共同研究・競争的資金等の研究課題

2015年4月 - 2020年3月

日本古代の測量技術と尺度に関する総合的研究

日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)
  • 小澤 毅
  • ,
  • 金田明大
  • ,
  • 入倉徳裕
  • ,
  • 橋本裕行
  • ,
  • 今井晃樹
  • ,
  • 石田由紀子

課題番号
15H03264
体系的課題番号
JP15H03264
担当区分
研究代表者
配分額
(総額)
14,820,000円
(直接経費)
11,400,000円
(間接経費)
3,420,000円

本研究は、8世紀の方位測定法と精度的限界などを具体的に検証するとともに、その前段階についても検討をおこない、長らく論争が続いている7世紀以前の使用尺度を含めて、不明な部分が多い日本古代の測量技術と尺度の実態を解明することを目的としている。これには、実物のデータや文献史料の分析に加えて、各種の考古学・歴史地理学的成果の検討と実験が必要となるが、そうした作業をつうじて、中国や朝鮮半島との交流を含めた東アジアの科学技術史の中に、日本古代の測量技術を位置づけることをめざす。
5ヵ年計画の研究の4年目にあたる本年度は、ひきつづき中国古代の技術書など、測量技術に関する基本的情報を収集・整理するとともに、藤原京と平城京を対象として、条坊遺構の平面直角座標系データの集成と分析を進め、条坊ごとの最小二乗直線や全体の最小二乗方格の最新成果を算出する作業を継続した。そして、両京の条坊施工精度や古墳占地との関係を含む、日本古代の測量技術の再検討をおこなった(小澤毅「古代の測量技術―方位の測定と都城造営―」都城制研究会、2018年12月)。また、奈良盆地全体に施工された統一的条里(大和統一条里)と、平城京南辺の「十条」条坊および京南辺条条里の関係について、過去および近年の調査成果を整理し、当初は左京・右京とも条坊区画が十条部分まで施工された可能性を検討した。
地方官衙については、斎宮と伊勢国府を対象に、方格地割の年代および施工実態に関する検討をおこない、方格地割の基準となった直線的古道のデータを整理した(小澤毅「都城・官衙研究からみた斎宮解明」『斎宮跡と猿投窯』愛知県陶磁美術館・斎宮歴史博物館、2018年12月)。このほか、尺の実物データをはじめとする尺度関係の資料や、測量によって定めたことが確実な各種の発掘遺構・現存建築についても、国内および中国・朝鮮半島を含めたデータの収集を継続して実施した。

リンク情報
KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-15H03264
ID情報
  • 課題番号 : 15H03264
  • 体系的課題番号 : JP15H03264

この研究課題の成果一覧

論文

  8

MISC

  3

書籍等出版物

  1

講演・口頭発表等

  26