
小野 利和
オノ トシカズ (Toshikazu ONO)
更新日: 05/26
基本情報
- 所属
- 九州大学 工学(系)研究科(研究院) 准教授
- 学位
-
博士(工学)(九州大学)
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0001-5427-8540
- J-GLOBAL ID
- 201401064540790538
- researchmap会員ID
- B000242628
- 外部リンク
研究分野
7経歴
7-
2021年1月 - 現在
-
2012年8月 - 現在
-
2014年10月 - 2017年3月
-
2012年1月 - 2012年8月
-
2010年4月 - 2012年8月
-
2010年4月 - 2011年12月
-
2007年4月 - 2010年3月
学歴
3-
2007年4月 - 2010年3月
-
2005年4月 - 2007年3月
-
2002年4月 - 2005年3月
受賞
5-
2020年11月
-
2020年3月
-
2016年11月
論文
83-
Dalton transactions (Cambridge, England : 2003) 54(16) 6361-6368 2025年4月15日
-
Inorganic Chemistry 63(25) 11716-11725 2024年6月11日 査読有り最終著者責任著者
-
Dalton transactions (Cambridge, England : 2003) 53(21) 9183-9191 2024年5月28日 査読有り最終著者責任著者
-
Angewandte Chemie (International ed. in English) 63(26) e202404409 2024年4月12日 査読有り
-
Inorganic chemistry 63(14) 6296-6304 2024年4月8日 査読有り最終著者責任著者
-
Chemistry – An Asian Journal 19(5) e202301114 2024年2月21日 査読有り最終著者責任著者
-
Chemistry Letters 53(2) 2024年2月 査読有り最終著者責任著者
-
Advanced Optical Materials 2024年1月19日 査読有り最終著者責任著者
-
Advanced Functional Materials 2024年 査読有り責任著者
-
Chemistry – An Asian Journal 19(8) e202301015 2023年12月21日 査読有り責任著者
-
Angewandte Chemie 62(21) e202301109 2023年3月6日 査読有り
-
Angewandte Chemie - International Edition 62(21) 2023年
-
Journal of Materials Chemistry C 11(7) 2574-2581 2023年 査読有り最終著者責任著者
-
RSC Advances 13(6) 3528-3533 2023年 査読有り責任著者
-
Materials Chemistry Frontiers 7(8) 1591-1598 2023年 査読有り責任著者
-
New Journal of Chemistry 2023年 査読有り責任著者
-
Journal of Physical Chemistry C 126(42) 18152-18158 2022年10月27日 査読有り最終著者責任著者
-
Chemistry – An Asian Journal 17(23) e202200879 2022年10月13日 査読有り責任著者
-
Angewandte Chemie (International ed. in English) 61(35) e202203853 2022年6月10日 査読有り最終著者責任著者
-
Angewandte Chemie (International ed. in English) 61(27) e202204358 2022年5月5日 査読有り最終著者責任著者
MISC
92-
豊田研究報告 = Reports of Toyota Physical and Chemical Research Institute (77) 172-174 2024年5月
-
Journal of Inclusion Phenomena and Macrocyclic Chemistry 2024年 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
日本化学会春季年会講演予稿集(Web) 104th 2024年
-
豊田研究報告 = Reports of Toyota Physical and Chemical Research Institute (76) 190-192 2023年5月
-
錯体化学会討論会講演要旨集 73rd 2023年
-
有機電子移動化学討論会講演要旨集 47th (CD-ROM) 2023年
-
日本結晶学会年会講演要旨集 2023 2023年
-
日本化学会春季年会講演予稿集(Web) 103rd 2023年
-
COORDINATION CHEMISTRY REVIEWS 470 2022年11月 査読有り招待有り
-
研究報告集 / [サムコ科学技術振興財団] [編] 4 8-16 2022年9月
-
錯体化学会討論会講演要旨集 72nd (CD-ROM) 2022年
-
ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム講演要旨集 19th 2022年
-
配位化合物の光化学討論会講演要旨集 32nd 2021年
-
錯体化学会討論会講演要旨集 71st (CD-ROM) 2021年
-
日本結晶学会年会講演要旨集 2021 2021年
-
日本結晶学会年会講演要旨集 2021 2021年
-
Symmetry 12(11) 1-12 2020年11月 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
化学と工業 = Chemistry & chemical industry 73(5) 396-398 2020年5月
-
マツダ財団研究報告書. 科学技術振興関係 32 161-167 2020年
-
European Journal of Organic Chemistry 2019(46) 7578-7583 2019年12月
講演・口頭発表等
11-
29th PhotoIUPAC IUPAC Symposium on Photochemistry 2024年7月14日
-
ICPP-13 2024年6月28日 招待有り
-
第20回 ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム 2023年6月 招待有り
-
日本化学会第103春季年会 アジア国際シンポジウム(無機化学ディビジョン/錯体化学・有機金属化学ディビジョン) 2023年3月 招待有り
-
ICPP-11 2021年7月 招待有り
-
第2回フォトンサイエンスセミナー 2021年4月28日 兵庫県立大学理学部
-
日本化学会 若い世代の特別講演 2020年3月 招待有り
-
第28回日本MRS年次大会 2019年12月 招待有り
-
The international symposium on bioinorganic chemistry 2018 2018年11月 招待有り
-
RSC Inorganic Chemistry Symposium Fukuoka 2016年10月 招待有り
担当経験のある科目(授業)
37-
2024年
-
2024年
-
2024年
-
2023年
-
2023年
-
2023年
-
2023年
-
2022年
-
2022年
-
2022年
-
2022年
-
2022年
-
2021年
-
2021年
-
2021年
-
2021年
-
2020年
-
2020年
-
2019年
所属学協会
9-
- 現在
-
- 現在
-
- 現在
-
- 現在
-
- 現在
-
- 現在
-
- 現在
-
- 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
19-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2024年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2026年3月
-
公益財団法人 旭硝子財団 研究奨励 2024年4月 - 2026年3月
-
九州大学高等研究院 2024年1月 - 2026年3月
-
公益財団法人 徳山科学技術振興財団 研究助成 2024年6月 - 2025年5月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 2021年9月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2020年7月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2020年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(A) 2017年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2016年6月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2017年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2015年4月 - 2017年3月
-
科学技術振興機構 戦略的な研究開発の推進 戦略的創造研究推進事業 さきがけ 2014年 - 2017年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2013年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2010年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2007年 - 2009年
社会貢献活動
2