

パタソン ロバト ダンスモア
基本情報
- 所属
- 立教大学 外国語教育研究センター 特任講師 (非常勤講師(英語))
- 学位
-
Master of Education (MEd) in Practitioner Research(2019年11月 University College London - Institute of Education)Master of Science (MS) in Multidisciplinary Studies(2016年5月 State University of New York (Buffalo) - International Graduate Programs for Educators)Certificate of Education Technology and Information Literacy(2015年5月 EDURO Learning / State University of New York (Buffalo) - International Graduate Programs for Educators)Master of Arts (MA) in Pacific Asian Area Studies(2000年12月 University of London - School of Oriental and African Studies)Bachelor of Arts (BA) (Hons.) in Pacific Asian History(1998年8月 University of London - School of oriental and African Studies)Royal Society of Arts / University of Cambridge Local Education Syndicate CTEFLA(1992年11月 University College Cork)
- 通称等の別名
- パタソン, ラブ
- 研究者番号
- 70468552
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0002-7643-3473
- J-GLOBAL ID
- 201001018764265446
- Researcher ID
- P-2187-2016
- researchmap会員ID
- 6000026682
- 外部リンク
Rab Paterson is currently a Lecturer at Rikkyo University's Center for Foreign Language Education and Research. Previously he was the Principal Instructor for Toyo University’s BEST (Business English Skills and Training) program run by the International Affairs Office, and prior to that he was the Principal Instructor for the Toyo University Center for Global Education and Exchange - UCLA Extension Center's (BEC) Business English Communication Program. Before that Rab taught at many other Japanese universities including the University of Tokyo, ICU, Sophia, Dokkyo, Chuo, Hosei, TUJ, and Lakeland University.
He is also a Fellow of The British Royal Asiatic Society, a Fellow of The Royal Society for the Encouragement of Arts, Manufactures and Commerce, and he was formerly the PR Officer for the JALT Okinawa Chapter Chapter, a member of the JALT Technical Advisory Committee and later the JALT Technical Advisory and Support Committee. Rab also holds memberships in other educational technology / professional / teaching associations. Previously he had also served as the Director, President, Vice President, and Treasurer of the Asia Association for Global Studies, and was also a member of the Board of Directors for the Royal Society for the Encouragement of Arts, Manufactures and Commerce (RSA) - Japan Fellows Network.
Rab has a BA(Hons.) in Pacific Asian History and an MA in Pacific Asian Studies from London University’s SOAS, a Certificate of Educational Technology and Information Literacy and an MS in Multidisciplinary Studies from SUNY (Buffalo) and an MEd in Practitioner Research from University College London's Institute of Education (ranked no.1 in the world for educational research for 9 years in a row) and left Waseda University's Graduate School for Asia Pacific Studies at ABD status on the PhD in International Relations program. His publications range from peer-reviewed academic journal papers, conference proceedings, book chapters (in an anthology on globalisation and human rights and in books on educational technology), and he has presented at many international academic conferences worldwide including Keynote sessions for the Asia Association for Global Studies and OkinawaJALT, a Plenary session for JALTCALL, and a Featured Speaker for JALT at their national conference, two TEDx presentations (TEDxTokyoTeachers and TEDxSophiaU presentation) and an Apple Distinguished Educator Showcase Presentation at the ADE Institute. He’s also an Apple Distinguished Educator award winner, an Apple Certified Teacher, a Google Innovator award winner, a Google Certified Trainer, and a winner of the Michele Steele Best of JALT award. Rab also lives in a semi self-built, eco-friendly, sustainable lifestyle log-house of his own design in the foothills of the Japan Alps with his family, and their two big dogs!
