
李 子捷
基本情報
- 所属
- 西北大学 歴史学院 准教授(専任)
- 北京大学人文社会科学研究院 訪問学者
- 駒澤大学仏教学部 非常勤講師
- 京都大学人文科学研究所 日本学術振興会特別研究員PD
- ロンドン大学東洋アフリカ学院 歴史・宗教・哲学部 ポスドク博士研究員
- 学位
-
博士(仏教学)(駒澤大学)
- 連絡先
- rblslzj
hotmail.com
- J-GLOBAL ID
- 201601010620557942
- researchmap会員ID
- B000254135
日本学術振興会特別研究員DCを経て、日本東京駒澤大学大学院仏教学専攻博士後期課程修了、博士(仏教学)。その後、日本学術振興会外国人特別研究員PDポスドク(京都大学人文科学研究所)、駒澤大学仏教学部非常勤講師、ロンドン大学東洋アフリカ学院にてポスドク博士研究員を経て、2022年7月に西北大学歴史学院専任講師に着任。現在、西北大学歴史学院准教授(専任)。2023年9月1日から2024年1月1日まで、北京大学人文社会科学研究院訪問学者 (邀訪學者)。専門は8世紀以前の東アジア仏教における如来蔵・唯識説の思想史的研究。漢訳大蔵経・サンスクリット語仏典・敦煌出土の仏教写本・朝鮮日本に残る逸文などを活用することを心がける。
日本語・中国語・英語で50本以上の仏教学研究論文を国内外の雑誌で掲載させた。この3ヶ国語で論文執筆・学会発表・授業担当・コミュニケーションすることができる。
Li Zijie 李子捷, born in Xi’an (China) in 1987, has achieved a BA degree (in Japanese language and culture) and MA degree (in Chinese Buddhism and Chinese Philosophy) from Xi’an (China), and another MA degree (East Asian Buddhism) from Ryukoku University 龍谷大学 in Kyoto (Japan), and a Ph.D. degree (in East Asian Buddhism) from Komazawa University 駒澤大学 in Tokyo, Japan (under the guidance of Ishii Kosei 石井公成 and Matsumoto Shiro 松本史朗). He was subsequently elected as a JSPS Postdoctoral Fellow at the Institute of Humanities of Kyoto University 京都大学人文科学研究所, under the guidance of Funayama Toru 船山徹. Meanwhile, he also worked as a part-time Lecturer at Komazawa University. From 2020 until 2022, he was a Robert H. N. Ho Family Foundation Postdoctoral Fellow at SOAS University of London (Centre of Buddhist Studies), hosted by Lucia Dolce. He is now a tenured Associate Professor 副教授/准教授 (Faculty member) at History School of Northwest University, China (中國, 西北大學歷史學院). Since 1st Sep 2023 until 1st Jan 2024, he is a Visiting Scholar at the Institute of Humanities and Social Sciences of Peking University 北京大學人文社會科學研究院邀訪學者. His main research area is the history of East Asian Buddhist Thought between the 5th and 7th centuries. He is the author of Kukyō ichijō hōshōron to higashiajia bukkyō: Go—nana seiki no nyoraizō, shinnyo, shushō no kenkyū『究竟一乗宝性論』と東アジア仏教 ── 五—七世紀の如来蔵・真如・種姓説の研究 [The Ratnagotravibhāga and East Asian Buddhism: A Study on the Tathāgatagarbha, Tathatā and Gotra between the 5th and 7th Centuries] (Tokyo: Kokusho kankokai国書刊行会, 2020), in addition to 50 academic articles published in English, Japanese and Chinese.
