
太田 匡洋
オオタ タダヒロ (Tadahiro Oota)
更新日: 01/23
基本情報
- 所属
- 沼津工業高等専門学校 教養科 助教
- AaaS Bridge シニアリサーチフェロー
- 学位
-
修士(文学)(2016年3月 京都大学)博士(文学)(2020年3月 京都大学)
- 連絡先
- oota.tadahiro.h2
gmail.com
- 通称等の別名
- OOTA Tadahiro
- 研究者番号
- 20964901
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0002-0768-0833
- J-GLOBAL ID
- 201601005281107084
- researchmap会員ID
- B000254119
- 外部リンク
カント以降の近代ドイツ哲学を中心に研究しています。
これまでは、アルトゥール・ショーペンハウアー(1788-1860)の哲学を中心に研究をしてきました。彼の思想形成をポストカントにおける思想的潮流という観点から再検討することで、カント以降の哲学史の新たな側面へと光をあてるとともに、その哲学のもつ現代的意義を明らかにすることを目指しています。
また最近では、ヤーコプ・フリードリヒ・フリース(1773-1843)の哲学にもアプローチを試みております。彼らは狭義のドイツ観念論の系譜からみたら、いわば別の系譜を構成しており、従来的な哲学史理解においては見落とされがちな哲学者でした。しかし、彼らの哲学はその当時においては絶大な影響力を有しており、19世紀以降の哲学史を理解するためには不可欠な存在です。また彼らは、いわば従来の哲学・哲学史理解とは異なる新たな可能性を内包した哲学者であり、近年ではその重要性がふたたび指摘されています。
これらの狭義のドイツ観念論におけるオルタナティブとしての思想的潮流へと光を当てることで、カント以降の(特にドイツの)哲学史を再検討するとともに、カント解釈の新たなポテンシャルに光を当てられないか模索しています。
研究分野
2経歴
8-
2022年6月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2022年3月
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2019年4月 - 2022年3月
-
2018年4月 - 2022年3月
-
2020年4月 - 2021年3月
-
2017年4月 - 2019年3月
学歴
4-
2016年4月 - 2020年3月
-
2013年4月 - 2016年3月
-
2009年4月 - 2013年3月
-
2006年4月 - 2009年3月
委員歴
5-
2022年8月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2020年7月 - 2021年5月
-
2016年4月 - 2019年3月
-
2013年4月 - 2015年3月
論文
13-
ショーペンハウアー研究 25 56-72 2020年11月 査読有り
-
フィヒテ研究 28 87-100 2020年11月 査読有り
-
ミシェル・アンリ研究 10 35-48 2020年6月 招待有り
-
理想(特集:世紀末を超えるドイツ哲学) (703) 58-68 2019年10月 招待有り
-
倫理学研究 48 90-100 2018年6月 査読有り
-
ショーペンハウアー研究 22 47-66 2017年10月 査読有り
-
アルケー2017: 関西哲学会年報 25(25) 33-43 2017年6月 査読有り
-
哲学論叢 43 53-64 2017年3月
-
PROLEGOMENA: 西洋近世哲学史研究室紀要 7(2) 1-21 2016年12月 査読有り
-
京都大学 2016年3月
-
PROLEGOMENA: 西洋近世哲学史研究室紀要 5 12-27 2014年12月 査読有り
-
哲学論叢 40(40) 58-69 2013年11月 査読有り
MISC
10-
ショーペンハウアー研究 26 99-103 2022年11月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
ショーペンハウアー研究 26 54-71 2022年11月
-
週刊読書人 20453 3-3 2022年7月15日 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
ショーペンハウアー研究 25 94-110 2021年11月
-
Flaschenpost 42 11-11 2021年5月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
ショーペンハウアー研究 25 73-91 2020年11月
-
ショーペンハウアー研究 24 61-80 2019年11月
-
ショーペンハウアー研究 23 169-196 2018年11月
-
ショーペンハウアー研究 22 150-190 2017年10月 招待有り
-
PROLEGOMENA: 西洋近世哲学史研究室紀要 7(1) 1-27 2016年6月
書籍等出版物
4-
Königshausen & Neumann 2022年11月 (ISBN: 9783826077432)
-
京都大学学術出版会 2022年3月24日 (ISBN: 4814003935)
-
Königshausen & Neumann 2022年3月 (ISBN: 9783826075483)
-
De Gruyter 2019年10月 (ISBN: 9783110586602)
講演・口頭発表等
42-
日本哲学会 第81回大会 2022年5月21日
-
ADSS Conference "Reflections on Schopenhauer’s Philosophy during a pandemic" 2022年4月29日 Australasian Division of the Schopenhauer Society
-
宗教哲学会 第14回学術大会 2022年3月26日
-
Iinternacional Coloquium «The Era of Neokantianism» 2021年4月29日 Organizada por Jacinto Páez y Nicolás Trujillo, la actividad cuenta con el patrocinio del grupo de estudios sobre “Idealismo Crítico” del Instituto de Filosofía de la Universidad Diego Portales (Chile), por la Red Germano-Latinoamericana de Investigación y Doctorado en Filosofía y por el Grupo de Estudios Kantianos de la Universidad de Buenos Aires (Argentina).
