【3/2開催】スマート光・物質研究センターオンライン シンポジウム
この度、「第3回スマート光・物質研究センターシンポジウム」を開催いたします。本研究センターでは、物質工学分野、電子情報分野および機械システム分野の8つの研究室によるフォトニクスやナノテク技術を駆使した新規素子創成・システム開発・次世代の計測技術・センシング技術や情報科学技術の発展に寄与しております。今回のシンポジウムでは、直近の研究成果を発表するとともに、招待講演者をお招きし、光量子コンピュータやメタバースの最新動向をご講演いただきます。
<招待講演>
●東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻 准教授 武田 俊太郎 氏 テーマ:光量子コンピュータの現状と展望
●株式会社 Mogura 代表取締役社長 久保田 瞬 氏 テーマ:メタバースの最新動向や関連ビジネスの動向
<センター活動報告>
●情報記録工学研究室 粟野博之 教授 テーマ:Society5.0にむけたスピントロニクスの研究
●マイクロメカトロニクス研究室 佐々木 実 教授 テーマ:三次元フォトリソグラフィ微細加工による表面機能創成
●表面科学研究室 原 正則 准教授 テーマ:In-situ分光法を用いたナノカーボン電極材の反応挙動評価
●レーザ科学研究室 藤 貴夫教授 テーマ:サブサイクル中赤外光パルスを光源としたイメージング装置
●フロンティア材料研究室 齋藤和也教授 テーマ:ブリルアン光相関領域分布計測技術を用いた光ファイバ高温センサの研究
●高分子化学研究室 小門憲太教授 テーマ:結晶の構成要素を繋ぐ高分子材料合成法の開発
●光機能物質研究室 鈴木健伸准教授 テーマ:テルライトおよびカルコゲナイド赤外イメージファイバの作製
●物質工学分野 栁瀬明久特任准教授 テーマ:パルスレーザー加熱によるGe薄膜の微小球化