林 美樹夫
基本情報
- 所属
- 関西医科大学 医学部 講師
- 学位
-
学士(獣医学)(1999年3月 北海道大学)博士(獣医学)(2004年3月 北海道大学)
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0002-9670-5683
- J-GLOBAL ID
- 200901054191160151
- researchmap会員ID
- 5000061144
- 外部リンク
私の研究は健常および疾患に関わるイオン輸送体に焦点を当てています。私は電気生理学、分子生物学、および免疫組織化学法を総合的に用いて、上皮膜イオン輸送に寄与するイオンチャネルを同定してきました。
反芻動物の耳下腺腺房細胞に存在する内向き整流性Kイオンチャネル(Kcnj2)を電気生理学かつ分子生物学的に同定しました。また、自律神経活動により刺激される唾液分泌に寄与するCa依存性Kイオンチャネルの分子(Kcnn4)を明らかにしました。さらに、ラットの顎下腺腺房細胞において、細胞内ATPとcAMP依存性タンパクキナーゼがCa依存性Kイオンチャネルを制御することを解明し、博士(獣医学,北海道大学)の学位を取得しました。
現在は、がん幹細胞を処置できる抗癌剤を開発しています(国際公開:WO 2022/210524 A1)。私の研究は、中冨健康科学振興財団、日本膵臓病研究財団、金原一郎記念医学医療振興財団、大阪コミュニティ財団、日本学術振興会(KAKENHI (00J07162, 15390067, 16790140, 20790181, 24790226, 20K09173, 20K09184, 20K09337, 20K09400, 21H03047, 21K09166, 21K09191, 22K07924, 22K09220, 22K09245, 22K09295, 23K08553))、およびAMED(革新的医療技術創出拠点プロジェクト:橋渡し研究・新規開発シーズA;九州大学A203,九州大学A235)から助成を受けています。
私は関西医科大学医学部において、生理学の講義と実習を担当しています(2003–2009年,2011年から現在まで)。大学院医学研究科において、細胞分子生理学の講義と演習を担当しています。(2003–2009年,2011–2018年,2021年から現在まで)。リハビリテーション学部において、生理学の講義を担当しました(2021年–2022年)。附属看護専門学校において、解剖生理学の講義を担当しました(2003–2009年,2012–2019年)。
経歴
8-
2022年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2018年4月 - 2022年3月
-
2016年4月 - 2018年3月
-
2007年4月 - 2016年3月
-
2009年10月 - 2011年9月
-
2003年4月 - 2007年3月
-
2000年4月 - 2003年3月
学歴
3-
1999年4月 - 2003年3月
-
1999年4月 - 2003年3月
-
1993年4月 - 1999年3月
委員歴
1-
2012年3月 - 現在
受賞
8-
2022年3月
-
2018年12月
-
2017年9月
-
2016年9月
-
2014年12月
-
2012年12月
-
2006年9月
論文
24-
Biomedicines 10(12) 3161 2022年12月 査読有り
-
Medicina (Kaunas, Lithuania) 58(11) 2022年11月8日
-
Molecular therapy oncolytics 25 225-235 2022年4月 査読有り
-
Biological & pharmaceutical bulletin 44(7) 910-919 2021年7月 査読有り
-
Nature communications 12(1) 2074-2074 2021年4月 査読有り
-
Biochemistry and biophysics reports 25 100912 2021年1月 査読有り
-
ICOSLG-mediated regulatory T cell expansion and IL-10 production promote progression of glioblastomaNeuro-Oncology 22(3) 333-344 2020年3月 査読有り
-
Scientific Reports 9(1) 19377 2019年12月 査読有り
-
International Journal of Molecular Sciences 20(21) E5329 2019年10月 査読有り
-
Pflügers Archiv : European Journal of Physiology 471(2) 313-327 2019年2月 査読有り
-
関西医科大学雑誌 69 46-46 2018年12月 招待有り
-
Pflügers Archiv : European Journal of Physiology 470(6) 897-907 2018年6月 査読有り
-
Channels 11(3) 224-235 2017年5月 査読有り
-
The Journal of Biological Chemistry 291(52) 26816-26836 2016年12月 査読有り
-
