基本情報

所属
北海道大学 (名誉教授)
学位
文学修士(北海道大学)

連絡先
ikeda.shojugmail.com
研究者番号
20176093
J-GLOBAL ID
200901070790982572
researchmap会員ID
1000021781

篆隷万象名義・新撰字鏡・類聚名義抄等の日本で編纂された漢字字書研究、漢字字書データベースの作成と文字コードの研究、古目録と古辞書を中心とした高山寺経蔵典籍文書の研究を研究。敦煌漢文文献にも関心を持っている。平安時代漢字字書総合データベース(Integrated Database of Hanzi Dictionaries in Early Japan、略称HDIC)を構築中。https://hdic.jpを参照。

令和3年(2021)3月をもって北海道大学を退職しました。北海道大学文学部への着任は平成9年(1997)8月でした。

拙著『日本辞書史研究――草創と形成』(汲古書院、2024年1月)が刊行されました。正誤表を研究ブログに書きます。2024年4月8日記。同年10月3日、2025年1月10日追加修正。

拙著《日本漢文古辞書与漢語史研究》(上海・中西書局、2025年1月)が刊行されました。朋友書店内山書店で取り扱いあることを確認してます。

観智院本類聚名義抄(KRM)データの仕様変更を行い、JSON形式のファイルを公開しました。

https://github.com/shikeda/HDIC/blob/master/v1.2/README_jp.md はその説明書です。

新撰字鏡の和訓データの整備も進めています。

2025年3月30日記


研究分野

  1

委員歴

  4

論文

  92

MISC

  46

書籍等出版物

  10
  • Frellesvig, Bjarke, 金水, 敏 (担当:分担執筆, 範囲:Early Japanese dictionaries)
    De Gruyter Mouton 2024年 (ISBN: 9781614514015)
  • 池田, 証壽
    汲古書院 2024年1月 (ISBN: 9784762936869)
  • 高田宗平, 水口幹記, 池田証壽, 土屋昌明, 山下克明, 小倉慈司, 小川剛生, 松岡尚則, 髙橋あやの, 外20名 (担当:分担執筆, 範囲:僧侶と漢籍)
    八木書店出版部,八木書店 (発売) 2022年11月 (ISBN: 9784840622608)
  • 高山寺典籍文書綜合調査団, 石塚, 晴通, 月本, 雅幸, 松本, 光隆, 山本, 真吾, 池田, 証壽, 徳永, 良次, 矢田, 勉, 磯貝, 淳一, 白井, 純, 小助川, 貞次, 古田, 恵美子, 土井, 光祐, 金水, 敏, 末木, 文美士, 大槻, 信, 山中, 延之 (担当:分担執筆, 範囲:金剛般若経依天親菩薩論賛略釈秦本義記 解題・影印)
    汲古書院 2020年3月 (ISBN: 9784762936463)
  • 日本漢字学会 (担当:分担執筆, 範囲:日本古辞書研究からの提言)
    公益財団法人日本漢字能力検定協会 2018年12月 (ISBN: 4890963839)
  • 石塚晴通監修, 高田智和, 馬場基, 横山詔一編 (担当:分担執筆, 範囲:平安時代漢字字書総合データベース構築の方法と課題―『類聚名義抄』を中心に―)
    勉誠出版 2016年11月 (ISBN: 9784585280293)
  • 池田 証壽 (担当:分担執筆, 範囲:国宝「玉篇巻第二十七 紙背 護摩科文六種」(京都・高山寺蔵)解説)
    勉誠出版 2016年8月 (ISBN: 9784585271840)
  • 石塚晴通教授退職記念会 (担当:分担執筆, 範囲:高山寺蔵新訳華厳経音義と宮内庁書陵部蔵宋版華厳経)
    汲古書院 2005年5月
  • (担当:共著, 範囲:聖教目録 林月坊聖教目録・禅忍坊聖教目録・平泉寺律師顕範聖教目録・理行房聖教目録)
    東京大学出版会 2002年3月 (ISBN: 4130260944)
  • 沼本克明, 池田証寿, 原卓志 (担当:共著, 範囲:音注索引)
    汲古書院 1984年5月

講演・口頭発表等

  28

Works(作品等)

  2

共同研究・競争的資金等の研究課題

  17