
Takushi Otani
(大谷 卓史)
Modified on: 04/15
Profile Information
- Affiliation
- 助教授・准教授, アニメーション文化学部アニメーション文化学科, 吉備国際大学
- Degree
-
文学修士(千葉大学)
- Contact information
- ootani
kiui.ac.jp
- Other name(s) (e.g. nickname)
- 大
- Researcher number
- 50389003
- J-GLOBAL ID
- 200901072699172609
- researchmap Member ID
- 6000010286
Research Interests
10Research Areas
2Research History
9-
Apr, 2009 - Present
-
Apr, 2008 - Present
-
Apr, 2013 - Sep, 2013
-
Apr, 2009 - Sep, 2009
-
Apr, 2004 - Mar, 2008
-
Oct, 2003 - Mar, 2004
-
Oct, 2003 - Mar, 2004
-
Apr, 2003 - Sep, 2003
-
Sep, 1993 - Aug, 1995
Education
3Committee Memberships
5-
Jan, 2015 - Present
-
Jun, 2014 - Present
-
Apr, 2008 - Mar, 2012
-
Oct, 2009 - Mar, 2011
Awards
1-
Mar, 2018
Papers
18-
吉備国際大学大学院知的財産学研究科編集局編『知的財産法学の世界 吉備国際大学知的財産学研究科10周年記念土井輝生先生追悼記念、久々湊伸一先生米寿記念論文集』, 47-64, Jan, 2020 Lead author
-
現代思想, 47(13) 29-36, Oct, 2019 InvitedLead author
-
Historia Scientiarum, 26(2) 112-143, Feb, 2017 Peer-reviewed
-
The Bulletin of Kibi International Uinvesity, (26) 41-62, Mar, 2016
-
IPEJ Journal, 26(6) 16-19, Jun, 2014 Peer-reviewedInvited
-
113-122, May, 2013 Invited
-
The Bulletin of Kibi International University, 23 105-147, Mar, 2013
-
(22) 59-82, Mar, 2012
-
IEEE ANNALS OF THE HISTORY OF COMPUTING, 34(1) 48-59, Jan, 2012 Peer-reviewed
-
科学史研究. 第II期, 49(256) 235-238, Dec, 2010 Peer-reviewed
-
110(114) 13-19, Jun, 2010
-
大谷 卓史 科学史研究. 第II期, 47(247) 167-170, Sep, 2008 Peer-reviewed
-
17 1-45, Jun, 2008 Peer-reviewed
-
3 43-58, Mar, 2007
Misc.
171-
リベラルアーツ検定クイズ, Sep 28, 2021
-
リベラルアーツ検定クイズ, Sep 21, 2021
-
リベラルアーツ検定クイズ, Sep 14, 2021
-
リベラルアーツ検定クイズ, Sep 7, 2021
-
リベラルアーツ検定クイズ, Aug 31, 2021
-
リベラルアーツ検定クイズ, Aug 24, 2021
-
リベラルアーツ検定クイズ, Aug 10, 2021
-
リベラルアーツ検定クイズ, Aug 3, 2021
-
リベラルアーツ検定クイズ, Jul 27, 2021
-
リベラルアーツ検定クイズ, Jul 20, 2021
-
リベラルアーツ検定クイズ, Jul 13, 2021
-
リベラルアーツ検定クイズ, Jun 6, 2021
-
フィルカル : philosophy & culture : 分析哲学と文化をつなぐ, 5(1) 316-325, Apr, 2020
-
Journal of Information Processing and Management, 60(12) 894-897, Mar, 2018 Peer-reviewedInvited
-
情報管理, 60(10) 739-743, Jan, 2018 Peer-reviewedInvited
-
図書新聞, (3317) 3, Sep, 2017 Invited
-
Journal of Information Processing and Management, 60(6) 440-443, Aug, 2017 Peer-reviewedInvited
-
Journal of Information Processing and Management, 60(5) 335-338, Aug, 2017 Peer-reviewedInvited
-
Journal of Information Processing and Management, 60(4) 279-283, Jul, 2017 Peer-reviewedInvited
-
Journal of Information Processing and Management, 60(2) 132-136, May, 2017 Peer-reviewedInvited
Major Books and Other Publications
29-
Misuzu Shobo, May, 2017
-
アイ・ケイコーポレーション, Oct, 2014
Major Presentations
63-
応用哲学会第13回年次研究大会, May 23, 2021
-
International Conference on AI (Robotics), Ethics, and Governance, Aug 24, 2018 Invited
Professional Memberships
8Research Projects
3-
科学研究費補助金基盤(B), 日本学術振興会, Apr, 2018 - Mar, 2021
-
科学研究費補助金基盤(C), 日本学術振興会, Apr, 2014 - Mar, 2017
-
科学研究費補助金基盤(C), 日本学術振興会, Apr, 2011 - Mar, 2014
Other
3-
Mar, 2021 - Mar, 20222021年SITE研究会連続講演・シンポジウムの予定 SITE研究会2021年度連続講演・シンポジウムシリーズ:データの科学・技術のELSIとその教育の一環として実施した。 本シンポジウムは、人に由来するデータを扱う科学として発展しつつある電子情報通信技術の倫理的・法的・社会的問題について、広い分野から識者を集めて議論・検討した。詳細は、下記のURLを参照。 https://www.ieice.org/~site/#202203 また、連続講演・シンポジウムシリーズについては、下記のURLを参照。 https://www.ieice.org/~site/#symposium なお、本講演は諸事情から電子情報通信学会技術と社会研究会の一般公演申込の締切後に申込を行ったことから、学会の記録上業績としては認められないものである。 しかしながら、趣旨説明および講演は学術的・社会的有用性があると考えられるので、ここに公開する。
-
Oct, 2014 - Oct, 2014大学教養課程向けの情報倫理入門書(書誌情報は、上記書籍欄を参照)。情報倫理および倫理学の基本的概念・方法に加え、近年のICTの発展に関する解説など背景的・基礎的知識を提供したうえで、近年の情報倫理にかかわる問題・課題に関して、事例と演習問題を中心に学生に主体的な考察を求める構成をとった。哲学・倫理学、および科学技術史、デジタルヒューマニティーズなどの情報倫理学にかかわる他分野の中堅・若手の第一線の研究者を揃えて執筆したことも大きな特徴である。発行以来好評をもって全国で活用された2012年の同書初版の改訂版である。
Major Social Activities
8