基本情報

所属
沼津工業高等専門学校 教養科 助教
学位
修士(文学)(2016年3月 京都大学)
博士(文学)(2020年3月 京都大学)

連絡先
oota.tadahiro.h2gmail.com
通称等の別名
OOTA Tadahiro
研究者番号
20964901
ORCID ID
 https://orcid.org/0000-0002-0768-0833
J-GLOBAL ID
201601005281107084
researchmap会員ID
B000254119

外部リンク

カント以降の近代ドイツ哲学を中心に研究しています。

(1)ヤーコプ・フリードリヒ・フリースおよびフリース学派、新フリース学派
ヤーコプ・フリードリヒ・フリース(1773-1843)および、その哲学方法論を踏襲した二つの学派である「フリース学派」「新フリース学派」の研究をしております。彼らは狭義のドイツ観念論の系譜からみたら、いわば別の系譜を構成しており、従来的な哲学史理解においては見落とされがちな哲学者でした。しかし、彼らの哲学はその当時においては絶大な影響力を有しており、19世紀以降の哲学史を理解するためには不可欠な存在です。また彼らは、いわば従来の哲学・哲学史理解とは異なる新たな可能性を内包した哲学者であり、近年ではその重要性が、科学思想史をはじめとした各領域からふたたび指摘されています。

(2)アルトゥール・ショーペンハウアー
上記に加えて、アルトゥール・ショーペンハウアー(1788-1860)の哲学の研究を、おもに意志形而上学の問題を中心として、卒業論文から一貫して行ってきました。彼の思想形成をポストカントにおける思想的潮流、とりわけ哲学方法論という観点から再検討することで、カント以降の哲学史の新たな側面へと光をあてることを目指しています。この観点から、形而上学の方法論や、「泣く」という現象や想像力などの倫理学上の重要概念にアプローチしてきました。

これらの狭義のドイツ観念論におけるオルタナティブとしての思想的潮流へと光を当てることで、カント以降の(特にドイツの)哲学史を再検討するとともに、カント解釈の新たなポテンシャルに光を当てられないか模索しています。

(3)応用倫理学
特に医療倫理学に関して、従来あまり取り上げられてこなかった領域に伏在する問題へと光を当てることを目指しています。その一例として、補完代替医療(CAM)における医療倫理の問題として、鍼灸医療におけるインフォームド・コンセントの問題にアプローチしています。そのほか教育面では工学倫理などにも関わっています。

 

これまでの授業資料(電子教科書・プリント・授業動画)を以下のウェブサイトで公開しています。適宜お役立てください。

https://sites.google.com/view/philsoc


委員歴

  7

論文

  16

MISC

  10

書籍等出版物

  4

講演・口頭発表等

  48

担当経験のある科目(授業)

  8

共同研究・競争的資金等の研究課題

  4

社会貢献活動

  2

その他

  7