
花島 誠人
ハナシマ マコト (Makoto Hanashima)
更新日: 04/15
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人防災科学技術研究所 社会防災研究領域 防災情報研究部門 特別研究員
- (兼任)総合防災情報センター 特別研究員 (副センター長)
- 学位
-
博士(経済学)(大阪大学)修士(情報学)(情報セキュリティ大学院大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901015569565494
- researchmap会員ID
- 0000200726
1982年日本経済新聞社入社(データバンク局)、「日経テレコン」の開発に携わる。
1999年より(一財)地域開発研究所に入所、歴史地理データベース「Reki-Show」、都道府県別死亡統計データベース「CSDS-DB」等の研究開発、2011年の東日本大震災では陸前高田市のり災証明発行を支援(防災科研と共同開発)。
2014年防災科研に入所後、基盤的防災情報流通ネットワーク「SIP4D」社会実装責任者として府省庁・自治体の災害対応における情報共有と利活用のためのシステム構築、災害動態解析システム「SIP4D-DDS]の研究開発、災害情報の標準化研究の一環として「災害情報共有のための共通データフレームワーク―SIP4D-ZIP」(JSA規格)の開発等に取り組んでいる。
令和3年度より内閣府準天頂衛星システム事業推進委員会防災分科会委員。
慶應義塾大学非常勤講師。
研究キーワード
11経歴
6-
2025年3月 - 現在
-
2025年3月 - 現在
-
2021年4月 - 2025年3月
-
2020年4月 - 現在
-
2014年8月 - 現在
-
1998年4月 - 2014年7月
学歴
3-
2009年4月 - 2012年10月
-
- 2007年
-
- 1982年
委員歴
3-
2024年4月 - 現在
-
2020年4月 - 2024年3月
-
2021年1月 - 2021年3月
受賞
5主要な論文
36-
Proceedings of IAHS 2024年4月19日 査読有り筆頭著者
-
ACM Transactions on Spatial Algorithms and Systems 2024年1月29日 査読有り
-
地域安全学会論文集 42 59-68 2023年11月10日 査読有り
-
Journal of Disaster Research 18(7) 763-769 2023年10月1日 査読有り筆頭著者
-
19th Annual Meeting of the Asia Oceania Geosciences Society 86-88 2023年8月 査読有り筆頭著者
-
Prehospital and Disaster Medicine 38(3) 301-310 2023年6月15日 査読有り
-
Japanese Journal of Disaster Medicine 27(Suppl.2) 242-242 2023年4月
-
GeoAI@SIGSPATIAL 34-42 2023年 査読有り
-
Journal of Disaster Research 17(6) 944-955 2022年10月1日 査読有り
-
SIGSPATIAL/GIS 50-9 2022年 査読有り
-
研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 2021-UBI-72(18) 1-6 2021年11月 査読有り
-
SCIENCE OF THE TOTAL ENVIRONMENT 767 2021年5月 査読有り
-
JOURNAL OF DISASTER RESEARCH 15(6) 698-711 2020年10月 査読有り
-
Journal of Disaster Research 14(9) 1170-1184 2019年12月 査読有り
-
地域安全学会論文集 33 147-156 2018年 査読有り
-
Journal of Disaster Research 12(5) 1015-1027 2017年10月1日 査読有り
-
Journal of Disaster Research 12(5) 1002-1014 2017年10月1日 査読有り
-
大阪大学経済学 64(2) 145-164 2014年9月 査読有り招待有り
-
大阪大学経済学 63(1) 179-197 2013年 査読有り招待有り
-
Annals of GIS 18(1) 57-70 2012年3月 査読有り
-
情報処理学会シンポジウム論文集 2006(17) 363-370 2006年12月14日
-
IASSIST 2006 - Data in a World of Networked Knowledge, Ann Arbor, Michigan, USA, May 23-26, 2006 29(4) 16-26 2006年 査読有り
