2022年11月24日に開催いたしました、連携機関のためのセミナーの資料を公開いたしました。
本セミナーでは、「スムーズな連携のために押さえておきたいポイント」をテーマに、日ごろから実務でresearchmapを利用されている連携機関担当者の方を対象として、連携の際にポイントとなる仕様や設定、お勧めの連携方法等、researchmapをスムーズに利用していただけるような実践的な内容をお伝えいたしました。
ご参加いただきましたみなさまに、御礼申し上げます。
2022年11月24日に開催いたしました、連携機関のためのセミナーの資料を公開いたしました。
本セミナーでは、「スムーズな連携のために押さえておきたいポイント」をテーマに、日ごろから実務でresearchmapを利用されている連携機関担当者の方を対象として、連携の際にポイントとなる仕様や設定、お勧めの連携方法等、researchmapをスムーズに利用していただけるような実践的な内容をお伝えいたしました。
ご参加いただきましたみなさまに、御礼申し上げます。
1.日時
2022年11月24日(木)13:00~14:10
2.主催
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
3.開催方法
Zoomによるオンラインセミナー(ライブ配信)
4.テーマ
連携機関担当者対象 スムーズな連携のために押さえておきたいポイント
5.内容・スケジュール
13:00~13:05 開会のあいさつ
13:05~13:15 第1部:researchmapとは(概要説明)
13:15~13:45 第2部:研究者情報の取得/更新で押さえておきたいポイント
13:45~13:55 第3部:おすすめの機能紹介(プレスリリース公開機能・業績とりまとめ機能)
13:55~14:05 質疑応答
14:05~14:10 閉会のあいさつ
連携機関のためのセミナー 資料
(PDF:1.98MB)
第1部:researchmapとは (概要説明)………………………………………………………… p.5~
第2部:研究者情報の取得/更新で押さえておきたいポイント ……………………………… p.18~
第3部:おすすめの機能紹介(プレスリリース公開機能・業績とりまとめ機能) ………… p.45~
質疑応答資料
公開まで、しばらくお待ちください。
第1部:researchmapとは
researchmapのアウトライン
数字でみるresearchmapの現在
researchmapの機能・メリット
第2部前半:研究者情報の取得/更新で押さえておきたいポイント
押さえておきたいポイント
第2部後半:研究者情報の取得/更新で押さえておきたいポイント
よくあるエラー解説
おすすめの連携方法・更新方法
第3部:おすすめの機能紹介
おすすめの機能
動画ご視聴の際の設定について
動画をご視聴の際、動画の再生速度が速い、画面が小さいと感じる場合は、動画の公開先であるYouTube(JST Channel)上で、動画の再生速度や画面サイズ等を調整・変更することができます。
調整・変更方法については、以下(YouTubeヘルプ)をご参考になさってください。
・YouTube動画の再生速度を速くする/遅くする:https://support.google.com/youtube/answer/7509567?hl=ja
・全画面モードで視聴する:https://support.google.com/youtube/answer/72689?hl=ja&ref_topic=9257411
・動画プレーヤーのサイズを変更する:https://support.google.com/youtube/answer/6052392?hl=ja