-
Warwick Continental Philosophy Conference (3rd edition): Continental Philosophy and its Histories 2021年3月27日 Warwick Continental Philosophy Conference / The Centre for Research in Post-Kantian European Philosophy at the University of Warwick
-
第34回ニーチェ・セミナー 2020年12月20日 日本ショーペンハウアー協会 ニーチェ部会 招待有り
-
京都生命倫理研究会 2020年12月12日 京都生命倫理研究会
-
SEP-FEP 2020 Conference 2020年10月31日 The Society for European Philosophy / the Forum for European Philosophy
-
日本ショーペンハウアー協会 第32回全国大会 2019年12月14日 日本ショーペンハウアー協会
-
日本フィヒテ協会 第35回大会 2019年11月24日 日本フィヒテ協会
-
Internationale Kongress: „Das Hauptwerk. 200 Jahre Arthur Schopenhauers Die Welt als Wille und Vorstellung“ 2019年10月26日 Schopenhauer-Gesellschaft / Kakenhi-Grant bei der Japan Society for Promotion of Science (JSPS) unterstützten Projekts [JSPS, No. 17H02281]
-
第16回「ニーチェ研究者の集い」 2019年9月21日 大阪大学豊中キャンパス 待兼山会館 会議室
-
日本ミシェル・アンリ哲学会 第11回研究大会 2019年6月8日 日本ミシェル・アンリ哲学会 招待有り
-
5th Collegio Ghislieri Graduate Conference "Ideas, Words, Thoughts and their History" 2019年3月1日 Collegio Ghislieri Graduate Conference Committee
-
International Conference: The World as Will and Representation Re-read - The Whole Conception, the Central Themes and <Schopenhauer and “the Orient”>(国際会議「『意志と表象としての世界』を読み直す ― 全体構想、各巻主題、そして<ショーペンハウアーと「東洋」>」) 2019年2月19日 研究プロジェクト「ショーペンハウアー研究の新世紀へ ― 主著刊行200 周年を機縁とした国際共同研究」(〔基盤研究(B)(一般)、課題番号:17H02281〕) 招待有り
-
Australasian Society for Continental Philosophy, Conference 2018 2018年11月21日 Australasian Society for Continental Philosophy
-
科学基礎論学会 2018年度・秋の研究例会 ワークショップ「Post-Kant論理哲学:ドイツ観念論・Lotze・現象学」 2018年11月10日 科学基礎論学会
-
Opinion, Belief and Knowledge: Realism and Idealism 2018年9月20日 Georg Oswald, Georg Spoo
-
カント研究会第319回例会(『カント伝』合評会) 2018年8月26日 カント研究会
-
24th World Congress of Philosophy 2018年8月14日 Fédération Internationale des Sociétés de Philosophie (FISP)
担当経験のある科目(授業)
7-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在哲学 (沼津工業高等専門学校)
-
2019年4月 - 2022年3月
-
2019年4月 - 2022年3月
-
2020年4月 - 2021年3月
所属学協会
14共同研究・競争的資金等の研究課題
3-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 2022年8月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2020年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 2017年4月 - 2019年3月
その他
7-
2021年2月 - 2021年2月2020年度の京都大学におけるプレFDプログラムを修了し、高等教育機関における教育手法に関する研修を受けた。
社会貢献活動
2