 |  |  |
|  |
| | 齊藤保典 更新日: 19/09/25 03:10 経歴 1980年4月 - 1992年3月 信州大学工学部 助手 1992年4月 - 2004年3月 信州大学工学部 助教授 学歴 - 1980年3月 東北大学大学院 工学研究科 電子工学専攻 委員歴 2003年 - 2004年 日本光学会 光学編集委員 2014年4月 - 2014年12月 日本光学会 信越地区幹事 論文 レーザー誘起蛍光ライダーによる植物蛍光のスペクトルおよび寿命のリモートシング 齊藤保典、大政謙次 日本リモートセンシング学会誌 38(5) 401-409 2018年11月 [査読有り] Y. Saito, T. Tomida, K. Shiraishi Proceedings of SPIE 10779 107790M-1 - 107790M-8 2018年10月 [査読有り] 大気エアロゾルの蛍光計測と蛍光物質の同定 白石浩一、林正彦、齊藤保典、水谷耕平 光アライアンス 29(10) 13-16 2018年10月 Remote Detection of the Fluorescence Spectrum of Natural Pollens Floating in the Atmosphere Using a Laser-Induced-Fluorescence Spectrum (LIFS) Lidar Yasunori Saito, Kentaro Ichihara, Kenzo Morishita, Kentaro Uchiyama, Fumitoshi Kobayashi, Takayuki Tomida Remote Sensing 2018年9月 [査読有り] 蛍光ライダーによる多波長蛍光の空間分布計測 富田孝幸、西澤直人、宇都宮成弥、齊藤保典 レーザー研究 46(9) 522-526 2018年9月 [査読有り] 書籍等出版物 オプティカルファーミング 農林統計出版 2014年8月 |
Plant and vegetation monitoring using laser-induced fluorescence spectroscopyIndustrial application of laser remote sensing 2012年4月 |
Monitoring raw material by laser-induced fluorescence spectroscopy in the production Taylor&Francis 2008年10月 |
植物などの測定 レーザー学会編, オーム社 2005年 |
Laser-induced fluorescence as an index for monitoring plant activity and productivity relatedto photosynthesis Research Signpost (Kerala, India) 2005年 |
講演・口頭発表等 ライダーによる大気エアロゾル観測のための蛍光データベース作成 亀谷啓太、切中拓也、宇都宮成弥、小笠原茜、冨田孝幸、齊藤保典 計測自動制御学会中部支部シンポジウム2019 2019年9月24日 2020年春季NASA/AERONET集中観測DRAGON/J-ALPSの目指すもの 向井苑生、佐野到、中田真木子、Bren Holben、佐藤陽祐、梶野瑞王、齊藤保典、今須良一、朴虎東、浜田崇、高見昭憲、王聖翔、本多嘉明 第36回エアロゾル科学・技術研究討論会 2019年9月5日 レーザーによるレイリー散乱を用いたPMTの較正 曽根直宙、冨田孝幸、山崎勝也、山本真周、藤井俊博、齊藤保典 レーザセンシングシンポジウム 2019年9月5日 蛍光ライダーによる樹木葉内成分の群落内3次元構造 宇都宮成弥、小笠原茜、冨田孝幸、五十嵐康人、齊藤保典 第37回レーザセンシングシンポジウム 2019年9月5日 蛍光ライダーへの応用を目的とした大気エアロゾル候補物質の蛍光データベース 切中拓矢、亀谷啓太、白石浩一、西村彬、冨田孝幸、五十嵐康人、齊藤保典 第37回レーザセンシングシンポジウム 2019年9月5日 競争的資金等の研究課題 地域農産物ブランド化を支援する分光型クラウドセンサネットワークの農圃場「現場」実証試験」 受託研究 代表者: 齊藤保典 実時間圃場データを用いた農情報の共有・促進ネットワーク-長野県小布施町を事例とした農産業関連情報の利活用- 受託研究 代表者: 斉藤保典 植生センシング用蛍光ライダーの研究開発 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 代表者: 斉藤保典 |
|
|
|
|  |