市川 治
イチカワ オサム (Osamu ICHIKAWA)
更新日: 2024/10/15
基本情報
- 所属
- 滋賀大学 データサイエンス学部 教授
- 学位
-
博士(工学)(奈良先端科学技術大学院大学)
- J-GLOBAL ID
- 201801001668333243
- researchmap会員ID
- B000289231
- 外部リンク
Osamu ICHIKAWA is a professor of Faculty of Data Science at Shiga University. He received B.E. and M.E. degrees in Aeronautical Engineering from Tokyo University, Japan, in 1986 and 1988, respectively, and a Ph.D. degree in Information Science from Nara Institute of Science and Technology, Japan, in 2008.
He joined IBM Japan, Yamato Laboratory in 1988. He worked on software development including operating systems, voice software, multimedia, system management and satellite broadcasting data delivery. From April 1999 to March 2001, he was a funded researcher at the Institute of Space and Astronautical Science in Sagamihara, Japan, for research on computational fluid dynamics. In 2001, he joined the IBM Tokyo Research Laboratory, Japan, working on signal processing for automatic speech recognition. In 2018, he moved to Faculty of Data Science of Shiga University.
His research interests include auditory speech processing, robust speech recognition, microphone arrays, acoustic echo cancellation, and neural network modeling.
Dr. Ichikawa is a senior member of IEEE and the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers (IEICE). He is also a member of the Acoustical Society of Japan.
He joined IBM Japan, Yamato Laboratory in 1988. He worked on software development including operating systems, voice software, multimedia, system management and satellite broadcasting data delivery. From April 1999 to March 2001, he was a funded researcher at the Institute of Space and Astronautical Science in Sagamihara, Japan, for research on computational fluid dynamics. In 2001, he joined the IBM Tokyo Research Laboratory, Japan, working on signal processing for automatic speech recognition. In 2018, he moved to Faculty of Data Science of Shiga University.
His research interests include auditory speech processing, robust speech recognition, microphone arrays, acoustic echo cancellation, and neural network modeling.
Dr. Ichikawa is a senior member of IEEE and the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers (IEICE). He is also a member of the Acoustical Society of Japan.
研究キーワード
5主要な経歴
12-
2024年4月 - 現在
-
2018年2月 - 現在
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2019年4月 - 2021年3月
-
2001年4月 - 2018年1月
学歴
4-
2007年4月 - 2008年9月
-
1986年4月 - 1988年3月
-
1984年4月 - 1986年3月
-
1982年4月 - 1984年3月
委員歴
5-
2023年3月 - 2024年2月
-
2022年11月 - 2023年3月
-
2021年3月 - 2023年2月
-
2020年9月 - 2021年3月
-
2007年5月 - 2013年4月
受賞
3-
2019年10月
-
2019年2月
-
2011年11月
論文
32-
Proceedings of 17th Workshop on Innovative Use of NLP for Building Educational Applications (BEA 2022) 8-13 2022年7月 査読有り責任著者
-
Proceeding of 2022 IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing 216-220 2022年5月 査読有り筆頭著者
-
Proceedings of Interspeech 2021 2020 336-340 2021年8月 査読有り筆頭著者
-
Speech Communication 98 95-103 2018年4月1日 査読有り
-
2017 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH AND SIGNAL PROCESSING (ICASSP) 5195-5199 2017年 査読有り筆頭著者
-
2017 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH AND SIGNAL PROCESSING (ICASSP) 5190-5194 2017年 査読有り
-
