
後藤 隆基
ゴトウ リュウキ (Ryuki Goto)
更新日: 06/10
基本情報
- 所属
- 立教大学 江戸川乱歩記念大衆文化研究センター 助教
- 学位
-
博士(文学)(立教大学)
- 研究者番号
- 00770851
- J-GLOBAL ID
- 201901011491499980
- researchmap会員ID
- B000355025
研究分野
2経歴
14-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2019年9月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2020年9月 - 2022年3月
-
2020年9月 - 2022年3月
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2019年4月 - 2022年3月
-
2015年4月 - 2021年3月
-
2014年4月 - 2020年3月
-
2018年10月 - 2019年3月
-
2017年4月 - 2018年3月
-
2015年9月 - 2018年3月
学歴
3-
2007年4月 - 2014年3月
-
2004年4月 - 2007年3月
-
2000年4月 - 2004年3月
委員歴
3-
2022年4月 - 現在
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2019年6月 - 2021年6月
受賞
2-
2019年6月
-
2018年12月
論文
33-
細井尚子編著『「移行する大衆演劇~人々の記憶の現像と制度の再建~」論文集』 30-51 2022年3月 査読有り
-
泉屋博古館紀要 36 25-40 2020年12月 査読有り
-
博物館研究 55(11) 28-31 2020年11月 招待有り
-
藝能史研究 (225) 1-15 2019年4月 査読有り
-
科学研究費補助金基盤研究(B)「日本のネイチャーライティングにおける交感表象の歴史的様相」成果報告書 103-118 2018年3月
-
信州大学附属図書館研究 (7) 77-97 2018年1月
-
立教大学日本文学 (119) 40-53 2018年1月
-
立教大学日本学研究所年報 (16) 28-37 2017年7月
-
大衆文化 (16) 53-95 2017年3月
-
大衆文化 (15) 17-34 2016年12月
-
ゲストハウス (8) 23-36 2016年9月
-
大衆文化 (14) 45-55 2016年3月
-
藝能史研究 (212) 19-34 2016年1月 査読有り
-
ゲストハウス (臨時増刊号ⅶ) 14-16 2016年1月
-
大衆文化 (13) 31-50 2015年9月
-
立教大学日本文学 (114) 43-54 2015年7月
-
ゲストハウス 12-20 2014年12月25日
-
演劇学論集 日本演劇学会紀要 (58) 21-37 2014年11月 査読有り
-
立教大学日本文学 (112) 18-30 2014年7月
-
立教大学日本学研究所年報 = Rikkyo Institute of Japanese Studies annual report (12) 124-135 2014年7月
MISC
43-
昭和文学研究 (84) 278-282 2022年3月 招待有り筆頭著者
-
悲劇喜劇 (815) 100-101 2022年3月 招待有り筆頭著者
-
歌舞伎美人 2021年6月30日 招待有り
-
国際演劇年鑑2021 世界の舞台芸術を知る 220-231 2021年3月 招待有り
-
カレントアウェアネス-E (406) 2021年1月14日 招待有り
-
東京人 (432) 130-135 2020年12月
-
悲劇喜劇 (805) 112-113 2020年7月 招待有り
-
東京人 (426) 116-123 2020年6月 招待有り責任著者
-
東京人 (422) 110-111 2020年3月 招待有り
-
新派特別公演『八つ墓村』筋書 2020年2月 招待有り
-
東京人 (420) 106-107 2020年1月 招待有り
-
東京人 (419) 124-131 2020年1月 招待有り最終著者責任著者
-
東京人(小特集:ハレザ池袋オープン! 劇場都市発進) (418) 88-90 2019年12月 招待有り
-
現代ビジネス 2019年11月22日 招待有り
-
東京人 (417) 118-119 2019年11月 招待有り
-
東京人 (416) 106-111 2019年10月 招待有り
-
東京人(特集:大人がハマる! Eテレ) (416) 16-24 2019年10月 招待有り
-
東京人 (415) 102-103 2019年9月 招待有り
-
東京人 (414) 110-111 2019年8月 招待有り
-
東京人 (412) 124-131 2019年7月 招待有り
書籍等出版物
14-
ひつじ書房 2022年3月31日 (ISBN: 4894769727)
-
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 2021年10月
-
春陽堂書店 2021年6月30日 (ISBN: 4394190223)
-
勉誠出版 (発売) 2021年3月 (ISBN: 9784585200802)
-
森話社 2020年7月 (ISBN: 9784864051507)
-
パブリック・ブレイン 2020年3月
-
文学通信 2019年7月 (ISBN: 9784909658159)
-
森話社 2018年12月 (ISBN: 9784864051354)
-
晃洋書房 2018年2月 (ISBN: 9784771029910)
-
立教大学日本学研究所 2017年9月
-
ひつじ書房 2017年2月 (ISBN: 9784894768475)
-
森話社 2016年2月 (ISBN: 9784864050906)
-
合同出版 2015年3月 (ISBN: 9784772612364)
-
日本評論社 2015年3月 (ISBN: 9784535586840)
講演・口頭発表等
26-
2022年度日本演劇学会全国大会 2022年6月4日
-
藝能史研究會5月例会 2022年5月13日
-
早稲田大学演劇博物館 演劇映像学連携研究拠点 シンポジウム 2022年3月8日
-
2021東亞大眾戲劇國際學術研討會「移轉的大眾戲劇:民眾記憶的顯影與體制的重建」 2021年12月11日
-
日本ポピュラー音楽学会第33回大会 2021年12月5日
-
早稲田大学演劇博物館 2021年度春季企画展関連シンポジウム 2021年8月5日
-
表象文化論学会第15回大会 2021年7月4日
-
JADS第102回研究会「新型コロナウイルス関連資料の収集と展示」 2021年3月6日 招待有り
-
ロームシアター京都「「いま」を考えるトークシリーズ Vol.11」 2021年2月17日 招待有り
-
立教SFR共同プロジェクト研究 国際論壇「娯楽市場と芸態」 2020年12月13日
-
早稲田大学演劇博物館主催「新派の〈芸〉を語る―初代水谷八重子の記憶とともに―」 2019年12月16日
-
歌舞伎学会 秋季大会 2019年12月15日
-
2019 2nd International East Asia Next Generation Researchers Forum 2019年10月26日 翰林大学日本学研究所 招待有り
-
早稲田大学演劇博物館国際シンポジウム
-
立教大学文学部文学科日本文学専修主催シンポジウム「新派再考」 2018年10月7日
-
立教大学ESD研究所主催シンポジウム「石牟礼道子を読み直す:日本古典文学との「対話」」 2018年2月18日
-
立教大学文学部文学科日本文学専修主催シンポジウム「小劇場演劇の現在・未来」 2017年11月5日
-
泉屋博古館特別展「浅井忠の京都遺産:京都工芸繊維大学美術工芸コレクション」 2017年9月30日
-
歌舞伎学会秋季大会 2016年12月11日
-
池袋学2016年度秋季講座 2016年10月29日
担当経験のある科目(授業)
13共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2024年3月
-
科学研究費若手研究 2018年4月 - 2021年3月
-
科学研究費基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月
学術貢献活動
3-
企画立案・運営等早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 2021年10月11日 - 2022年1月23日
-
企画立案・運営等早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 2021年6月3日 - 2021年8月6日
メディア報道
1-
朝日新聞社 朝日新聞 2021年12月28日 新聞・雑誌
社会貢献活動
31