

奥乃 博
基本情報
- 学位
-
博士(工学)(1996年3月 東京大学)
- 通称等の別名
- gitchang
- 研究者番号
- 60318201
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0002-8704-4318
- J-GLOBAL ID
- 200901003856541492
- researchmap会員ID
- 1000289191
- 外部リンク
早稲田大学理工学術院 実体情報学博士プログラム で科研費研究「AI・ロボットへの法人格付与におけるオープンソースの投げかける課題」,音環境理解,ロボット聴覚等の研究に従事.
・ Google Scholar h-index: 53
・ Scopus h-index: 34
・ Web of Science h-index: 28
・ IEEE Fellow, 日本人工知能学会フェロー,情報処理学会フェロー,日本ロボット学会フェロー,AAIA Fellow.
Lisp,TAO/ELISというAIワークステーションの開発(NTT),並列AIシステム(Stanford Univ,, NTT),音環境理解(NTT)の研究を経て,ERATO北野共生システムで音環境理解をロボット聴覚に展開.その後,東京理科大学で音楽情報処理,言語処理処理,情報セキュリティの研究に従事し,2001年より京都大学情報学研究科で,音環境理解,ロボット聴覚,音楽ロボットの研究を推進.その成果をカエルの合唱の解明,野鳥の鳴き交わし,ドローン聴覚の共同研究に水平展開.京都大学早期退職で早稲田大学実体情報学博士プログラムに移り,ImPACTで極限音響ロボットにも展開.早稲田大学を任期満了・定年退職.同プログラムで助言した21名の学振特別研究員の採用実績.現在,同大学次世代ロボット研究機構ヒューマンロボット共創研究所招聘研究員.
日本最初のHTML文書の作成者.最初の文書は「日本国憲法」であり,これはのちにNTTのホームページで公開された(第九条さん).ロボット聴覚を世界で初めて提案(AAAI 2000).カエルの合唱が輪唱していることを世界で初めて発見(Scientific Report).レスキューロボット(ドローン,蛇型ロボット)におそらく世界初めて聴覚機能を付ける.
学振特別研究員申請書の書き方セミナーの講師(京都大学・早稲田大学で各6年以上),科研費申請書の書き方セミナーの講師(京都大学・早稲田大学全学で各4年以上)を務める.現在,求職中.
研究キーワード
5研究分野
7経歴
8-
2020年4月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2014年4月 - 2020年3月
-
2001年4月 - 2014年3月
-
1998年9月 - 2004年3月
-
1999年4月 - 2001年3月
-
1998年9月 - 1999年3月
-
1972年4月 - 1998年9月
学歴
4-
- 1996年3月
-
1970年5月 - 1972年3月
-
1968年4月 - 1970年5月
-
1968年3月
主要な委員歴
12-
2020年8月 - 現在
-
2012年4月 - 現在
-
2012年4月 - 2018年3月
-
2011年6月 - 2013年5月
-
2003年6月 - 2005年5月
-
1994年 - 1998年6月
主要な受賞
44-
2015年9月
-
2015年6月
-
2014年6月
-
2013年6月
-
2012年1月
-
2003年
主要な論文
718-
Ecology and Evolution 13(4) 1-12 2023年3月31日 査読有り責任著者
-
Applied Sciences 13(6) 3607-3607 2023年3月11日 査読有り最終著者
-
2023 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII) 1-6 2023年1月17日 査読有り最終著者
-
Frontiers in Robotics and AI 9 1-15 2022年4月6日 査読有り最終著者
-
ROBOMECH Journal 9(1) 2022年3月 査読有り
-
Proceedings of 2021 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2021) 2091-2097 2021年9月 査読有り
-
Birds 2(2) 158-172 2021年4月21日 査読有り最終著者
-
Journal of Comparative Physiology A 207(1) 87-98 2021年1月 査読有り
-
Proceedings of 2021 IEEE/SICE International Conference on System Integration (SII-2021), 2021年1月 査読有り最終著者
-
Proceedings of 2021 IEEE/SICE International Conference on System Integration (SII-2021), 2021年1月 査読有り最終著者
-
Development of surface-processed low-noise propeller for search and rescue tasks with drone auditionProceedings of Quiet Drones International e-Symposium on UAV/UAS Noise 1-12 2020年10月 査読有り最終著者
-
Proceedings of Quiet Drones International e-Symposium on UAV/UAS Noise 1-15 2020年10月 査読有り
-
Proceedings of 2020 IEEE/RSJ Internaitional Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2020) 905-910 2020年10月 査読有り
-
Advanced Robotics 34(11) 744-755 2020年6月2日 査読有り
-
Advanced Robotics 34(11) 756-766 2020年6月2日 査読有り
-
IEEE Robotics and Automation Letters (RA-L) with ICRA-2020 option 5(2) 792-799 2020年4月 査読有り
-
Remote Sensing in Ecology and Conservation 2020年 査読有り
-
Proceedings of the 2020 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, SII 2020 814-819 2020年1月 査読有り
-
Proceedings of 2019 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS-2019) 3389-3394 2019年11月 査読有り
-
IEEE Robotics and Automation Letters 4(4) 4438-4444 2019年10月 査読有り
-
