古谷 嘉章
フルヤ ヨシアキ (Yoshiaki Furuya)
更新日: 02/05
基本情報
- 所属
- 九州大学 大学院比較社会文化研究院 特任研究者 (名誉教授)
- 学位
-
博士(学術)(1993年 東京大学大学院)社会学修士(1982年 東京大学大学院)教養学士(1980年 東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901087317137180
- researchmap会員ID
- 1000201658
研究分野
1主要な経歴
10-
2022年 - 現在
-
2002年 - 2022年
-
1994年 - 2001年
-
1999年12月 - 2000年10月
-
1991年8月 - 1993年9月
-
1989年 - 1993年
-
1988年 - 1989年
-
1986年 - 1988年
学歴
2-
- 1986年
-
- 1980年
主要な書籍等出版物
24-
古小烏舎 2023年8月30日
-
三元社 2022年3月
-
古小烏舎 2020年11月
-
平凡社 2019年12月
-
雄山閣 2019年
-
同成社 2017年3月
-
世界思想社 2005年1月
-
九州大学出版会 2003年
-
Manole (São Paulo) 2002年1月
-
2001年
-
人文書院 2001年
-
山川出版社 2000年
-
大月書店 1999年
-
北樹出版 1998年3月
-
岩波書店 1996年
-
学術出版社 1994年
-
平凡社 1992年
-
東京書籍 1991年
-
山川出版社 1984年
主要な論文
22-
月刊考古学ジャーナル (802) 43-44 2024年10月 筆頭著者
-
『第19回縄文コンテンポラリー展inふばなばし:遺跡のアート劇場』 2019年12月
-
『第19回縄文コンテンポラリー展inふばなばし:遺跡のアート劇場』 2019年12月
-
『アメリカス研究』、天理大学アメリカス学会 学会誌 (23号) 2018年11月 査読有り招待有り
-
Jomon works, Contemporary works 7-10 2014年9月 招待有り
-
「第14回縄文コンテンポラリー展inふなばし」カタログ 4-6 2014年9月 招待有り
-
社会人類学年報 36 1-23 2010年 査読有り招待有り
-
文化人類学 73(2) 221-240 2008年 査読有り
-
ラテンアメリカ研究年報 (27) 31-58 2007年 査読有り
-
Proceedings for the FIEALC XI Congress 2004年
-
Boletim do Museu Paraense Emilio Goeldi vol,17, No.2, pp.609-630 2001年 査読有り
-
現代思想 27(12) 98-109 1999年
-
現代思想 26(7) 1998年
-
国立民族学博物館研究報告 23(1) 35-93 1998年 査読有り
-
比較社会文化 2 1-13 1996年
-
Possessão e Procissão (Senri Ethnological Report) 1(1) 11-59 1994年
-
Latin American Studies (13) 73-88 1994年 査読有り
-
学位論文(東京大学総合文化研究科,1993) 1993年
-
社会科学論集(九州大学教養部社会科学研究室) (31) 49-128 1991年
-
国立民族学博物館研究報告 13(1) 69-125 1988年 査読有り
-
民族学研究 51(3) 248-274 1986年 査読有り
-
Annals (6) 13-53 1986年 査読有り
主要なMISC
44-
「第23回縄文コンテンポラリー展inふなばし」カタログ 23-24 2024年12月1日 招待有り
-
月刊みんぱく 48(11) 3-4 2024年11月 招待有り筆頭著者
-
西日本新聞(朝刊・随筆喫茶) 10-10 2024年2月11日
-
「第22回縄文コンテンポラリー展inふなばし」カタログ 27-28 2023年12月1日 招待有り
-
「第21回縄文コンテンポラリー展inふなばし」カタログ 22-23 2022年12月1日 招待有り
-
「第20回縄文コンテンポラリー展inふなばし」カタログ 4-5 2021年12月1日 招待有り
-
図書新聞 (3438) 1-1 2020年2月 筆頭著者
-
世界 (914) 33-36 2018年11月 招待有り
-
「第18回縄文コンテンポラリー展inふなばし」カタログ 2018年11月 招待有り
-
西日本新聞 2018年5月
-
縄文遺物と現代美術:考古学から生まれるアート 2018年4月
-
2018年3月
-
「第17回縄文コンテンポラリー展inふなばし」カタログ 2018年2月 招待有り
-
西日本新聞 2017年11月
-
「第16回縄文コンテンポラリー展inふなばし」カタログ 23-26 2017年2月 招待有り
-
「第15回縄文コンテンポラリー展inふなばし」カタログ 5-5 2016年2月 招待有り
-
「第15回縄文コンテンポラリー展inふなばし」カタログ 6-6 2016年2月 招待有り
-
