
工藤 顕太
Kenta KUDO
更新日: 2024/11/19
基本情報
経歴
8-
2024年10月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2020年10月 - 2023年3月
-
2020年4月 - 2023年3月
-
2019年4月 - 2022年12月
-
2014年4月 - 2017年3月
学歴
4-
2014年4月 - 2019年2月
-
2015年9月 - 2016年7月
-
2012年4月 - 2014年3月
-
2008年4月 - 2012年3月
委員歴
1-
2014年8月 - 2016年8月
論文
12-
『思想』 (第1202号) 71-95 2024年5月 招待有り筆頭著者
-
『思想』 (第1180号) 88-111 2022年7月 招待有り
-
『思想』 (第1167号) 66-87 2021年7月 招待有り
-
『I. R. S. ジャック・ラカン研究』 (第19号) 144-165 2020年10月 査読有り
-
『I. R. S. ジャック・ラカン研究』 (第18号) 90-111 2019年10月 招待有り
-
早稲田大学文学研究科紀要 (第64輯) 821-836 2019年4月 査読有り
-
早稲田大学(博士学位論文) 2018年11月 査読有り
-
『I. R. S. ジャック・ラカン研究』 (第17号) 130-153 2018年10月 査読有り
-
『思想』 (第1133号) 107-127 2018年8月 招待有り
-
『表象・メディア研究』 (第8号) 37-60 2018年3月 査読有り
-
早稲田大学文学研究科紀要 61(第61輯) 171-188 2016年4月 査読有り
-
早稲田大学(修士論文) 2014年2月 査読有り
MISC
9-
『コメット通信』(水声社メールマガジン) (第30号) 8-10 2023年1月 招待有り
-
『群像』 (2022年9月号) 397-401 2022年8月 招待有り
-
『群像』 (2021年3月号) 600-601 2021年2月 招待有り
-
『表象・メディア研究』 (第10号) 39-45 2020年3月 招待有り
-
『たぐい』 (vol. 2) 80-93 2020年1月 招待有り
-
『思想』 (1150号) 150-159 2020年1月 招待有り
-
『フランス哲学・思想研究』 (24号) 240-244 2019年10月 招待有り
-
『I. R. S. ジャック・ラカン研究』 (18号) 180-183 2019年10月 招待有り
-
京都大学国際メンタルヘルスセミナー 2019年3月 招待有り
書籍等出版物
3-
에디투스 2023年7月 (ISBN: 9791191535099)
-
亜紀書房 2021年12月 (ISBN: 9784750517230)
-
岩波書店 2021年8月 (ISBN: 9784000614870)
講演・口頭発表等
32-
日本ラカン協会 2024年11月17日 招待有り
-
NHK文化センター(京都教室) 2024年7月3日 招待有り
-
NHK文化センター(京都教室) 2024年6月6日 招待有り
-
NHK文化センター(京都教室) 2024年5月8日 招待有り
-
NHK文化センター(京都教室) 2024年3月11日 招待有り
-
NHK文化センター(京都教室) 2024年2月1日 招待有り
-
NHK文化センター(京都教室) 2024年1月11日 招待有り
-
NHK文化センター(京都教室) 2023年12月7日 招待有り
-
NHK文化センター(京都教室) 2023年11月4日 招待有り
-
NHK文化センター(京都教室) 2023年10月7日 招待有り
-
NHK文化センター(京都教室) 2023年9月7日 招待有り
-
日本ラカン協会主催 シャーンドル・フェレンツィ生誕150年シンポジウム「フロイトとの終わりなき対話」ワークショップ「精神分析における制度と政治」 2023年9月2日 招待有り
-
NHK文化センター(京都教室) 2023年8月3日 招待有り
-
NHK文化センター(京都教室) 2023年7月6日 招待有り
-
NHK文化センター(梅田教室) 2023年2月15日 招待有り
-
NHK文化センター(梅田教室) 2023年1月18日 招待有り
-
NHK文化センター(梅田教室) 2022年12月14日 招待有り
-
日本ラカン協会 2022年1月23日 招待有り
-
共生のための国際哲学研究センターシンポジウム「哲学と精神分析 デリダ、リクール、ラカン、そしてフロイト」 2020年8月29日 招待有り
-
脱構築研究会主催 ジャック・デリダ『プシュケー――他なるものの発明』合評会 2019年12月21日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
17-
2024年9月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2023年10月 - 現在
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2020年4月 - 2022年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
日本学術振興会 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 特別研究員奨励費 2014年4月 - 2017年3月