Proceedings of the Annual Conference of the International Speech Communication Association, INTERSPEECH 2017- 389-393 2017年 査読有り筆頭著者
-
情報処理学会論文誌 58(1) 288-296 2017年 査読有り
-
2016 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH AND SIGNAL PROCESSING PROCEEDINGS 5345-5349 2016年 査読有り
-
Acoustical Science and Technology 37(2) 55-65 2016年 査読有り筆頭著者
-
Acoustical Science and Technology 36(6) 507-515 2015年 査読有り筆頭著者
-
Annual Conference of the International Speech Communication Association (INTERSPEECH) 2185-2188 2014年 査読有り
-
2013 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH AND SIGNAL PROCESSING (ICASSP) 7160-7164 2013年 査読有り筆頭著者
-
2012 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH AND SIGNAL PROCESSING (ICASSP) 4921-4924 2012年 査読有り筆頭著者
-
12TH ANNUAL CONFERENCE OF THE INTERNATIONAL SPEECH COMMUNICATION ASSOCIATION 2011 (INTERSPEECH 2011), VOLS 1-5 2636-2639 2011年 査読有り
-
12TH ANNUAL CONFERENCE OF THE INTERNATIONAL SPEECH COMMUNICATION ASSOCIATION 2011 (INTERSPEECH 2011), VOLS 1-5 236-239 2011年 査読有り
-
IEEE JOURNAL OF SELECTED TOPICS IN SIGNAL PROCESSING 4(5) 834-844 2010年10月 査読有り
-
IEEE JOURNAL OF SELECTED TOPICS IN SIGNAL PROCESSING 4(5) 816-823 2010年10月 査読有り筆頭著者
-
2010 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING 4482-4485 2010年 査読有り
-
EURASIP JOURNAL ON ADVANCES IN SIGNAL PROCESSING 3 2010年 査読有り筆頭著者
MISC
10-
日本音響学会研究発表会講演論文集 日本音響学会 編 11-14 2014年
-
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 111(430) 243-248 2012年2月2日
-
研究報告音声言語情報処理(SLP) 2012(21) 1-6 2012年1月27日
-
研究報告音声言語情報処理(SLP) 2009(2) 1-6 2009年10月16日
-
研究報告音声言語情報処理(SLP) 2009(1) 1-6 2009年10月16日
-
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) 2008(102) 1-6 2008年10月17日
-
日本音響学会研究発表会講演論文集 2005(1) 117-118 2005年3月8日
-
日本音響学会研究発表会講演論文集 2003(1) 687-688 2003年3月18日
-
電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声 102(107) 19-23 2002年5月23日
-
日本音響学会研究発表会講演論文集 2002(1) 69-70 2002年3月18日
書籍等出版物
4-
学術図書出版社 2024年4月10日 (ISBN: 4780607167)
-
講談社 2020年5月 (ISBN: 9784065188040)
-
学術図書出版社 2019年2月 (ISBN: 9784780607017)
-
学術図書出版社 2018年11月 (ISBN: 9784780607031)
講演・口頭発表等
62-
第23回情報科学技術フォーラム(FIT) 2024年9月5日
-
情報処理学会 第86回全国大会 2024年3月16日
-
情報処理学会 第86回全国大会 2024年3月15日
-
日本音響学会秋季研究発表会 2023年9月28日
-
第22回情報科学技術フォーラム(FIT) 2023年9月8日
-
第22回情報科学技術フォーラム(FIT) 2023年9月6日
-
情報処理学会 第85回 全国大会 2023年3月4日
-
日本音響学会 2022年秋季研究発表会 2022年9月16日
-
日本音響学会 2022年春季研究発表会 2022年3月9日
-
情報処理学会 第84回全国大会 2022年3月4日
-
情報処理学会全国大会 2022年3月4日
-
産学官連携PMセミナー 2021 2021年11月12日 招待有り
-
日本教育工学会2021年秋季全国大会 2021年10月17日
-
事業構想大学院大学 基礎科目(リサーチ)データサイエンス 2021年9月15日
-
日本音響学会秋季研究発表会 2021年9月9日
-
日本音響学会秋季研究発表会 2021年9月9日
-
ウエルネスツーリズムプロデューサー養成講座2021 2021年9月1日 招待有り
-
第20回情報科学技術フォーラム 2021年8月27日
-
第20回情報科学技術フォーラム 2021年8月25日
-
情報処理学会 第83回 全国大会 2021年3月19日
担当経験のある科目(授業)
18-
2022年5月 - 現在
-
2022年5月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2024年3月
-
2021年4月 - 2024年3月
-
2019年10月 - 2024年3月
-
2018年10月 - 2024年3月
-
2017年4月 - 2021年3月
-
2018年10月 - 2021年2月
-
2020年10月 - 2021年1月
-
2019年4月 - 2019年9月
-
2018年10月 - 2019年3月
-
2018年4月 - 2018年9月
共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2024年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2019年4月 - 2023年3月
-
2021年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 基盤研究(S) 2017年5月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2020年7月 - 2022年3月
-
2019年6月 - 2020年3月
社会貢献活動
12