経歴
7-
2023年9月 - 現在
-
2023年1月 - 現在
-
2022年7月 - 2023年1月
-
2020年3月 - 2022年4月
-
2019年4月 - 2019年12月
-
2018年4月 - 2019年4月
-
2015年4月 - 2017年3月
学歴
3-
2020年3月 - 2022年4月
-
2018年4月 - 2019年4月
-
2014年4月 - 2018年3月
受賞
1-
2018年4月
論文
38-
Religions 13(7) 619-619 2022年7月4日 査読有り筆頭著者最終著者責任著者
-
法音 2022(3) 57-62 2022年3月 査読有り筆頭著者最終著者責任著者
-
Studies in Chinese Religions 7(2-3) 221-235 2021年7月3日 査読有り筆頭著者最終著者責任著者
-
Studies in Chinese Religions 6(1) 31-48 2020年1月2日 査読有り招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
香港・慈氏学研究 2019年12月 査読有り招待有り
-
中国・东亚佛学评论 1(1) 2019年 査読有り招待有り
-
駒澤大学大学院仏教学研究会年報 (51) 2018年5月 査読有り
-
中国・西北民族論叢 16 2018年3月 査読有り
-
仏教学研究 (74) 2018年3月 査読有り
-
印度学仏教学研究 66(1) 2017年12月 査読有り招待有り
-
東アジア仏教研究 (15) 27-40 2017年5月 査読有り
-
駒澤大学大学院仏教学研究会年報 (50) 137-158 2017年5月 査読有り
-
駒澤大学佛教学部論集 48(48) 310[123]-289[144] 2017年 査読有り招待有り
-
印度学仏教学研究 65(1) 185-189 2016年12月 査読有り招待有り
-
中国・『《大乘起信论》与东亚佛教』論文集 213-230 2016年5月 査読有り招待有り
-
仏教学研究(日本・龍谷仏教学会) (72) 93-112 2016年3月 査読有り
-
東アジア仏教学術論集・第4号(日本・東洋大学東洋学研究所編) (4) 225-245 2016年2月 査読有り招待有り
-
華厳研究(中国・第二届中国華厳国際学術研討会のシンポジウム論文集) (2) 2016年 査読有り招待有り
-
印度学仏教学研究(日本・日本印度学仏教学会) 64(1) 2016年 査読有り
MISC
5-
駒沢大学大学院仏教学研究会年報 (50) 158-137 2017年5月
-
慈氏学研究(香港慈氏学会編・中国中央文史出版社刊行) 2014年 査読有り招待有り
-
華厳研究(中国・三秦出版社) (1) 2011年 査読有り招待有り
-
密教研究(中国・中国社会科学出版社) 1 2010年 査読有り招待有り
-
新疆艺术学院学报(中国・新疆芸術学院) 01 2009年 査読有り
書籍等出版物
1-
国書刊行会 2020年2月 (ISBN: 9784336064547)
講演・口頭発表等
11-
中国で第二届中国華厳国際学術研討会における口頭発表 2015年10月 招待有り
-
日本印度学仏教学会 2015年9月
-
仏教思想学会 2015年7月11日
-
韓国で第四回韓中日仏教学共同学術大会にて日本側の代表者として口頭発表 2015年6月20日 招待有り
-
駒澤大学仏教学会 2015年6月
-
駒澤大学大学院仏教学研究会 2015年6月
-
駒澤大学大学院仏教学研究会 2014年9月30日
-
日本印度学仏教学会 2014年8月
-
東アジア仏教研究会 2014年5月
-
日本印度学仏教学会 2013年9月
-
唯識学国際シンポジウム「首届慈宗国际学术论坛」 2013年8月25日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
4-
2023年2月 - 2023年7月
-
2022年1月 - 2022年4月
所属学協会
10共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
2020年3月 - 2022年4月
-
京都大学人文科学研究所 日本学術振興会外国人特別研究員PD 2018年4月 - 2019年4月
-
日本学術振興会 特別研究員DC(特別研究員奨励費) 2015年4月 - 2018年3月
-
仏教学術振興会 研究助成費 2012年9月 - 2013年3月
メディア報道
1-
Tsadra Foundation Media Channel Tsadra Foundation Media Channel (via YouTube) Tsadra Foundation Media Channel (via YouTube) 2021年9月28日 インターネットメディア