

三木 健裕
ミキ タケヒロ (Takehiro Miki)
更新日: 06/07
基本情報
- 所属
- 東京大学 総合研究博物館 特任助教
- 学位
-
Dr. phil.(古代近東考古学)(ベルリン自由大学)
- 研究者番号
- 30898309
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0003-3155-9176
- J-GLOBAL ID
- 201401009312185038
- researchmap会員ID
- B000234826
- 外部リンク
専門は西・南アジア地域における先史時代の考古学です。とくに人類が農耕・牧畜を始めてから、都市・文明社会が生まれるまでの期間に関心があります。この期間に起きた社会の変化は、人口の増加に伴い、多彩な集団行動が可能となっていった点で、プラスに評価される場合もあれば、社会内で格差が広がっていった点で、マイナスに捉えられる場合もあります。私はどちらの側面もひとしく考慮したうえで、この期間における社会変化を、遺跡から出土したモノをたよりに捉え直していきたいと考えています。
研究でモノと向き合うにあたっては、自然科学の諸分野と共同研究をおこない、モノからできるだけ多くの情報を引き出すとともに、近年の哲学、文化人類学の動向を踏まえ、モノをとおして歴史の見方をさらに広げていきたいと考えています。
こうした方針のもと、東京大学総合研究博物館に所蔵されている、西アジア地域で収集された土器資料を調査しています。ほかにも、イラン、オマーン、パキスタンをフィールドとして、先史時代の集落や墓地の踏査、発掘調査をおこなっています。
研究分野
1経歴
4-
2022年4月 - 現在
-
2021年7月 - 現在
-
2020年4月 - 2021年6月
-
2020年4月 - 2021年6月
主要な論文
22-
Arabian Archaeology and Epigraphy 1-23 2022年5月31日 査読有り筆頭著者
-
西アジア考古学 (22) 37-54 2021年3月 査読有り筆頭著者
-
The Journal of Oman Studies (21) 128-143 2020年10月 査読有り筆頭著者
-
西アジア考古学 21 41-59 2020年3月 査読有り
-
PhD Dissertation submitted to Department of History and Cultural Studies, Free University of Berlin 2020年2月 査読有り
-
The Journal of Oman Studies 20 48-77 2019年10月 査読有り筆頭著者
-
オリエント = Bulletin of the Society for Near Eastern Studies in Japan 58(2) 139-155 2015年 査読有り
-
オリエント = Bulletin of the Society for Near Eastern Studies in Japan 57(1) 2-17 2014年9月 査読有り
主要なMISC
17-
Ouroboros 26(2/3) 9-11 2022年5月31日
-
第29回西アジア発掘調査報告会報告集 65-69 2022年3月 筆頭著者
-
パレオアジア文化史学 計画研究A03 2020年度研究報告書 1-4 2021年3月
-
パレオアジア文化史学 計画研究A03 2019年度研究報告書 13-17 2020年3月
-
パレオアジア文化史学 計画研究A03 2018年度研究報告書 37-38 2019年3月
-
パレオアジア文化史学 計画研究A03 平成29年度研究報告書 アジアにおけるホモ・サピエンス定着期の気候変動と居住環境の解明 平成28年〜32年度 文部科学省科学研究費補助金(新学術領域研究)16H06410 44-45 2018年3月
主要な書籍等出版物
6-
Archaeopress 2022年3月 (ISBN: 9781803270593)
-
ex oriente 2021年 (ISBN: 9783944178196)
-
ex oriente 2021年 (ISBN: 9783944178196)
-
ex oriente 2021年 (ISBN: 9783969290361)
主要な講演・口頭発表等
43-
第 29 回西アジア発掘調査報告会 2022年3月13日 日本西アジア考古学会
-
8th International Congress of Young Archaeologists (Iran) 2022年2月22日
-
「中東部族社会の起源」第3回シンポジウム 『湾岸地域における青銅器時代遊牧民墓域の型式・構成・背景』 2022年2月5日 招待有り
-
ASOR (American Society of Overseas Research) Annual Meeting 2021 2021年12月10日 ASOR (American Society of Overseas Research)
-
日本オリエント学会第63回大会 2021年10月31日 日本オリエント学会
-
54th Seminar for Arabian Studies, 2 July 2021 2021年7月2日
-
日本西アジア考古学会第26回大会 2021年7月4日
-
12th International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East (ICAANE) 2021年4月9日
-
日本オリエント学会第62回大会 2020年12月6日
-
日本西アジア考古学会第25回大会 2020年11月21日
-
EMAC 2019 Barcelona 2019年9月18日
-
Seminar for Arabian Studies 2019 2019年7月12日
-
Broadening Horizons 6 2019年6月28日
担当経験のある科目(授業)
1-
2022年4月 - 2022年9月
所属学協会
3共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 海外特別研究員 2020年4月 - 2021年6月
-
ドイツ学術交流会(DAAD) DAAD奨学金 2015年10月 - 2019年10月
-
公益信託 吉田学記念文化財科学研究助成基金 公益信託 吉田学記念文化財科学研究助成基金 2014年9月 - 2015年7月
-
小林節太郎記念基金 小林フェローシップ 2014年7月 - 2015年7月
-
公益財団法人高梨学術奨励基金 若手研究助成 2014年6月 - 2015年3月
-
東京大学 東京大学博士課程研究遂行協力制度 2014年
学歴
4-
2015年10月 - 2020年3月
-
2012年4月 - 2015年9月
-
2010年4月 - 2012年3月
-
2006年4月 - 2010年3月
社会貢献活動
3