-
Journal of Systemics, Cybernetics and Informatics volume 3(number 3) 58-64 2005年 査読有り筆頭著者
主要なMISC
90-
防災科研ニュース 211 6-7 2020年12月31日
-
32(429) 3-29 2020年11月
-
きんざいファイナンシャル・プラン (429) 16-29 2020年11月 招待有り筆頭著者
-
きんざいファイナンシャル・プラン (429) 4-15 2020年11月 招待有り筆頭著者
-
防災科学技術研究所主要災害調査 (53) 123-131 2019年8月
-
平成30年大阪府北部の地震調査報告 防災科学技術研究所 主要災害調査 (54) 1-9 2019年8月
-
地域安全学会梗概集(CD-ROM) (44) 2019年
-
防災科学技術研究所研究資料 (436) 2019年
-
日本自然災害学会学術講演会講演概要集 38th 35‐36 2019年
-
安全工学シンポジウム講演予稿集 2018 336‐339 2018年7月3日
-
システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 62 6p 2018年5月16日
-
地域安全学会梗概集(CD-ROM) (42) ROMBUNNO.A‐19 2018年5月
-
地域安全学会梗概集(CD-ROM) (42) ROMBUNNO.B‐1 2018年5月
-
主要災害調査 (51) 73-78 2018年2月
-
日本自然災害学会学術講演会講演概要集 37th 199‐200 2018年
-
土木学会誌 102(2) 54-57 2017年2月
-
Japanese Journal of Disaster Medicine 21(3) 503 2017年2月1日
-
Japanese Journal of Disaster Medicine 21(3) 481 2017年2月1日
-
人口学研究 51 86-87 2015年
-
適塾 (46) 52-64 2013年
-
アリーナ = Arena (15) 28-40 2013年
-
情報処理学会研究報告(CD-ROM) 2009(2) ROMBUNNO.CH-NO.83(4) 2009年8月
-
研究報告人文科学とコンピュータ(CH) 2009(4) 1-8 2009年7月18日
-
34th Annual Social Science History Association Meeting 2009年
主要な書籍等出版物
5-
丸善出版 2022年7月 (ISBN: 9784621307243)
-
ミネルヴァ書房 2020年8月 (ISBN: 9784623090143)
-
慶應義塾大学出版会 2019年4月
-
勉誠出版 2012年3月 (ISBN: 9784585220220)
-
ナカニシヤ出版 2010年10月28日 (ISBN: 477950502X)
主要な講演・口頭発表等
30-
情報処理学会研究報告(Web) 2024年
-
地理空間情報活用人材育成イベント「GIS×SDGs:Geospatial Program For Local Government 2023」 2023年8月18日 招待有り
-
9th International Conference on Flood Management (ICFM9) 2023年2月20日
-
防災情報通信セミナー2019 2019年12月4日 招待有り
-
日本災害医学会学術集会 2019年3月19日 招待有り
-
地域安全学会梗概集(CD-ROM) 2018年5月
-
Japanese Journal of Disaster Medicine 2017年2月1日
-
人口学研究 2015年
-
社会経済学会第82回全国大会 2013年6月1日
-
災害・危機管理ICTシンポジウム2012 — 東日本大震災から得た教訓 — 2012年2月 招待有り
-
社会経済史学会関西部会夏期シンポジウム 2009年8月 招待有り
主要な担当経験のある科目(授業)
1共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
内閣府 内閣府総合科学技術・イノベーション会議 SIP(戦略的イノベーション創造プログラム) 2018年9月 - 2023年3月
-
総務省 「IoT/BD/AI情報通信プラットフォーム」社会実装推進事業 2017年7月 - 2020年3月
-
国立研究開発法人科学技術振興機構 SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)課題「レジリエントな防災・減災機能の強化」④ICTを活用した情報共有システム及び災害対応機関における利活用技術の研究開発 2014年9月 - 2019年3月