永田 雅靖
ナガタ マサヤス (Masayasu Nagata)
更新日: 02/01
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 食品研究部門 食品加工流通研究領域 食品流通システムユニット ユニット長
- 学位
-
農学博士(岐阜大学連合大学院)
- J-GLOBAL ID
- 200901081339519658
- 外部リンク
食品化学をバックグラウンドに、野菜の品質変化機構の解明と制御技術の開発に関する研究に携わってきました。カットキャベツの褐変抑制機構の解明、エチレン生合成関連遺伝子組換え体を用いたトマト果実の成熟機構解析、高温処理によるブロッコリーの黄化抑制機構の解明、カラーピーマンの光照射追熟機構の解明、ダイコン青変症の機構解明と抑制技術の開発など、青果物の収穫後に起きる様々な現象を、物質レベル、酵素活性レベル、さらに遺伝子発現レベルで解明できるように仕事の幅を広げてきました。また、これらの研究に役立つ、分析手法、例えばカロテノイドとクロロフィルの同時簡便定量法なども多数開発してきました。現在は、青果物の鮮度を遺伝子発現によって評価する手法をベースに、貯蔵条件の最適化に役立てる研究を進めています。
経歴
9学歴
3-
1995年9月
-
1984年4月 - 1986年3月
-
1980年4月 - 1984年3月
委員歴
13-
2019年6月 - 現在
-
2017年10月 - 現在
-
2016年6月 - 現在
-
2006年10月 - 現在
-
2018年11月 - 2018年11月
受賞
3主要な論文
64-
日本食品保蔵科学会誌 43(6) 287 - 291 2017年12月 査読有り
-
日本食品保蔵科学会誌 42(6) 247 - 253 2016年12月 査読有り
-
Journal of Agricultural and Food Chemistry 64(35) 6745 - 6751 2016年9月 査読有り
-
Journal of Natural Products 79(5) 1381 - 1387 2016年5月 査読有り
-
園芸学研究 14(4) 391 - 396 2015年10月 査読有り
-
園芸学研究 13(2) 155 - 160 2014年 査読有り
-
日本食品科学工学会誌 60(2) 96 - 99 2013年 査読有り
-
Journal of the Japanese Society for Horticultural Science 80(1) 113 - 120 2011年 査読有り
-
Journal of Experimental Botany 60(12) 3433 - 3442 2009年8月 査読有り
-
BMC Plant Biology 5(14) 1 - 13 2005年8月 査読有り
-
Journal of Experimental Botany 53(368) 399 - 406 2002年 査読有り
-
学位論文(岐阜大学大 学院連合農学研究科) 1 - 73 1995年9月 査読有り
-
日本食品工業学会誌 40(1) 52 - 55 1993年 査読有り
-
日本食品工業学会誌 40(1) 52 - 55 1993年 査読有り
-
日本食品工業学会誌 39(10) 925 - 928 1992年 査読有り
-
日本食品工業学会誌 39(4) 322 - 326 1992年 査読有り
主要なMISC
118-
食糧 56 43 - 66 2018年3月
-
農耕と園藝 73(1) 23 - 26 2018年1月
-
野菜茶業研究所研究報告 15 29 - 33 2016年3月
-
野菜茶業研究所研究報告 12 81 - 88 2013年3月
-
農林水産技術研究ジャーナル 30(6) 16 - 20 2007年6月
-
日本食品工業学会誌 41(10) 741 - 746 1995年2月 査読有り 招待有り
書籍等出版物
16-
NTS 2019年12月
-
農文協,東京 2015年5月
-
社団法人日本惣菜協会 2011年1月
-
サイエンスフォーラム 2009年2月
-
流通システム研究センター 2007年9月
主要な講演・口頭発表等
247-
International Smart Food Chain Symposium 2020 2020年11月5日
-
日本食品保蔵科学会第69回大会講演要旨集 2020年6月20日 招待有り
-
園芸学会公開シンポジウム 2018年9月22日
-
園芸学会平成24年度秋季大会シンポジウム 2012年9月
-
園芸学研究,10(別2),64-65 2011年9月
-
2008年美味技術研究会シンポジウム講演要旨(美味技術研究会,日本食品機械工業会,東京ビッグサイト),24-29 2008年5月
-
日本食品科学工学会第49回シンポジウム「食品の劣化防止をめぐる最近の話題」.日本食品科学工学会第49回大会講演集,31 2002年8月
-
園芸学会平成13年度春季大会シンポジウム「野菜・果実の新しい流通形態と消費の多様性」.園芸学会雑誌,70(別1),42-43 2001年4月
-
第49回日本食品保蔵科学会大会シンポジウム「青果物を素材とした地域農産物加工を考える」講演要旨,19-24 2000年6月
-
園芸学会平成11年度秋季大会 シンポジウム「果実・果菜類・花きの成熟・老化制御最近の進歩」 1999年10月