主要な研究キーワード
17主要な研究分野
4学歴
25-
2016年10月 - 2017年3月
-
2015年4月 - 2015年7月
-
2013年12月 - 2013年12月
-
2010年11月 - 2010年11月
-
2010年2月 - 2010年2月
委員歴
40-
2022年4月 - 現在
-
2021年6月 - 2022年5月
-
2019年11月 - 2022年5月
-
2020年7月 - 2021年11月
-
2018年6月 - 2021年6月
-
2020年9月 - 2021年1月
-
2017年11月 - 2020年11月
-
2016年4月 - 2020年3月
-
2014年11月 - 2020年3月
-
2010年10月 - 2020年3月
-
2018年8月 - 2019年9月
-
2014年9月 - 2019年8月
-
2016年4月 - 2019年3月
-
2014年11月 - 2019年3月
-
2013年12月 - 2017年4月
-
2014年4月 - 2017年3月
受賞
19論文
25-
JALT’s The School House 30(1) 23-30 2022年 査読有り筆頭著者
-
JALT’s The School House 29(2) 5-9 2021年 査読有り
-
JALT’s The School House 29(1) 16-21 2021年 査読有り筆頭著者
-
18th Hawaii International Conference on Education 538-560 2020年1月 筆頭著者
-
18th Hawaii International Conference on Education Proceedings 561-578 2020年1月 筆頭著者
-
JALT CUE Circular 6 8-11 2018年 筆頭著者
-
KOTESOL Proceedings 2017: “Why Are We Here? Analog Learning in the Digital Era”, Proceedings of the 25th Annual KOTESOL International Conference 2018年 査読有り責任著者
-
KOTESOL Proceedings 2017: “Why Are We Here? Analog Learning in the Digital Era”, Proceedings of the 25th Annual KOTESOL International Conference 2018年 査読有り筆頭著者
-
Language Research Bulletin, ICU, 32 29-32 2017年 査読有り責任著者
-
ICU Faculty Development Newsletter 19(2) 7-8 2015年6月 招待有り筆頭著者
-
Language Research Bulletin, ICU 29(2) 1-10 2015年5月 査読有り筆頭著者
-
Asia Journal of Global Studies 6(1) 1 (Foreword)-1 (Foreword) 2014年 査読有り
-
Asia Journal of Global Studies 5(2) Edited pages 94-107 2013年10月 査読有り
-
The ICU June 2013 26-27 2013年6月 招待有り筆頭著者
-
Language Research Bulletin, ICU 28(1) 1-14 2013年3月 査読有り筆頭著者
-
Asia Journal of Global Studies 5(1) Edited pages 18-27 2012年11月 査読有り
-
2011 Asia Association for Global Studies Proceedings. Paper presented at “The Global Future: Issues and Trends for the 21st Century Conference” 1-15 2011年3月 査読有り筆頭著者
-
2011 JALT Conference Proceedings - presented at the “Teaching, Learning, Growing" Conference 224-225 2011年 査読有り責任著者
-
The Culture Program Report;Research Center for Japanese Language;Education IC 8 87 2010年 責任著者
MISC
7-
RSAジャパンフェローズネットワーク イベントレポートブログ 2020年1月
-
RSAジャパンフェローズネットワーク イベントレポートブログ 2017年10月 招待有り筆頭著者
-
Temple University Japan Internal Publications 2015年7月 招待有り筆頭著者
-
ICUホームページ記事 2014年2月 招待有り筆頭著者
-
The ICU December 2013 2013年12月 招待有り筆頭著者
-
NCUKの社内出版物 2004年11月
書籍等出版物
7-
Routledge 2020年 (ISBN: 9780367894832)
-
EdTech Kobo, Apple iBookstore 2019年2月
-
Springer 2019年
-
Anthem Press 2012年11月 (ISBN: 0857285599, 1783083239, 9780857285591, 9781783083237)
-
Palgrave MacMillan 2011年7月 (ISBN: 9780230292208)
-
Time Out 2005年6月10日 (ISBN: 9781904978374)
講演・口頭発表等
161-
東洋大学トップグローバルリーダーズワークショップ 2021年3月15日 招待有り
-
'テクノロジー・イン・ティーチング(TnT)プレカンファレンスワークショップ」JALT 「教師・学習者のコミュニティ」第46回国際会議、2020年 2020年11月20日 招待有り
-
プロフェッショナル・ディベロップメント・プレ・カンファレンス・ワークショップ」 2020年JALTカンファレンス 2020年11月20日 招待有り
-
東洋大学トップグローバルリーダーズワークショップ 2020年2月16日 招待有り
-
東洋大学トップグローバルリーダーズワークショップ 2019年7月20日 招待有り
-
'テクノロジー・イン・ティーチング(TnT)プレカンファレンス ワークショップ」、JALT「ダイバーシティとインクルージョン」。第44回国際会議、2018年 2018年11月23日 招待有り
-
2018年7月21日 招待有り
-
プレゼンテーションコンテストデモ 2018年7月11日 招待有り
