論文

2019年3月26日

カンキツ新品種‘津之望’

農研機構研究報告 果樹茶業研究部門 = Bulletin of the NARO, Fruit Tree and Tea Science
  • 野中 圭介
  • 松本 亮司
  • 奥代 直巳
  • 高原 利雄
  • 生山 巌
  • 吉岡 照高
  • 山本 雅史
  • 國賀 武
  • 内原 茂
  • 今井 篤
  • 深町 浩
  • 吉永 勝一
  • 山田 彬雄
  • 石内 傳治
  • 三谷 宣仁
  • 浅田 謙介
  • 稗圃 直史
  • 池宮 秀和
  • 村田 広野
  • 全て表示

3
開始ページ
47
終了ページ
60
記述言語
日本語
掲載種別
DOI
10.24514/00002333
出版者・発行元
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構

1.‘津之望’は1974 年に果樹試験場口之津支場において,‘清見’に‘アンコール’を交雑して育成された早生カンキツの新品種である.2001 年よりカンキツ第9回果樹系統適応性・特性検定試験に系統名カンキツ口之津37 号として供試した.その結果,新品種候補としてふさわしいとの合意が得られ,品種登録出願を行い,2011 年5 月24 日付けで,種苗法に基づき第20788 号として品種登録された.また,2012 年3 月にはみかん農林18 号に農林認定品種として認定された.2.樹勢は中程度,樹姿は直立性と開張性の中間である.枝梢は長くて太く,密生する.隔年結果性は‘べにばえ’や‘アンコール’より低い.浮き皮はほとんど発生せず,裂果は‘べにばえ’や‘アンコール’よりも少ない.そうか病にはウンシュウミカンよりも強い傾向があり,かいよう病にはネーブルオレンジと同程度に弱い.CTVに強く,ステムピッティングの発生はほとんどない.3.各地における試作結果から,果実は180 g 程度で,扁球形である.果皮は橙色で,果面の粗滑は中である.果皮の厚さは平均2.4 mm で薄い.剥皮性は中で浮き皮はほとんど発生しない.果肉は濃橙色で,じょうのう膜はやや軟らかく,肉質はやや軟らかく多汁である.果汁の糖度は12%程度でやや高く,酸度は0.84 g/100 ml 程度である.成熟期は育成地で12 月下旬である.含核数は6 粒程度である.果肉に含まれる総カロテノイド含量は3 年平均値で3.76 mg/100 gFW とウンシュウミカン‘興津早生’よりも有意に高く,β - クリプトキサンチン含量は1.82 mg/100 gFW とウンシュウミカン‘興津早生’と同程度含まれる.4.成熟期は露地栽培で概ね12 月下旬で年内収穫可能なことから栽培可能な地域は広いと考えられる.栽培上の留意点として不完全種子が多いものの,種子形成力が強く,自身の花粉も健全なことから,無核果生産は難しいが,できるだけナツミカンなどの花粉を多く生産する品種の近くを避けて植栽することが望ましい.また,着果性がよく着果過多になりやすいため摘果を適切に行い,樹勢の維持・強化に努める必要がある.
‘Tsunonozomi’ is a new early-ripening citrus (Citrus sp.) cultivar released by the National Agriculture and Food Research Organization (NARO), Institute of Fruit Tree Science (NIFTS). It originated from a cross between ‘Kiyomi’ (C. unshiu × C. sinensis) and ‘Encore’ (C. nobilis × C. deliciosa) that was performed in 1974 at the Kuchinotsu Branch, Fruit Tree Research Station, Nagasaki, Japan. It was initially selected in 1985. From 2001, when it was designated Kankitsu Kuchinotsu No.37, it was included in the 9th citrus selection national trial, which was conducted at 31 experimental stations in Japan. It was ultimately selected in August 2009 and authorized under the name Mikan Norin No.18 ‘Tsunonozomi’ in March 2012, and subsequently registered as a new cultivar (No.20788) under the Plant Variety Protection and Seed Act of Japan on 24 May, 2011. The tree has medium vigor with a shape intermediate between upright and spreading. Its degree of alternate bearing is lower than those of ‘Benibae’ and ‘Encore’. There is no fruit puffing. Its resistance to citrus scab caused by Elsinoë fawcettii is higher than that of satsuma mandarin, but its resistance to citrus canker caused by Xanthomonas citri pv. citri is low, similar to that of navel orange. Stem pitting due to citrus tristeza virus is minor. The oblate fruit weighs about 180 g. The rind is orange, 2.4 mm thick on average, and has medium peelability. The fruit surface texture is medium. The fruit ripens in late December in open field cultivation at Minamishimabara, Nagasaki. The soluble solids content (Brix) of juice is moderately high (about 12%), and the acidity decreases to <1.0 g/100 ml in the ripe fruit. The flesh is moderately soft and juicy with a distinctive flavor like that of ‘Encore’. The β-cryptoxanthin content in the flesh is as high (1.82 mg/100 g fresh weight [FW]) as that of satsuma mandarin. The fruit contains a moderate number of seeds.

リンク情報
DOI
https://doi.org/10.24514/00002333
CiNii Books
http://ci.nii.ac.jp/ncid/AA12778884
CiNii Research
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390853649853642880?lang=ja
URL
http://id.nii.ac.jp/1578/00002333/
URL
http://id.ndl.go.jp/bib/029694705
URL
https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010927732
ID情報
  • DOI : 10.24514/00002333
  • ISSN : 2432-7840
  • ISSN : 2432-6631
  • CiNii Articles ID : 120006621302
  • CiNii Books ID : AA12778884
  • CiNii Research ID : 1390853649853642880

エクスポート
BibTeX RIS