基本情報

所属
現在所属なし
学位
博士号(工学)(新潟大学)

J-GLOBAL ID
200901085369451662
researchmap会員ID
0000037613

昭和56年4月
新潟県工業技術センター(県職員)に採用 研究・試験業務に従事
平成4年4月
新潟県産業労働部工業振興課に異動 産業振興施策などの業務に従事
平成6年4月
新潟県工業技術センターに異動 研究業務等に従事
平成7年4月
新潟県工業技術総合研究所に改称 研究業務等に従事
平成11年4月
JR東日本新津車両製作所へ派遣 県内企業への発注促進業務を行う
平成12年4月
新潟県工業技術総合研究所に戻る 試験業務、企業間連携業務に従事
平成14年4月
(財)信濃川テクノポリス開発機構へ派遣 研究企画主幹として産学官連携業務に従事
平成15年4月
(財)にいがた産業創造機構へ派遣 産学連携チームのチーフの業務に従事
平成16月9月
(財)にいがた産業創造機構NICOテクノプラザのプラザマネージャーの業務に従事
平成18年3月 新潟大学大学院 博士課程 修了(学位取得)
平成18年4月
新潟県工業技術総合研究所 中越技術支援センター長
平成20年4月
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター長
平成23年4月
新潟県工業技術総合研究所 所長 
平成28年3月
新潟県工業技術総合研究所  退職
平成28年4月
国立大学法人新潟大学大学院 自然科学研究科 教授

令和元年4月
国立大学法人新潟大学 工学部 教授

令和3年3月
国立大学法人新潟大学 退職

研究分野

  1

共同研究・競争的資金等の研究課題

  2