-
2018年3月2日
-
2018年2月10日
-
2018年1月18日 招待有り
-
2017年12月13日 招待有り
-
2017年11月17日 招待有り
-
2017年10月22日
-
2017年7月1日
-
2017年6月25日 招待有り
-
2017年6月10日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
27-
2021年10月 - 現在
-
2007年4月 - 2022年3月
所属学協会
12-
2013年12月 - 現在
-
2013年3月 - 現在
-
2011年10月 - 現在
-
2008年10月 - 現在
-
2008年3月 - 2020年3月
-
2014年11月 - 2019年3月
-
2014年8月 - 2015年7月
-
2014年4月 - 2015年3月
-
2013年4月 - 2015年3月
-
2013年4月 - 2015年3月
-
2010年4月 - 2015年3月
Works(作品等)
17-
2018年3月 - 2018年3月 教材
-
2017年4月 - 2017年4月 教材
-
2017年2月 - 2017年2月 教材
-
2015年7月 - 2015年7月 教材
-
2015年2月 - 2015年2月 教材
-
2014年3月 - 2014年3月 教材
-
2014年3月 - 2014年3月 教材
-
2013年3月 - 2013年3月 教材
-
2012年3月 - 2012年3月 教材
-
2011年3月 - 2011年3月 教材
-
2010年12月 - 2010年12月 教材
共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
International Christian University Faculty Development Grant 2013年6月 - 2013年6月
-
2011年10月 - 2011年12月
-
International Christian University Faculty Development Grant 2010年11月 - 2010年11月
-
International Christian University Faculty Development Grant 2010年2月 - 2010年2月
-
Monbukagakusho Monbusho Scholarship 2001年4月 - 2004年3月
-
Monbukagakusho Monbusho Scholarship 2000年4月 - 2001年3月
-
1999年11月 - 1999年11月
学術貢献活動
8-
審査・評価, 査読Tokyo Gakugei University International Secondary School (Tokyo Gakugei University International Secondary School, Tokyo, Japan) 2020年1月 - 2022年3月
-
監修, 学術調査立案・実施, 査読International Baccalaureate / TGUISS (Online) 2021年3月 - 2021年5月
-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, 監修, 審査・評価, 学術調査立案・実施, 査読Toyo University - International Affairs Office / Center for Global Education and Exchange (Toyo University, Tokyo, Japan) 2019年4月 - 2021年3月
-
企画立案・運営等, 監修Toyo University / TEDx Organisation (Toyo University) 2019年9月 - 2020年3月
-
企画立案・運営等Toyo University - International Affairs Office / Center for Global Education and Exchange (Toyo University) 2018年9月 - 2019年11月
-
企画立案・運営等, 監修, 審査・評価, 学術調査立案・実施Toyo University / UCLA Extension Center for Global Education (Toyo University, Tokyo, Japan) 2016年4月 - 2019年3月
-
企画立案・運営等, 監修, 審査・評価, 学術調査立案・実施Temple University Japan (Various locations in Tokyo, Japan) 2014年7月 - 2015年8月
-
企画立案・運営等, 監修, 審査・評価International Christian University (International Christian University, Tokyo, Japan) 2014年9月 - 2015年3月
メディア報道
7-
South China Morning Post Education section https://bit.ly/SCMP-Paterson-article-2017 2017年4月19日 新聞・雑誌
-
JALT Learner Development SIG Journal Leading Learners Journal, Vol. 23, Issue 3, December 2016 https://bit.ly/JALT-LL-Journal-Vol3-Iss3-2016 2016年12月 その他
-
Toppan Printing President Woman Magazine https://bit.ly/Paterson-President-Woman-Article-2016 2016年10月 新聞・雑誌
-
ICU University Webpage ICU News https://bit.ly/ICU-HongKongCupWinner-Credit-2015 2015年3月 インターネットメディア
-
テンプルこぼれ話 テンプル大学ジャパンキャンパス 広報部blog https://tujcomm.wordpress.com/2015/03/06/red_midterm_presentation/ 2015年3月 インターネットメディア
-
ICU University Webspage ICU News https://bit.ly/ICU-PR-Article-Paperless-2014 2014年2月 インターネットメディア
-
ICU University Webpage ICU News https://bit.ly/ICU-Google-Innovator-article-2013 2013年12月 インターネットメディア