ICASSP, IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing - Proceedings 2019-May 8246-8250 2019年5月 査読有り
-
Springer Tracts in Advanced Robotics 128 267-326 2019年 査読有り
-
Disaster Robotics - Results from the ImPACT Tough Robotics Challenge 77-142 2019年 査読有り
-
ICASSP, IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing - Proceedings 2015- 5610-5614 2015年8月4日 査読有り
-
APPLIED INTELLIGENCE 42(4) 722-737 2015年6月 査読有り
-
IEEE TRANSACTIONS ON AUTONOMOUS MENTAL DEVELOPMENT 6(2) 126-138 2014年6月 査読有り
-
IEEE Transactions on Audio, Speech and Language Processing 22(2) 493-504 2014年2月1日 査読有り
-
Scientific reports 4 3891-3891 2014年1月27日 査読有り
-
ADVANCED ROBOTICS 24(5-6) 739-761 2010年 査読有り
MISC
907-
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 39th 2021年
-
景観生態学 25(1) 87-89 2020年6月
-
第67回日本生態学会大会 2020年3月
-
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 38th 2020年
-
日本ロボット学会誌 37(9) 808-813 2019年 査読有り
-
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2019 2A2-D07 2019年 査読有り
-
Springer Tracts in Advanced Robotics 128 77-142 2019年 査読有り
-
計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 19th ROMBUNNO.2E3‐09 2018年12月13日
-
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 118(344) 217-221 2018年12月6日 査読有り
-
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 118(343) 217-221 2018年12月6日 査読有り
-
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 118(342) 217-221 2018年12月6日 査読有り
-
電子情報通信学会技術研究報告 118(344(RCC2018 58-106)) 217‐221 2018年11月29日
-
Proceedings of the 10th International Conference on Ecological Informatics 72-73 2018年9月25日
-
Proceedings of the 10th International Conference on Ecological Informatics 265 2018年9月24日 査読有り
-
日本鳥学会大会講演要旨集 2018 72 2018年9月14日
-
日本鳥学会大会講演要旨集 2018 72 2018年9月14日
-
日本鳥学会大会講演要旨集 2018 74 2018年9月14日
-
日本鳥学会大会講演要旨集 2018 73 2018年9月14日
-
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 36th ROMBUNNO.2J2‐06 2018年9月4日
-
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 36th ROMBUNNO.2J2‐03 2018年9月4日
書籍等出版物
39-
[奥乃博] 2007年3月
-
LNAI, Springer 2005年
-
[奥乃博] 2004年3月
-
Springer-Verlag 2002年
-
Springer-Verlag 2002年
-
Enabling Society with Information Technology, Springer-Verlag 2002年
-
Taylor and Francis Publishers, London, UK 2002年
-
Lecture Notes in Artificial Intelligence, Springer-Verlag 2002年
-
Lecture Notes in Artificial Intelligence, Springer-Verlag 2002年
-
Taylor and Francis Publishers, London, UK 2002年
-
Taylor & Francis 2002年 (ISBN: 0415298199)
-
産業図書 2001年3月 (ISBN: 4782851502)
-
Springer-Verlag 2001年
-
Springer-Verlag 2001年
-
Springer-Verlag 2001年
講演・口頭発表等
3-
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2014年6月16日
-
電子情報通信学会技術研究報告. CNR, クラウドネットワークロボット : IEICE technical report 2012年10月4日
-
研究報告音楽情報科学(MUS) 2012年8月2日
所属学協会
9Works(作品等)
5-
2008年12月 - 現在 コンピュータソフト
-
2004年 - 2005年
-
2001年 - 2003年
-
2000年 - 2001年
-
2000年 - 2001年
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
40-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2019年4月 - 2022年3月
-
内閣府 ImImPACT「タフ・ロボティクス・チャレンジ」 2014年9月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2012年5月 - 2017年3月
-
JST 日仏研究交流 2009年9月 - 2012年3月
-
科学研究費補助金 基盤研究(S) 2007年4月 - 2012年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2012年 - 2012年
-
科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 2009年4月 - 2011年3月