西洋美術研究 (18) 8-36 2014年12月 招待有り
-
民博通信 (146) 20-21 2014年9月
-
月刊みんぱく 38(1) 20-20 2014年1月 招待有り
-
『飛ノ台史跡公園博物館紀要』 (10) 24-24 2013年12月
-
民博通信 (142) 18-19 2013年9月
-
民博通信 (139) 24-25 2012年12月
-
月刊みんぱく 36(10) 10-11 2012年10月
-
『世界思想』 (39) 25-28 2012年4月
-
民博通信 (136) 20-21 2012年3月
-
2011年4月
-
『文化人類学』 73(2) 155-157 2008年9月
-
季刊民族学 (113) 92-104 2005年
-
CROSSPVER (4) 12-13 1996年
-
理論と方法 11(1) 80-83 1996年
-
Museum Kyushu (34) 65-69 1990年 招待有り
-
GS (トランスアメリカ、トランスアトランティック) 6 117-119 1987年
-
季刊民族学 9(4) 67-79 1985年10月 責任著者
主要な講演・口頭発表等
17-
国際シンポジウム「未完の修復」 2024年2月19日 招待有り
-
シンポジウム「藝大で縄文の話をしよう」 2019年11月23日 招待有り
-
天理アメリカス学会 2017年12月 招待有り
-
縄文アート座談会 2016年 招待有り
-
IUAES 2014 2014年5月16日 招待有り
-
州立パウリスタ大学(ブラジル連邦共和国) 2013年3月14日
-
日本ラテンアメリカ学会 2012年6月2日
-
Universidade Federal do Maranhão (BRASIL) 2012年3月21日 招待有り
-
日本文化人類学会 2007年6月
-
日本ラテンアメリカ学会 2005年6月 招待有り
-
東京国立近代美術館企画展『ブラジル:ボディ・ノスタルジア』講演会 招待有り
-
XI FIEALC Congress 2003年9月
-
2000年6月 招待有り
-
日本民族学会 1998年1月
-
The 3rd Regional Meetings of Anthropologists from the North-Northeast
-
The 6th International Congress on Traditional and Folk Medicine
-
The 46th International Congress of Americanists
メディア報道
2-
西日本新聞社 西日本新聞 朝刊文化面・人物現在形 2023年11月15日 新聞・雑誌
-
西日本新聞 2018年3月 新聞・雑誌
共同研究・競争的資金等の研究課題
18-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2022年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2017年 - 2021年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2013年 - 2016年
-
国立民族学博物館共同研究 2011年 - 2014年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2009年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2004年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2003年 - 2004年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際学術研究 1996年 - 1996年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 1995年 - 1996年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際学術研究 1993年 - 1995年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際学術研究 1989年 - 1990年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 海外学術研究 1988年 - 1988年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 海外学術研究 1987年 - 1987年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 1986年 - 1987年
-
1980年
-
1980年
所属学協会
5学術貢献活動
6Works(作品等)
10-
2009年 - 現在
-
2003年 - 2004年
-
1999年 - 2000年
-
1994年 - 1996年
-
1991年 - 1993年
-
1987年 - 1989年
-
1983年 - 1985年
主要な社会貢献活動
16