
吉田 哲也
ヨシダ テツヤ (Tetsuya Yoshida)
更新日: 03/17
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 教授
- 総合研究大学院大学 物理科学研究科 教授
- 青山学院大学 大学院理工学研究科 客員教授
- 学位
-
理学博士(1991年2月 東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901011121067404
- researchmap会員ID
- 1000013960
「初期宇宙の素粒子的描像での理解」を目指して低エネルギー反粒子宇宙線観測気球実験に参画。2006年からは自ら気球実験を実施してきた経験をベースに,日本で唯一気球実験を運営しているJAXA宇宙科学研究所の教授に着任し,大気球実験の実施責任者として大学の研究者等による宇宙科学研究を推進している。大気球,観測ロケットといった小型飛翔体による科学成果の創出に加えて宇宙科学研究を場とした幅広い人材育成への貢献にも取り組んでいる。
主要な研究キーワード
25経歴
7-
2010年4月 - 現在
-
2006年4月 - 2010年3月
-
1997年4月 - 2006年3月
-
1996年10月 - 1997年3月
-
1994年4月 - 1996年9月
-
1991年10月 - 1994年3月
-
1990年4月 - 1991年9月
学歴
2-
1985年4月 - 1991年2月
-
1981年4月 - 1985年3月
委員歴
7-
2013年2月 - 2015年1月
-
2009年 - 2011年
-
2008年 - 2009年
受賞
1主要な論文
213-
Physical Review Letters 132(13) 2024年3月25日 査読有り
-
Physical Review Letters 108(13) 131301 2012年3月 査読有り
-
Physical Review Letters 108(5) 51102 2012年1月 査読有り
-
Astroparticle Physics 28(1) 154-167 2007年9月 査読有り
-
Physics Letters, Section B: Nuclear, Elementary Particle and High-Energy Physics 645(5-6) 472-475 2007年2月 査読有り
-
Physics Letters, Section B: Nuclear, Elementary Particle and High-Energy Physics 632(4) 475-479 2006年1月 査読有り
-
Phys. Rev. Lett. 95(8) 81101 2005年8月 査読有り
-
Phys. Lett. B 594(1-2) 35-46 2004年7月 査読有り
-
Physics Letters, Section B: Nuclear, Elementary Particle and High-Energy Physics 581(3-4) 272-273 2004年2月
-
Phys. Lett. B 577(1-2) 10-17 2003年12月 査読有り
-
Phys. Rev. Lett. 88(5) 51101 2002年2月 査読有り
-
Phys. Rev. Lett. 81(19) 4052-4055 1998年11月 査読有り
-
Phys. Lett. B 422(1-4) 319-324 1998年3月 査読有り
-
Phys. Rev. Lett. 75(21) 3792-3795 1995年11月 査読有り
-
Phys. Lett. B 248(1-2) 211-219 1990年9月27日 査読有り
-
Phys. Lett. B 242(2) 299-308 1990年6月 査読有り
MISC
111-
大気球シンポジウム: 2024年度 2024年10月
-
大気球シンポジウム: 2023年度 2023年10月1日
-
大気球シンポジウム: 2022年度 = Balloon Symposium: 2022 2022年11月
-
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所大気球シンポジウム (2021年度) isas21-sbs-032 2021年11月2日
-
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所大気球シンポジウム (2021年度) isas21-sbs-031 2021年11月2日
-
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所大気球シンポジウム (2021年度) isas21-sbs-029 2021年11月2日
-
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所大気球シンポジウム (2021年度) isas21-sbs-027 2021年11月2日
-
大気球シンポジウム: 2020年度 = Balloon Symposium: 2020 2020年11月
-
大気球シンポジウム: 2020年度 = Balloon Symposium: 2020 2020年11月
-
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2020 2020年
-
宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM) 64th 2020年
-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 75(1) 2020年
-
大気球シンポジウム: 2019年度 = Balloon Symposium: 2019 2019年11月
-
宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM) 63rd 2019年
-
日本惑星科学会秋季講演会予稿集(Web) 2019 2019年
-
大気球シンポジウム: 平成30年度 = Balloon Symposium: 2018 2018年11月
-
大気球シンポジウム: 平成30年度 = Balloon Symposium: 2018 2018年11月
-
大気球シンポジウム: 平成30年度 = Balloon Symposium: 2018 2018年11月
-
宇宙航空研究開発機構研究開発報告 JAXA-RR-(Web) (17-007) 2018年
-
宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM) 62nd 2018年
書籍等出版物
4-
"Neutrino Oscillation and their Origin", eds. Y.Suzuki, M.Nakahata, M.Miura and K.Kaneyuki, World Scientific. 2001年
-
Neutrino Oscillation and their Origin", eds. Y.Suzuki, M.Nakahata, M.Miura and K.Kaneyuki, World Scientific. 2001年
-
Proc. of 21st Intl. Symposium Space Technology and Science 1998年
-
Proc. of 21st Intl. Symposium Space Technology and Science 1998年
講演・口頭発表等
24-
SSC Space Conference 2023 2023年2月21日 招待有り
-
SSC Space Conference 2023 2023年2月21日 招待有り
-
SSC Space Conference 2023 2023年2月21日 招待有り
-
43rd COSPAR Scientific Assembly 2021年2月 招待有り
-
SSC Space Conference 2020 2020年2月 招待有り
-
42nd COSPAR Scientific Assembly 2018年7月 招待有り
-
3rd COSPAR Symposium 2017年9月 招待有り
-
Department of Mechanical and Aerospace Engineering Seminar, Seoul National University 2015年 招待有り
-
40th COSPAR Scientific Assembly 2014年 招待有り
-
39th COSPAR Scientific Assembly 2012年 招待有り
-
38th COSPAR Scientific Assembly 2010年 招待有り
-
27th Intl. Symposium on Space Tech. and Sci. 2009年
-
37th COSPAR Scientific Assembly 2008年 招待有り
-
Intl. Workshop on Advances in Cosmic Ray Science 2008年
-
International Workshop on "Cosmic-rays and High Energy Universe" 2007年
-
36th COSPAR Scientific Assembly 2006年 招待有り
-
29th Intl. Cosmic Ray Conf. 2005年
-
JSPS 9th “Science in Japan” Forum 2004年 招待有り
-
28th Intl. Cosmic Ray Conf. 2003年
-
Space and Cosmic Ray Physics Seminar, University of Marylnd 2003年 招待有り
担当経験のある科目(授業)
3所属学協会
4共同研究・競争的資金等の研究課題
16-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(B) 2010年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 2009年7月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2006年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別推進研究 2001年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 特定領域研究 1999年 - 2004年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2000年 - 2003年
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(B) 1999年 - 2001年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 1999年 - 2000年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 1997年 - 2000年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際学術研究 1996年 - 1997年
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(B) 1995年 - 1996年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際学術研究 1993年 - 1995年
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 一般研究(B) 1992年 - 1993年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際学術研究 1990年 - 1992年
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 奨励研究(特別研究員) 1990年 - 1990年