
福持 昌之
フクモチ マサユキ (Masayuki Fukumochi)
更新日: 2020/12/19
基本情報
- 所属
- 京都市文化民局 文化芸術都市推進室 文化財保護課 主任・文化財保護技師
- 学位
-
修士(教育学)(1997年9月 京都教育大学)
- 研究者番号
- 30440902
- J-GLOBAL ID
- 200901058991662274
- 外部リンク
研究分野
2経歴
17-
2020年4月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2009年6月 - 2020年3月
-
2015年4月 - 2019年3月
-
2004年4月 - 2019年3月
学歴
4-
1999年4月 - 2002年3月
-
1994年4月 - 1997年9月
-
1990年4月 - 1994年3月
-
1986年4月 - 1989年3月
委員歴
19-
2020年4月 - 現在
-
2019年9月 - 現在
-
2018年11月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2013年4月 - 現在
論文
20-
『京都市文化財保護課研究紀要』 (第3号) 113 - 132pp 2020年3月 査読有り
-
『近畿民具』 (第41輯) 72 - 82pp 2020年2月 査読有り
-
『京都市文化財保護課研究紀要』 (第2号) 61 - 84pp 2019年3月 査読有り
-
『京都市文化財保護課研究紀要』 (創刊号) 130 - 141pp 2018年3月 査読有り
-
植木行宣・樋口昭編『民俗文化の伝播と変容』 549 - 586pp 2017年6月 査読有り
MISC
64-
『薬師寺』 206号 23 - 31pp 2020年12月 招待有り
-
『第14 回 無形民俗文化財研究協議会報告書―無形文化遺産の新たな活用を求めて』 35 - 51pp 2020年3月 招待有り
-
『近畿民具』 41輯 88 - 100pp 2020年2月
-
『市民しんぶん 左京区版 左京ボイス』 (289号) 4p 2020年1月 招待有り
-
『地方史研究』 第69巻(第5号) 37 - 41pp 2019年10月 招待有り
書籍等出版物
38-
くもん出版 2020年10月 (ISBN: 9784774331379)
-
淡交社 2020年4月 (ISBN: 9784473043795)
-
京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課 2020年3月
-
京都ふるさと伝統行事普及啓発実行委員会 2020年3月
-
葛城市教育委員会 2020年3月
講演・口頭発表等
63-
民俗芸能学会オンライン大会フォーラム(Zoom開催) 2020年12月12日 民俗芸能学会 招待有り
-
トークイベント「疫病退散の源流 剣鉾」(カルチャーガーデン吉田の森) 2020年10月10日 招待有り
-
第14回無形民俗文化財研究協議会(東京文化財研究所) 2019年12月20日 招待有り
-
右京文化遺産博2019 コラボ公演×ディスカッション「嵯峨の伝統芸能」(嵯峨狂言堂) 2019年11月23日 招待有り
-
香川県立ミュージアム「香川の太鼓台・獅子舞・奴」シンポジウム 2019年8月11日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
7所属学協会
17Works(作品等)
58-
2020年4月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2008年 - 現在
-
2005年 - 現在
-
2004年 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
10その他
16-
2007年4月 - 現在平成19年度~現在に至る。滋賀県木之本町より邦楽楽器糸の製造に関する調査(代表は佛教大学八木透教授)の調査員として委嘱を受け、調査活動および報告書執筆に携わる。
-
2009年4月 - 2016年3月平成21~25年度。奈良県教育委員会より民俗芸能緊急調査(国庫補助事業)の調査員として委嘱を受け、調査活動および報告書執筆に携わる。
-
2016年 - 2016年平成28年度。舞鶴市より市内に所在する文化財を市指定文化財にするための調査の調査員として委嘱を受け、平野屋太神楽の輿(長持)、獅子(獅子頭、獅子の着物)などの調査活動および調書執筆に携わる。