多元的アプローチにより、器官形成や先天異常の原理を解き明かしたい。
最新の研究内容の講演動画はこちら。
研究キーワード
8経歴
8-
2024年11月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2020年4月 - 2024年3月
-
2019年10月 - 2023年3月
-
2019年2月 - 2020年3月
-
2007年2月 - 2019年2月
-
2005年4月 - 2007年2月
学歴
4-
2007年12月
-
2002年 - 2007年
-
2000年 - 2002年
-
1996年 - 2000年
委員歴
4-
2018年4月 - 現在
-
2022年4月 - 2024年3月
-
2020年4月 - 2021年3月
-
2020年4月 - 2020年9月
主要な論文
51-
Nucleic Acids Research 52(W1) W45-W53 2024年5月16日 査読有り最終著者責任著者
-
Epigenetics & Chromatin 16(1) 34 2023年9月25日 査読有り最終著者責任著者
-
BMC Bioinformatics 23(1) 51-51 2022年12月 査読有り最終著者責任著者
-
Nucleic Acids Research 50(W1) W175-W182 2022年3月 査読有り最終著者責任著者
-
Nature Communications 12(1) 4416-4416 2021年12月 査読有り筆頭著者責任著者
-
EMBO Reports 19(12) e46255 2018年11月 査読有り筆頭著者責任著者
MISC
7-
JSBi Bioinformatics Review 4(1) 1-9 2023年6月 査読有り招待有り
-
DOHaD研究 9(1) 40-40 2021年9月
-
日本薬学会年会要旨集(Web) 141st 2021年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 43rd 2020年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 43rd 2020年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 43rd 2020年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 41st 2018年
書籍等出版物
14-
実験医学 2022年
-
生体の科学 2022年
-
生物工学会誌 2022年
-
月刊「細胞」 2022年
-
生物物理 2022年
-
Practical Guide to Life Science Databases 2021年
-
実験医学 2021年
-
実験医学別冊:クロマチン解析実践プロトコール 2020年
-
実験医学 2019年
-
THE LUNG perspectives 2019年
-
実験医学 2014年
-
福岡医学雑誌 2010年
-
細胞工学 2008年
講演・口頭発表等
140-
The 201st Scienc-ome 2024年8月28日 招待有り
-
第76回日本細胞生物学会大会 2024年7月18日 招待有り
-
早稲田大学先進理工学部セミナー 2024年8月2日 招待有り
-
千里ライフサイエンス技術講習会 2024年6月27日 招待有り
-
scChmeRISC 2024 2024年5月28日 招待有り
-
第21回幹細胞シンポジウム 2024年5月25日 招待有り
-
金沢大学理工研究域セミナー 2024年5月17日 招待有り
-
筋・骨・リウマチ3学会合同若手研究会 2024年5月11日 招待有り
-
創価大学糖鎖生命システム融合研究所 第23回コロキウム 2024年5月10日 招待有り
-
熊本大学薬学部 特別講演会 2024年5月8日 招待有り
-
第20回生命資源研究・支援センターシンポジウム 2024年2月22日 招待有り
-
第2回エピ研リソースセミナー 2023年12月11日 招待有り
-
高知大学医学専攻特別研究ゼミナール 2023年11月27日 招待有り
-
第96回日本生化学会大会 2023年11月2日 招待有り
-
第2回Philosophy研究会 2023年9月16日 招待有り
-
第9回日本筋学会学術集会 2023年8月19日 招待有り
-
The 56th Annual Meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists 2023年7月25日 招待有り
-
学術変革領域研究(A)適応回路センサス第3回領域会議 2023年6月22日 招待有り
-
第16回日本エピジェネティクス研究会年会 2023年6月19日 招待有り
-
ACT-X「生命と化学」主催:第 1 回 研究者交流会議 2023年5月10日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
5所属学協会
4主要なWorks(作品等)
2共同研究・競争的資金等の研究課題
22-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2023年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2023年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月
-
JST さきがけ「多細胞」 2019年10月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本医療研究開発機構 老化メカニズムの解明・制御プロジェクト 2017年10月 - 2022年3月
-
JST NBDC 統合化推進プログラム 2017年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2018年7月 - 2021年3月
-
徳島大学先端酵素学研究所「共同利用・共同研究」 共同利用・共同研究 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2016年6月 - 2021年3月
-
加藤記念難病研究助成基金 2017年10月 - 2018年10月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2014年4月 - 2018年3月
-
JST NBDC 統合化推進プログラム(統合データ解析トライアル) 2015年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2009年7月 - 2014年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B)) 若手研究(B) 2013年 - 2014年
-
文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B)) 若手研究(B) 2011年 - 2012年
社会貢献活動
2