基本情報

所属
東京学芸大学 理科教員高度支援センター 特命講師 (専門研究員)
学位
教育学修士(1998年3月)

J-GLOBAL ID
202101010516850018
researchmap会員ID
R000019114

論文

  8

MISC

  3

書籍等出版物

  1

講演・口頭発表等

  3

担当経験のある科目(授業)

  3

共同研究・競争的資金等の研究課題

  4

その他

  6
  • 2024年7月 - 2024年7月
    多摩六都科学館 2024年度 夏季教員セミナー 小学校、中学校での「人(動物)のからだのつくり」に関する授業の工夫を考えます。小学校の内容の「血液循環」を、簡単なものづくりを通して体験的に考えます。 中学校では「からだの働き」の単元で、簡易に行える実験事例や、生徒自身が授業を行う事例などの紹介を行います。また、理科室の整備や、観察実験の授業準備についても触れていきます。
  • 2023年7月 - 2023年7月
    多摩六都科学館 2023年度 夏季教員セミナー 小学校、中学校での「人(動物)のからだのつくり」に関する授業の工夫を考えます。小学校の内容の「血液循環」を、簡単なものづくりを通して体験的に考えます。 中学校では「からだの働き」の単元で、簡易に行える実験事例や、生徒自身が授業を行う事例などの紹介を行います。
  • 2022年7月 - 2022年7月
    研修②:令和4年度 立川市夏季教員研修「理科実践事例研修」 理科の領域を絞り、専門的な内容について学ぶ。 テーマ:「風」の「力」を工作を通して考え・深める授業の工夫
  • 2022年7月 - 2022年7月
    東京都教職員研修センター 令和4年度専門性向上研修 理科【Ⅱ・Ⅲ】(中・高・特) 深い学びにつなげる理科及び理数探究基礎の教材開発 ー「エネルギー領域」(放射線)「地球領域」(気候変動)に関する最新の研究成果ー
  • 2021年8月 - 2021年8月
    東京都教職員研修センター 令和3年度専門性向上研修 理科Ⅱ(小・中・特)4321 「深い学びにつなげる理科の教材開発 ー児童・生徒の主体性を高める授業づくりー」
  • 2019年 - 2019年
    平成31年度 東京都教職員研修センター 専門性向上研修 理科ⅡC(研修番号4323) 「深い学びに導く「物理」に関する教材開発」担当講師