MISC

2005年11月

風洞実験による沿道濃度分布の状況把握と高濃度の低減手法の検討 -事例研究-

大気環境学会誌
  • 松本幸雄
  • ,
  • 上原清
  • ,
  • 林誠司
  • ,
  • 若松伸司
  • ,
  • 山尾幸夫

40
6
開始ページ
221
終了ページ
237
記述言語
日本語
掲載種別
DOI
10.11298/taiki1995.40.6_221
出版者・発行元
Japan Society for Atmospheric Environment

実在する市街地を簡易に再現した模型を用いて風洞実験をおこない, 幹線道路沿道および後背地における大気汚染濃度分布と道路構造や大気安定度との関連を調べた。<BR>対象とした地点では, つたに覆われたフェンスが高架道路の橋脚間に敷設されている。これは沿道高濃度を植物の大気浄化作用によって低減することを目指したものであるが, 実際には高架道路下の自然の通風を阻害するため, 逆に濃度を増加させているのではないかと懸念されている。本実験では幹線道路内部と後背地における濃度分布を詳細に調べ, 先に述べたフェンスの濃度分布に及ぼす影響と, 沿道の高濃度を低減する手法について検討した。<BR>主な結果は以下のとおりである。<BR>1) 本実験の範囲内では, 高架道路上から排出された大気汚染物質が地上濃度に及ぼす影響は少ない。<BR>2) 沿道内部の濃度分布は, たとえば高架道路や高架道路橋脚間のフェンスの有無など, 道路構造によって大きく変化する。しかし, 後背地濃度に及ぼす影響は道路からの距離が増すほど減じる。<BR>3) 大気安定度が沿道大気汚染濃度に及ぼす影響は大きい。また, 後背地濃度に及ぼす影響も幹線道路からの距離が増すほど大きくなる。<BR>4) 高架道路の橋脚間に設置されたフェンスは, 沿道の自然通風を妨げ局所高濃度を生じる原因となる可能性がある。<BR>5) 地上交通を高架道路上に誘導することによって, 地上高濃度を低減できる可能性がある。

リンク情報
DOI
https://doi.org/10.11298/taiki1995.40.6_221
CiNii Articles
http://ci.nii.ac.jp/naid/110004047546
URL
https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00271368557?from=CiNii
ID情報
  • DOI : 10.11298/taiki1995.40.6_221
  • ISSN : 1341-4178
  • ISSN : 2185-4335
  • CiNii Articles ID : 110004047546
  • identifiers.cinii_nr_id : 9000239248799

エクスポート
BibTeX RIS