Pflügers Archiv : European Journal of Physiology 468(7) 1171-1181 2016年7月 査読有り
-
American Journal of Physiology. Cell Physiology 303(2) C151-C159 2012年7月 査読有り
-
The Journal of Physiology 588(23) 4673-4681 2010年12月 査読有り
-
The Journal of Medical Investigation 56(Suppl.) 354 2009年12月 査読有り
-
Pflügers Archiv : European Journal of Physiology 455(3) 455-464 2007年12月 査読有り
MISC
11-
Cancers 14(15) 3840 2022年8月 査読有り最終著者責任著者
-
関西医科大学雑誌 71 32-32 2020年12月
-
Neuro-Oncologyの進歩 27(1) 5-16 2020年3月 査読有り筆頭著者責任著者
-
関西医科大学雑誌(Web) 71 2020年
-
Cytometry Research 28(1) 13-18 2018年5月 査読有り
-
関西医科大学雑誌 68 36-37 2017年12月 招待有り
-
FASEB JOURNAL 31 2017年4月
-
Medical Research Archives 4(4) 600 2016年8月 査読有り
-
日本膵臓病研究財団研究報告書 22 35-39 2015年12月 筆頭著者責任著者
-
日本膵臓病研究財団研究報告書 20 57-61 2013年12月 筆頭著者責任著者
-
Channels 7(6) 432-441 2013年11月 査読有り
講演・口頭発表等
72-
日本生理学会第100回記念大会 2023年3月14日
-
第10回TR推進合同フォーラム・ライフサイエンス技術交流会 2023年2月28日
-
第13回スクリーニング学研究会 2022年11月25日
-
第99回日本生理学会大会 2022年3月17日
-
第98回日本生理学会大会 2021年3月30日 招待有り
-
革新的医療技術創出拠点 令和二年度成果報告会 ―5年間のあゆみ、そしてその先へ― 2021年3月4日 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)
-
第8回TR推進合同フォーラム・ライフサイエンス技術交流会 2021年2月16日 招待有り
-
日本麻酔科学会第67回学術集会 2020年6月4日
-
第30回日本サイトメトリー学会学術集会 2020年5月30日
-
Experimental Biology 2020 2020年4月18日
-
The Journal of Physiological Sciences 2020年3月
-
第10回スクリーニング学研究会 2019年11月22日
-
The 9th Federation of Asian and Oceanian Physiological Societies Congress 2019年3月30日
-
The 9th Federation of Asian and Oceanian Physiological Societies Congress 2019年3月29日
-
The 9th Federation of Asian and Oceanian Physiological Societies Congress 2019年3月29日
-
第92回日本薬理学会年会 2019年3月16日
-
The 2nd International Cancer Research Symposium of Training Plan for Oncology Professionals 2019年2月3日
-
第36回日本脳腫瘍学会学術集会 2018年12月3日
-
第27回日本コンピュータ外科学会大会 2018年11月11日
担当経験のある科目(授業)
3-
2003年4月 - 現在
-
2003年4月 - 2019年3月
所属学協会
4-
2012年8月 - 現在
-
2002年3月 - 現在
-
2001年9月 - 現在
-
1997年10月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
33-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
-
関西医科大学 KMU研究コンソーシアム 2022年10月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
関西医科大学 KMU研究コンソーシアム 2021年8月 - 2022年3月
-
日本医療研究開発機構 革新的医療技術創出拠点プロジェクト 橋渡し研究・新規開発シーズ(シーズA 九州大学公募) 2021年4月 - 2022年3月
-
関西医科大学 KMU研究コンソーシアム 2020年10月 - 2021年3月
-
関西医科大学 KMU研究コンソーシアム 2020年10月 - 2021年3月
-
日本医療研究開発機構 革新的医療技術創出拠点プロジェクト 橋渡し研究・新規開発シーズ(シーズA 九州大学公募) 2020年4月 - 2021年3月
-
関西医科大学 学内研究助成D1 2020年1月 - 2020年3月
-
関西医科大学 KMU研究コンソーシアム 2019年10月 - 2020年3月
社会貢献活動
58